タグ

ajaxに関するa-to_zのブックマーク (19)

  • 使ってみようASP.NET AJAX Control Toolkit(入力補助コントロール編2):CodeZine

    はじめに 前回の記事で、ASP.NET AJAX Control Toolkit(以下、Control Toolkit)の入力ページ補助コントロールの一部について解説しました。 稿では「入力検証機能を強化するエクステンダ」と「特殊なメニュー表示を可能にするエクステンダ」の各コントロールの魅力を伝えつつ、コントロールの使い方について解説していきたいと思います。ただし、各コントロールすべてのプロパティを網羅しているわけではないので、各コントロールについて詳しく知りたい方は公式ページを参照して学習してください。 また、今回のサンプルプログラムはごく基礎的な用途の紹介ですので、さらに詳細な使い方を学習したい方も公式ページを参考にしてください。対象読者ASP.NET 2.0を使ったことがある人ASP.NET AJAXに興味がある人AJAXに興味がある人AJAXに興味があるが、JavaScript

  • [ThinkIT] 第5回:ASP.NET AJAXのExtenderコントロール (1/3)

    現在、ASP.NET AJAXは表1のように分割されて提供されています。ASP.NET 2.0 AJAX Extensions 1.0は、「第4回:ASP.NET AJAXを実際に使用する手順」で説明しました。また、ASP.NETで使う場合、Microsoft AJAX LibraryはASP.NET AJAXに含まれるため、連載では触れません。 パッケージ 概要

  • Millstream CMS - Isometric

    Seriously easy content management Designed and built from the ground up to provide our clients the best CMS possible. Millstream CMS has been in continuous development since 2004. Simple to use Millstream CMS is customised to your exact requirements to make adding new content a painless and fast process. We automate many tasks making complicated content entry a breeze. Fully Supported Isometric ma

    a-to_z
    a-to_z 2007/06/01
    超簡単にソートやリサイズ、その場編集が可能なテーブルを作成できるJavaScriptライブラリ/http://phpspot.org/blog/archives/2007/05/javascripttable.html
  • 触ってみようASP.NET 2.0 AJAX Extensions:CodeZine

    はじめに ASP.NET AJAXはASP.NET 2.0上で動作するAJAXの技術セットで、アドインとして利用することができます。ASP.NET AJAXのフレームワークはJavaScriptで書かれていて、クライアントサイド(JavaScript+DHTML)中心の開発手法とサーバーサイド(ASP.NET 2.0)中心の開発手法があり、使用しやすい方を中心に利用することができます。 クライアントサイドの特徴として、JavaScriptを記述する際のオブジェクト指向のサポート、独自の名前空間やJSONシリアライザのサポートにより、開発を容易に行えるようになっています。しかしクライアントサイド中心の開発では、基的なAJAXの動作原理とJavaScript+DHTMLに精通していることが必要になります。 一方、サーバーサイド中心の開発では、サーバーサイドのコントロールとして、AJAXの機能

  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
  • ASP.NET 1.1/2.0 Samples

  • 使ってみようASP.NET AJAX Control Toolkit(入力補助コントロール編):CodeZine

    はじめに ASP.NET AJAX V1.0がリリースされてから早くも3ヶ月が過ぎました。ASP.NET 2.0 AJAX ExtensionsやMicrosoft AJAX Libraryは利用され始めているようですが、ASP.NET AJAX Control Toolkit(以下、Control Toolkit)はどんな状況かよく分からないため利用できないという意見を聞くことがあります。稿ではASP.NET AJAX Control Toolkitの各コントロールの特徴を伝えつつ、コントロールの使い方について解説していきたいと思います。 ただし、各コントロールすべてのプロパティは網羅していないので、それぞれのコントロールについて詳しく知りたい方は公式ページを参照して学習してください。また、今回のサンプルプログラムは基礎の基礎といった用途の紹介ですので、さらに詳細な使い方を学習したい方

  • ASP.NET Web: The Official Microsoft ASP.NET 2.0 Site : Home Page

    Created with Sketch. image/svg+xml image/svg+xml image/svg+xml

    ASP.NET Web: The Official Microsoft ASP.NET 2.0 Site : Home Page
  • ASP.NET AJAX ファーストルック ― @IT

    ASP.NETアプリケーションをプログラミングなしでAjax化- デジタルアドバンテージ 遠藤 孝信 2007/02/10 ASP.NET AJAXは、ASP.NETでAjax技術を利用するためのフレームワークです。ASP.NET AJAXを使えば、ASP.NETで構築したWebアプリケーションを簡単にAjax化でき、操作性の良いユーザー・インターフェイスを容易に実現できます。 稿では、インストールから主な機能のプログラミングまで、ASP.NET AJAXについての概要を紹介します。 AjaxそしてASP.NET AJAXの必要性 通常、Webアプリケーションへのアクセスは次のような流れにより行われます。 ユーザーの入力 → サーバへ送信 → サーバでの処理 → サーバからの応答 → ページ全体の更新 この流れにおいてしばしば不満とされるのは、ページ全体が更新されるまでユーザーは待たな

  • Microsoft - Official Home Page

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox とゲーム PC ゲーム 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 365 開発者 & IT Microsoft 開発者 Mi

  • 第8回 便利なAjax対応コントロール集 ASP.NET AJAX Control Toolkit

    DropShadow/TextBoxWatermarkコントロールのように,既存のコントロールにちょっとした視覚効果を加えるものから,Animationコントロールのように高度にフレームワーク的な機能を提供するコントロールまで,様々なコントロールが用意されていることがおわかりになるでしょう。 表の説明だけではイメージしにくいコントロールもあると思います。具体的な動作イメージは,「ASP.NET AJAX Control Toolkit sample website」で確認できます。数も多いので,まずはデモページで実際の動作を確認し,興味を持ったものから実際に自分のアプリケーション上で動作させてみてはいかがでしょう(図1)。 図1:ASP.NET AJAX Control Toolkitサンプルページで動作を確認できるコントロール ●テキストボックスにポップアップ・ウィンドウを付与するPop

    第8回 便利なAjax対応コントロール集 ASP.NET AJAX Control Toolkit
  • Adobe Edge: 2007年2月 「Ajax したい!」Web デザイナーのための Spry 集中講座

    Spry framework for Ajax(以下、Spry)は、アドビが提唱しているデザイナー向けの JavaScript ライブ ラリです。無償で配布されているこのライブラリを利用することで、サーバサイドで特別なプログラムを用意したり、ユーザの Web ブラウザへ新たなプラグインをインストールすることなく、今話題の Ajax を利用した動的でリッチなインタフェースやコンテンツを HTML の中に作り出すことができます。 “デザイナー向け”というのが Spry の大きな特長であり、他の Ajax ライブラリと比べてもユニークな点です。Spry そのものは JavaScript ライブラリ群ですが、難解な JavaScript のプログラミング知識はそれほど必要ではありません。HTML コーディングのスキルがあれば、XML からのデータを取得し、加工し、ダイナミックな形で Web ページ

  • [ThinkIT] 第4回:ASP.NET AJAXを実際に使用する手順 (1/4)

    図1ではUpdatePanel内に含めたいコントロールが複数のカラムにまたがっています。そのため、前回説明した方法ではUpdatePanelコントロールを貼りつけることができないのです。 今回はこのような場合の対応方法について解説していきます。 まず、今回作成するページのレイアウトを作成します。Microsoft Visual Web Developer 2005 Express Editionを起動し、新しいWebサイトを作成します。テンプレートは「ASP.NET AJAX-Enabled Web Site」を選択し、場所と言語は任意で入力してください。 自動生成されたページ(Default.aspx)の<div>〜</div>タグ内に下記のコードを記述してください。 デザインブロックに追記するコード(Default.aspx) <table> <tr> <td>氏名</td> <td>

  • [ThinkIT] 第3回:ASP.NET AJAXを使ってWebページを作成する (1/4)

    2007年3月12日から15日にマイクロソフト社のあるレドモンドで開催された「MVP Global Summit」に筆者も参加してきました。NDA(秘密保持契約)を結んだうえでの参加であるため、内容には触れられないのですが、数多くのセッションが開かれ、ASP .NETについてのセッションにも参加してきました。 次バージョンのVisual Studio(コードネーム:Orcas)には、ASP.NET AJAXを含む開発支援機能が含まれますので、連載で一足先にOrcasの世界を体験してみましょう。

  • ASP.NET AJAXを使いこなす(1/4) - @IT

    連載 ASP.NET AJAXを理解する 第2回 ASP.NET AJAXを使いこなす マイクロソフト 松崎 剛 2007/03/27 前回、ASP.NET AJAXのフレームワーク全体の構成とその思想について紹介したが、今回は、ASP.NET AJAXの中身を1つ1つ見ていきたい。なお、PHPなどASP.NET以外のWeb技術を使って開発されている方がASP.NET AJAXの機能を活用したいという場合には、稿の「2. クライアントサイドにおけるカスタム処理の開発」以降の内容が役に立つであろう。 1. ASP.NET AJAXのサーバ・コントロール 前回、ASP.NETの開発では、可能な限りサーバ・コントロールを使った統一的なデザインを行うことが望ましいと述べた。同様に、外部JavaScriptファイル(.jsファイル)を参照する際には、JavaScriptコードをHTMLコード内に直

  • [ThinkIT] 第2回:ASP.NET AJAXのインストール (1/4)

    「第1回:マイクロソフトキーマンが語る 〜ASP.NET AJAXはこうしてうまれた」では、ASP.NET AJAXの開発経緯や特徴、展望について、インタビュー形式で紹介しました。第2回以降は、ASP.NET AJAXの具体的な活用方法を紹介していきますので、読者の皆さんもぜひ実際に試してみてください。 最初に改めてAjaxについて考えてみましょう。Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)とは、Webブラウザ組み込みオブジェクトであるXMLHttpRequestを利用して、Webブラウザから更新操作を行うことなく画面の表示を変化させる仕組みです。 Ajaxを利用した代表的なWebアプリケーションとしては、Google MapsやLive Searchなど、マウスのドラッグ操作で表示位置を変えることができる地図サービスがあります。

  • [ThinkIT] 第1回:マスカットが変えるAjax開発環境 (1/3)

    最近のWebアプリケーションでは、表現力、操作性、配布の容易性といった観点からリッチクライアント(注1)が注目を集めています。その中でも、オープンな技術に基づいているAjax(注2)は高い人気を誇っており、様々なところで話題をよんでいます。 しかし、Ajaxを用いたWebアプリケーションの開発手法はいまだに発展途上であり、商用の開発レベルには到達していないという見方があります。その要因として表1に示すようなことが考えられます。 JavaScriptの生産性の悪さ Ajaxではプログラミング言語としてJavaScriptを利用しますが、JavaScriptを用いて格的な開発をしようとすると、他のプログラミング言語に比べてその生産性の悪さが課題となります。 ドキュメント不足 最近ではJavaScriptの生産性の悪さをカバーするためのAjaxライブラリが数多く出てきていますが、その多くはドキ

  • [ThinkIT] 第1回:Ajaxとは (1/3)

    まずは、Ajaxが生まれた背景をおさえる必要がある。そのためにはAjaxとは切り離せないインタラクション・デザインに触れておかなければならない。 読者の皆様の中にも、Apple社の「iPod」で音楽を楽しんでいる方は多いと思う。 iPodのディスプレイの下のスクロールホイールを指で回すと、すぐに反応して画面上のカーソルが上下に動く。スクロールホイールを速く回すほど、カーソルの移動は速くなる。中央のボタンを押せば曲を選択できる。 実は、これはとても優れたインタラクション・デザインだ(少なくとも筆者はそう考えている)。 つまり、インタラクション・デザインとは、「人と操作対象との対話がスムーズに進むようにインタラクション(相互作用)をデザインする」ことだ。ユーザにとっては、インタラクション・デザイン自身が商品とも考えられる。

  • [ThinkIT] 第1回:Prototype.jsを使う準備 (1/2)

    筆者がPrototype.jsに初めて出会ったのは、2005年9月ごろだったと思います。この頃、オブジェクト指向JavaScriptはまだまだ黎明期で、オブジェクト指向の書き方もさまざまな我流が存在していたことを覚えています。 もちろん、筆者も我流のオブジェクト指向で書いていました。しかし、すべてのエンジニアが我流の書き方をしていては、JavaScriptのオブジェクト指向は普及しません。 そんな時にさまざまなブログで取り上げられ始めたのがPrototype.jsでした。Prototype.jsにはクラスを定義するという機能があり、すべてのエンジニアが同じ方法でクラスを定義できるのです。それは、大きなインパクトでした。しかし、その当時Prototype.jsにはまとまったドキュメントが無く、目利きのJavaScripterたちはこぞってソースを読んでいました。 そして、そのことが図らずとも

    a-to_z
    a-to_z 2007/03/09
  • 1