タグ

物語に関するa-parkのブックマーク (57)

  • シン・ゴジラ論のあとのシン・ゴジラ論 - Valdegamas侯日録

    前口上 シン・ゴジラは映像の快感に満ち満ちた作品であった。何度となく繰り返される政治家や官僚たちの会議、自衛隊による整然としたゴジラへの攻撃、ゴジラを襲う無人在来線爆弾と高層ビル、そして鳥肌が立つほど美しいゴジラの熱線放射。どれもこれも素晴らしかった。 作を特異なものとしたのが、作品が社会現象として捉えられ、多くのシン・ゴジラ論が語られた点にあるだろう。教義の映画のレビューではなく、特集連載を掲載した日経ビジネスオンラインを典型として、「シン・ゴジラ論壇」は活況を呈した、あるいは呈するように仕向けられた。今しばらくこうした状況は続きそうな様子である。 おそらく2016年を振り返るとき、無視できない作品となったシン・ゴジラであるが、わたしは8月頭に一回目を見たときから耐え難い違和感があった。しかしながらそれを文章化することにはためらいがあった。わたしがためらいを感じたのは、違和感という名の

    シン・ゴジラ論のあとのシン・ゴジラ論 - Valdegamas侯日録
    a-park
    a-park 2016/10/14
    『本作で力点をもって描かれていたのは、「政治」ではなく「行政」であった』 ”リアル”なポリティカルフィクション扱いして賞賛する向きに感じていた違和感が見事に評されていて膝を打った
  • 通を気取れるエロゲー選 2014-09-14 - りんごはおかずだよ

    先日、 と言ったところ、思った以上に反応がありまして、その後 ということを思いついたので、“これは”と思ったものを選んでみました。 ただ書き始めて、さすがに30作品も挙げられませんでした。ご了承ください。 ちなみに私は、エロゲーをプレイし始めて8年近く経っており、プレイ数にしてオールクリアした分で200ほどのエロゲーマーです。 それではどうぞ。 さよならを教えて comment te dire adieu(CRAFTWORK) サブカルエログロ好き御用達の作品。サブカルエログロ好きがこの作品をプレイして、まるで自分は様々なエロゲーをプレイしたかのように萌えゲーをdisるのはどうかと思います。 ただ個人的には、おそらくさよ教を語る人の半分以上は、ニコニコ動画等でプレイ動画として見ただけなんじゃないかなと思えるくらい、“プレミア化しているわりには異様にプレイ人口――プレイしたと思われる内容

    通を気取れるエロゲー選 2014-09-14 - りんごはおかずだよ
    a-park
    a-park 2014/09/14
    君もこれらのエロゲーをプレイして一皮剥けたエロゲーマーになろう!!
  • 俺たちは原作版ナウシカにおけるクロトワさんのかっこよさをもっと痛感するべきだと思います: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • 連載コラム、雑記、思い出話「ぼくと、エロゲ 第17話〜得難き出会い・2008冬〜」 - そこに物語があれば

    『自分の読みたい物語を、己で書くってのは、すごく苦しいけど、当に辛くて投げ出したくなるけど……やっぱり楽しいよ。 皆さんもぜひ、チャレンジしてみてください。 感動した、とか、納得いかん、とか、物語を読むたびに感じる様々な気持ちに突き動かされて、才能が無いにもかかわらず僕は物書きを目指しました。 独りで新たな世界を築くのは心底しんどくて、俺は何故、好き好んでこんな苦行を続けているんだ、と自問自答する瞬間も多々あります。 でも、自分の読みたいストーリーを誰かに書いてくれ、というのは、やっぱり甘えだよね。 (中略) 短編でも長編でも、ネットでも携帯でも、詩でも絵でも小説でも、プロでもアマでも、上手でも下手でもいいんです。いつか、お互い何かを創る者として、皆様と語れる日を楽しみにしています。』 ……この言葉と出会っていなければ、おそらく僕は、創作の道に足を踏み出しはしなかったろう。 その作品を知

    連載コラム、雑記、思い出話「ぼくと、エロゲ 第17話〜得難き出会い・2008冬〜」 - そこに物語があれば
    a-park
    a-park 2014/02/28
    早狩武志作品についての力のこもった文章
  • 艦これは坊ノ岬沖海戦からifルートに分岐させるしかないのではないかとか - アルミサッシのまどべ

    a-park
    a-park 2013/07/21
    ゲームはあの世界観への入口であり、ゲーム以外のところでコンテンツの拡充が図られるのではと思ってる #艦これ
  • わいの考えた押井版ガルパン劇場版プロット。押井は俺に金を渡すべき - 原野商法1997

    http://d.hatena.ne.jp/huyukiitoichi/20130506/1367830589(参考) このプロットで押井風2次小説を書こうと思ったがやめた。 1、朝霧のなかの国道51号線。縦列行進する8両の4号戦車。県立大洗女子学園戦車道チームのものだ。隊列の先頭にはアンコウのマークが入った戦車。キューポラから半身を乗り出している少女のシルエット。 2、戦車は榴弾で正門を破壊すると、戦車は施設内に散開していく。通信手が命令を伝播させていく。「施設内の通信や電力等のインフラを破壊せよ」と。呆然と、その破壊劇を見ている守衛。その顔は戦車に自分の家屋を破壊されてよろこんでいる地元住民とは真逆のものであった。 3、ニュースが流れる。全国大会を制した大洗女子の戦車道チームが大洗市の原子力関連施設を占拠した、と。彼女たちの狙いは何なのか。反原子力運動なのか、はたまた体罰反対のデモなの

    わいの考えた押井版ガルパン劇場版プロット。押井は俺に金を渡すべき - 原野商法1997
    a-park
    a-park 2013/05/12
    「みほは、私が止める」戦車道とは創られた伝統に過ぎない。クーデタを起こし、戦争ではない戦車道を用いて、本当の戦争を始める妹。それを止めるのは、フェイクでしかありえない西住流を受け継ぐ姉だった。
  • 個人的昨年度ナンバーワン抜きゲー 『ヒメゴト・マスカレイド』について - The Stalking Dead

    抜きゲーには、エロには二種類ある。「どうしてエロかったか」という理由をなんとか客観的に語れない場合と、語れる場合だ。 客観的に語れないというのは、こういうシチュが自分の趣味だとか絵が好みだといった、自分の趣味嗜好性癖がエロさの一番の理由となっている場合。これは語れない、というか、語ってもどうしょもなかったりします(趣味がバッチリ合う人でもないと参考にすらならない)。対して、エロさが「客観的に語れる」という場合がある。かつてなんやかんや書いたことありましたが(http://d.hatena.ne.jp/tempel/20121215/1355571114)、たとえばそのゲームの物語だったり、設定だったり、ゲームシステムだったりが「エロ」を増幅させるような・補強するような作りになっている作品。そういう作品の、そのエロをパワーアップさせる「仕掛け」、それを比較的客観的に語ることは可能でしょう。こ

    個人的昨年度ナンバーワン抜きゲー 『ヒメゴト・マスカレイド』について - The Stalking Dead
  • 成長物語くそくらえ - 石川博品『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』 - 魔王14歳の幸福な電波

    読んでよかったー! 「ライトノベルって何ができるの? 既存のジャンルを縮小再生産して萌えを振りかけた寄せ集めじゃないの?」って聞かれたら、今度からこの小説を突き出してやります! ひと昔も前、他のジャンルも読めるのにあえてライトノベルを読んでいたような時、私はきっとこういう作品を求めていたんだろうなと思います、ほんと。 最近は年に数冊しかライトノベルを読まなくなったので、私が作に出逢えたのは幸運な巡り合わせだったと思います。購入のきっかけになった紹介を書いてくれた人にはお礼を言いたいくらいなのですが、肝心な記事の在処が忘却の彼方なのが残念です。あ、あと物忘れのひどい私が積読状態の作のことを思い出して実際読むまでこぎ着けたのは、だいたいid:srpgloveさんの不定期なネルリ推しのおかげでだと思うので、こちらもお礼を言っておきます。どうもありがとうございました。 内容あらすじ。ソヴィエト

    成長物語くそくらえ - 石川博品『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』 - 魔王14歳の幸福な電波
    a-park
    a-park 2012/05/13
    ナラー!! / レイチ君の語りが巻を重ねるごとにだんだん変化していくのも見所です
  • 鹿目まどかとは何者だったのか(GD# vol.39 掲載記事) - 4rd ROUGH

    『魔法少女まどか☆マギカ』という物語 『魔法少女まどか☆マギカ』は閉じられた物語だ。第1話アバンの文字通りの幕が上がる舞台開幕の演出より、最終話Cパートを綴じる閉幕までで一つのパッケージとして完結している。また、その当の閉幕が行われる以前の時点でも毎回閉じられてきた物語でもある。 第10話で描かれる、暁美ほむらの時間遡行の魔法の力とそれによる運命改変のための繰り返しが、 1話冒頭で主人公鹿目まどかが見た夢の内容やほむらの言動にそれまでとは違った意味を付加し、それまで視聴者が感じていた物語の印象を上書きするのが象徴的だが、話数と共に伸びていく(その時点での)ストーリーの終着点は、1話からそこまでの意味を何度も書き換えた。 例えば1話の時点ではほむらが転校してくるシーンはまどかにとってほむらとの初めての出会いであるが、10話で付加された情報によって1話のその邂逅が二人の初対面の場面ではなく再

    鹿目まどかとは何者だったのか(GD# vol.39 掲載記事) - 4rd ROUGH
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    a-park
    a-park 2012/01/13
    「無難さとは王道の別称であり、王道とは普遍的に支持されるフレームワークなのであり、それは磨き上げれば一流の武器になる。」「近年最強の無難さとして本作のあり方は評価されてしかるべき」このあたり本当に同意
  • 「恋ではなく―― It's not love, but so where near.」に出会えて本当に良かった

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    「恋ではなく―― It's not love, but so where near.」に出会えて本当に良かった
    a-park
    a-park 2011/06/14
    プレイお疲れ様でした / かなり素晴らしい早狩武志作品論で感心 きちんとプレイしたのが初めてなのにここまで書かせるとは、それが作品の力か
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    a-park
    a-park 2010/11/25
    「拙くても、好きな物にはコストをかけた自分の言葉で話をする、ぐらいの意気込みは持っていたい」 とても良い意気込みだと思う
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    a-park
    a-park 2010/10/14
    「青春の幻肢痛」というフレーズは格好良すぎるのでもっと広まって欲しい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    a-park
    a-park 2010/10/08
    複座機っていいよね
  • 売文屋右往左往 オタクを納得させる男ライバルの出し方

    正直、すでにバンナムが壮絶なコミュニティの自殺をした時点で『アイドルマスター2』はどうて゜゛もよくなっているのですが、どうもこれだけは今後のオタク業界への誤解、そして、作り手側も送り手側も誤解したまま下らない方向性に向いてしまいそうな部分があるので、ここは指摘しておきたいと思います。 今回の騒動で一番大きな誤解となっているのは、「アイドルマスターに男が登場したのでオタクがキレた」というものでしょう。そもそもこれが大きな誤解なんですよね。 そもそも『アイドルマスター』というゲーム恋愛要素が非常に少ないゲームで、メインヒロインである天海春香からして、エンディングでは「アイドルとプロデューサーとの関係でいよう、そしてまた逢ったときは……」というエンディングがベストエンディングです。ある意味、『アイドルマスター』の象徴とも言えるエンディングで、これがあってこそ、『アイドルマスター』が単なるギ

    a-park
    a-park 2010/09/21
    声優の例として若本が上げられているところからも判るとおり、よくある「魅力的な男性サブキャラ像」は”アイドル”にはそぐわない / だからこそこういう事態を招いたのだとも言えるが……
  • おまけ的な「作品に作者の人格は出るのか?」という話 - アクリル展望カフェ雑記

    当は1個下の連絡事項が書きたかっただけなんですが、それだと同人STGに興味無い人に申し訳ないんで、まあおまけ的に「この話するとリアル知り合いには100%馬鹿にされるのであんまり書きたくなかったんだけどせっかくだから書いちゃえ!」な話を。 さて、世の中には「作品に作者の人格は反映されるのか問題(仮)」という物が(多分)ございまして……まあ多分「そんな物は出ねーよ。出ると信じてる奴はクリエイター信仰が過ぎる奴だけだよバーカ。」という感じの結論で(多分)まとまっていると思うんですが、俺の意見としてはまあ「出る」と思っております。 いや正確には「いい奴かどうかが反映されるかどうかは限らないが、悪い奴かどうかは結構反映される」と思っている、と言うべきでしょうか。 もう少し詳しく説明しましょう。 この世の中の複雑な人間の性格をあえて、あえてですよ、3種類に分類するとします。 1:いい奴 2:いい奴に

    おまけ的な「作品に作者の人格は出るのか?」という話 - アクリル展望カフェ雑記
  • 『セカンドノベル』の感想……ではなく、何故か『書淫、或いは失われた夢の物語。』の話 - アクリル展望カフェ雑記

    いや正確には『書淫、或いは失われた夢の物語。』と俺と(いつか何事もなかった様に復活しているかもしれないけど)もう消えてしまった俺サイトの話、とでも言うべきですかね。 正直今この雑記を何人くらいの人が見ているのか、そしてそのうちどれくらいが『書淫大好きふりすきー』というサイトの事を覚えているのか、俺は全く把握していない訳ですが……。 2001年の1月14日、俺は後に人生にちょっとだけ影響を及ぼす事になる『書淫、或いは失われた夢の物語。』というエロゲを買いました。 何故日付まで正確に覚えているのか……それは分かりません。 年と月を覚えているのは2001年の2月に俺内エロゲランキングで書淫と同率1位の『Choir』というゲームが発売され、さらに2002年2月に僅差で3位になる『僕と、僕らの夏。』というゲームが発売されたからなのですが……まあそれはともかく。 正直このゲームを買った当初は、全くゲー

    『セカンドノベル』の感想……ではなく、何故か『書淫、或いは失われた夢の物語。』の話 - アクリル展望カフェ雑記
    a-park
    a-park 2010/08/30
    「書淫大好きふりすきー」は本当に大好きだった あそこで「僕と、僕らの夏」に100点が付いていたから俺は早狩武志に出会えた/セカンドノベルも、ふり兄氏が薦めているという事実だけでプレイする十分な理由になる
  • ヤンデレと嫉妬の違い - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 272 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/08/24(火) 09:25:04 ID:cEhPDopH ヤンデレって嫉妬との違いがよくわからん 嫉妬から鬼のようになるなんて普通なわけだし 275 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/08/24(火) 10:05:17 ID:XE5zguas >>272 嫉妬は一時的な症状だけど、ヤンデレは嫉妬してないときも変だし嫉妬の仕方も変らしい 主人公がギャルゲー好きだからって町中のゲーム屋に灯油まいて火をつけたりする 基的に自分位で躁が激しいようだ 277 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/08/24(火) 10:14:22 ID:tUbgJPy7 >>272 イメージだが、現実をちゃんと認識してるかしてないかな気がする 主人公がBと付き合ってる状況で Aが嫉妬

    a-park
    a-park 2010/08/27
    「ヤンデレ」誕生当時の愛好者には修羅場好きとかなりの重複が見られた(というより修羅場からの派生)けれど、いまはちょっと別のものになって支持層も分かれている気がする
  • コラム:複数ルートの組み立て方

    ノベルゲームという表現媒体の最大の特徴の一つに、ルート分岐によって複数の可能性を描写することができる点がある。この複数ルートをいかに上手く利用して、 互いに関連させ厚みのある物語を組み立てるかは創り手の腕の見せ所である。 ここでは、どのようなパターンがこれまで試されてきたか、その特徴とともに解説する。 拡散型 スタートを共通とする複数の物語を束ねたタイプ。 序盤の選択肢によりルート分岐を行い、ルート間は互いに関連が薄く、 ルート間で物語上の重要度の差が小さく、ゲーム上も順番指定等のルート間の差を持たないのが標準形である。 このタイプでは、ルート間での協同効果が無きに等しいため、 作品全体の質は各ルートの単純な足し算でほぼ決まる。 そのため、良い作品にするには大量の制作資源を投入する必要があり、 効率的ではない。 その代わり、このタイプはプレイヤーの自由度が最も高い。 好きな順番でプレイする

    a-park
    a-park 2010/05/29
    ノベルゲームにおけるルート組立について/ 同じタイプのルート組立でも、選択肢やフラグといった「分岐」の方法のバリエーションがあるので実際のパターンはもっと多岐にわたるかな
  • 今この時期だから書く『うみねこのなく頃に』エピソード1の読み方 - 魔王14歳の幸福な電波

    『うみねこのなく頃に episode1 Legend of the golden witch』再プレイ感想にかこつけて アニメ放送が真っ最中の昨今ですが、原作ゲームの手引き的なことを書きます。作中の個々の出来事に関する具体的なネタばらしはしませんが、作品の構造に関するよりクリティカルな言及をするのでご注意を。EP2以降もクリアしてるけど読み方が分からないとか、プレイしようかどうか決めかねている、という方に読んでもらいたい感じです。 先日、エピソード4までの内容をふまえた上で、原作のエピソード1を再プレイしました。プレイ中に書き付けていたメモの文字を計算してみると4万5000字。何かわけわかんない量になってしまいましたが、それだけ詰まるものの詰まった作品であるということの証明でもあるでしょう。 ひぐらしを再プレイした時もそうでしたが、この時点でも骨格の部分は意外なほどしっかり固まっていたんだ

    今この時期だから書く『うみねこのなく頃に』エピソード1の読み方 - 魔王14歳の幸福な電波
    a-park
    a-park 2009/08/06
    コミケが終わったら一気にプレイしようと思う