タグ

東日本大震災に関するa-parkのブックマーク (5)

  • 震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを公開します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    震災遺構デジタルアーカイブプロジェクトを公開します
    a-park
    a-park 2012/12/06
    浪江町立請戸小学校の内部パノラマ画像、開かれなかった卒業式の看板が掛かったままの体育館から屋上に上ると福島第一原子力発電所の建屋が見える(http://goo.gl/maps/v1jbi)というのはきつい
  • tohoku-timt.net - このウェブサイトは販売用です! - 素材技術 東北 超低摩擦技術領域 技術 素材 ジェクト 先導 摩擦 リソースおよび情報

    a-park
    a-park 2012/10/19
    「被災地域の大学、公的研究機関、産業の知見や強みを最大限活用し、知と技術革新の拠点機能を形成することにより、産業集積、新産業の創出及び雇用創出等の取組みを促進します。」東北大の面目躍如だね
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    a-park
    a-park 2011/11/09
    報道でさんざん見た光景……と思ったら2008年の記事だったでござるの巻
  • 河北新報ニュース 証言/宮城・南三陸消防団/指令途絶それでも前へ

    大震災翌朝の宮城県南三陸町。がれきや水たまりで道路の位置すら分からない市街地へ、入谷地区の消防団員は向かった=3月12日午前5時50分 震災翌日の午前中に国道398号のがれきが寄せられ、避難や支援物資の運搬ができるようになった=3月12日午前11時30分ごろ、宮城県南三陸町志津川 大津波は町役場はおろか、警察署、消防署をものみ込んだ。災害対策の指令機能を完全に喪失した宮城県南三陸町。大地震の翌日、いち早く生存者の救出に向かったのは、町山間部の入谷地区の消防団だった。余震と津波の恐怖と闘いながら、公立志津川病院で孤立した約120人を避難させた。(門田一徳) ◎「われわれが、やらなければならない」 <内心>  3月12日午前7時、入谷地区の集会所に70人の男が集結した。厚手のジャンパーに安全、手にはとび口とスコップ。辺りはうっすらと雪が積もり、吐く息は白かった。  「生存者の捜索と避難経路の

    a-park
    a-park 2011/06/27
    地震発生から2時間後の3/11 17時にはすでにがれき撤去して進路啓開に動き出してたって凄いな……
  • 陸前高田市消防団員の津波映像 フル映像その1

    陸前高田市消防団米崎分団第1部部長 大和田です。 これは津波第1波映像として、日テレ番キシャで放映された映像のフル映像です。 昭和35年のチリ地震津波の8ミリ映像(NHK盛岡収蔵)を撮影したのも、私の 親類で、津波撮影は大和田一族の血なのかもしれません。 スマホで撮影しました。地震が収まった直後に水門を閉鎖、消防車で住民を避難誘導し家屋内、路上等に人影が見えなくなったのを確認した後、当分団の管理する一番大きい水門上にて漁港内の住民の目視確認、避難誘導の途中に撮影しました。 津波が港内護岸を右手から洗い、左側から押し寄せた波とひとつに合わさった瞬間に、高さ5メートルの膨張堤防を盛り上がってきました。こりゃダメだと思い急いで駆け下りて消防車に乗り、バックで道路に出た瞬間に、流された漁船のマストが防潮堤の上に見えました。後はご覧の通り防潮堤を超えた波と追いかけっこでした。

    陸前高田市消防団員の津波映像 フル映像その1
  • 1