タグ

2011年8月25日のブックマーク (5件)

  • 「国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト」で京都大学チームが1st Prizeを受賞しました。(2011年6月6日)

    ホーム 「国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト」で京都大学チームが1st Prizeを受賞しました。(2011年6月6日) 第2回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'11)で京都大学のチーム「TBT」が1st Prizeを受賞しました。 このコンテストはMEMS(微小電気機械システム)を用いたアプリケーションを提案し、試作した成果を競う国際コンテストで、アイデアのユニークさや社会に役立つかなどのポイントが審査されます。同チームが作成したアプリケーションは指文字翻訳機「TEMS(Talking Equipment from Manual Sign)」で、加速度センサと磁気センサを組み合わせて手話で使われる指文字を認識し、音声に変換する装置です。聴覚障害のため言葉を発することが不自由な方が、手話を知らない人に意思を伝える際の補助機器として考案されました。 今大会には

    「国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト」で京都大学チームが1st Prizeを受賞しました。(2011年6月6日)
    a0080174
    a0080174 2011/08/25
    手話で使われる指文字を認識し、音声に変換する装置。聴覚障害のため言葉を発することが不自由な方が、手話を知らない人に意思を伝える際の補助機器として考案。
  • 産学官連携により、革新的な放射線蛍光プラスチック(商標名「シンチレックス」申請中)の開発に成功~安価で高性能な放射線検出器の製造に大きく前進~

    ホーム 産学官連携により、革新的な放射線蛍光プラスチック(商標名「シンチレックス」申請中)の開発に成功~安価で高性能な放射線検出器の製造に大きく前進~ 産学官連携により、革新的な放射線蛍光プラスチック(商標名「シンチレックス」申請中)の開発に成功~安価で高性能な放射線検出器の製造に大きく前進~ 2011年6月29日 中村秀仁 京都大学原子炉実験所助教、高橋千太郎 同副所長、白川芳幸 放射線医学総合研究所研究基盤技術部長、清水久賀 帝人化成株式会社新市場開発部担当部長らは、放射線検出器の重要な部品であるプラスチックシンチレータと同等以上の性能でありながら、製造コストを10分の1以下に低減可能な革新的な放射線蛍光プラスチック(商標名「シンチレックス」申請中)の開発に成功しました。 中村助教らの研究グループは、既にペットボトル樹脂(以下「PET樹脂)であるポリエチレンテレフタレートが放射線計測用

    産学官連携により、革新的な放射線蛍光プラスチック(商標名「シンチレックス」申請中)の開発に成功~安価で高性能な放射線検出器の製造に大きく前進~
    a0080174
    a0080174 2011/08/25
    同等性能で製造コストは10分の1.9月には製品化。放射線検出器自体は開発中。
  • 京都大学が開発した「判定サーチ」が「Yahoo!ラボ」にて公開

    2011年7月19日 田中克己 情報学研究科教授、大島裕明 同助教らのグループは、「Yahoo!検索」の結果ランキング(検索結果の掲載順)を、独自に計算された専門度とメジャー度で並び替えを行う「判定サーチ」サービスを開発し、ヤフー株式会社(東京都港区 代表取締役 井上雅博)の協力のもと「Yahoo!ラボ」にてウェブアプリケーションとして、平成23年7月11日公開しました。(URL http://infocred.yahoo-labs.jp/hantei_search/) 検索結果の信憑性判定を支援する  このサービスの基となる研究は、独立行政法人情報通信研究機構の高度通信・放送研究開発委託研究「電気通信サービスにおける情報信憑性検証技術に関する研究開発」の一環として、情報学研究科の田中教授、大島助教らのグループによって行われた。Web検索結果の信憑性をユーザが判断する際に助けとなるような各

    京都大学が開発した「判定サーチ」が「Yahoo!ラボ」にて公開
    a0080174
    a0080174 2011/08/25
    「専門度」(ウェブページの専門性の程度)と「メジャー度」(類似したウェブページの多さ)の2つを付与して表示。Yahoo!の検索結果の掲載順に対して、「専門度」と「メジャー度」を考慮した、再ランキング可能
  • 友達同士で本の情報を共有、良書との出会いを支援する「liblar」 

    a0080174
    a0080174 2011/08/25
    招待制でtwitterやfacebookと連携。既存の書籍レビューサイトの問題点として、「どんな人か解らない人のレビューや評価などを見ても、本の良さを知ることは難しい」と指摘.
  • カーリル、シュアール、PIRKAに見る「民間発・ITを活用した公共サービスのリノベーション」(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    みなさんは「新しい公共」という言葉をご存知でしょうか? 鳩山内閣時代に提唱された概念で「公共サービスを市民自身やNPOが主体となり提供する社会、現象、または考え方」として捉えられています(wikipediaより)。 現状の「公共サービス」は、ご存知の通り完璧とは言いがたく、多くの人が不便を感じているものです。こうした「公共サービス」を民間主導で再構築することで、政府の財政負担を抑えつつ、よりよい市民へのサービスの実現を進める動きが「新しい公共」です。 日の記事では「新しい公共」の具体例ともいえる「ITを活用した、民間発の公共サービスのリノベーション」の取り組みをご紹介したいと思います。 図書館蔵書検索サービス「カーリル」 自治体によって提供されるオンラインの「図書館の蔵書検索サービス」は、使い勝手が良いとは言えません。ぜひお近くの公共図書館のサイトを訪れ、検索機能を使ってみてください(例

    カーリル、シュアール、PIRKAに見る「民間発・ITを活用した公共サービスのリノベーション」(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    a0080174
    a0080174 2011/08/25
    全国横断図書館蔵書検索、手話通訳サービス、ごみ清掃。“「新しい公共」=「公共サービス」を民間主導で再構築することで、政府の財政負担を抑えつつ、よりよい市民へのサービスの実現を進める動き”