タグ

2012年8月3日のブックマーク (7件)

  • 博士課程教育リーディングプログラム | 京都大学 大学院 総合生存学館 (思修館)

    博士課程教育リーディングプログラム「京都大学大学院思修館」のサイトは、2015年11月より旧サイト http://www.sals.kyoto-u.ac.jp/ からこちらに移転しました.今後とも宜しくお願い申し上げます. 博士課程教育リーディングプログラム「京都大学思修館」は、平成23年に博士課程教育リーディングプログラム(オールラウンド型)に採択されました。平成24年10月にプログラムが実質的にスタートし、平成25年4月にはプログラムの実施組織として大学院総合生存学館が設置され、京都大学として総合学術の学位を授与する研究科が生まれました。文部科学省からのプログラム補助金は平成29年度で終了しましたが、京都大学思修館の教育プログラムは引き続き総合生存学館で実施されています。 思修館プログラムの概要 日が復興、成長し、世界の中で存在感を保ち続けるためには、今日の危機と人類社会の課題克服

    a0080174
    a0080174 2012/08/03
    「博士課程教育リーディングプログラム」事業オールラウンド型拠点。5年一貫性。「海外武者修行」も必須。今年度は10月から京大の院生のみ対象。研究費や返済不要奨学金も支給。学寮は建設中。!アクセス学内限定。!
  • TPECのサイトへようこそ! - technoplat ページ!

    ここは京都大学TPECの旧ホームページです。 新ホームページは以下のアドレスになりますので、申し訳ありませんが移動していただきますようよろしくお願いいたします。 TPEC新ホームページ(http://tpec.hannnari.com) このサイトでは、私達TPECの活動やメンバーからのメッセージを紹介しています。 TPECは、様々な製品開発プロジェクトを生み出す場所(テクノプラット)を学生の立場から運営する組織として、京都大学産官学連携部の研究員の方の協力によって2012年度より発足しました。 「勉強ばかりでつまらない…何か学んだことをカタチにしてみたい…」 「マーケティングって一体何をするの?」 「研究開発ってどういうことするんだろう?」 「大学に入ったけど勉強と部活だけの生活じゃ物足りない…」 「勉強会を開きたいのに一緒に学べる仲間がいない…」 「起業に興味があるのだけれども何をす

    a0080174
    a0080174 2012/08/03
    瀧本先生の全学共通科目「起業と事業創造」のOBを中心に2012/2結成。URA勉強会で聞いたイベントともつながりそうなサークル
  • パスワード認証

    できごと記 日ごろのできごと、最近の時事問題、政治・経済、教育図書館、F1、野球についてをポツポツとつぶやいています。慶應義塾大学大学院修士課程修了。趣味はF1と野球観戦。好きなドライバーはキミ・ライコネン。好きなプロ野球チームは森監督時代の西武ライオンズ。好きなアニメキャラはシャア、ばいきんまん。初めて買ったレコードは中森明菜のDESIRE。村治佳織の曲をよく聴きます。投稿する意見などは私個人の見解に基づくものです。所属を代表するものではありません。

  • 各階情報 フード|京都高島屋

    a0080174
    a0080174 2012/08/03
    )〈アルポルトカフェ〉デザートバイキングプラン  (ハーフパスタ、ドリンクにデザートの食べ放題をおつけしたお得なプランです。)  (1人前) 1,890円※各日午後3時~5時のご利用となります。
  • 美術館の情報発信 「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」 - xiaodong's memo

    少し前になりますが,2011年12月に奈良国立博物館で開催された「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」セミナーの資料が公開されていたので紹介します。 全国美術館会議の情報・資料研究部会主催のこのセミナーは,2009年から2011年にかけて3回開催されました。 各回の開催報告と充実したレジュメがWebサイトで公開されています。 「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」 全国美術館会議 情報・資料研究部会 企画セミナーI http://www.zenbi.jp/data_list.php?g=87&d=14 全国美術館会議 情報・資料研究部会 企画セミナーII http://www.zenbi.jp/data_list.php?g=87&d=21 全国美術館会議 情報・資料研究部会 企画セミナーIII http://www.zenbi.jp/dat

    美術館の情報発信 「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」 - xiaodong's memo
  • トムソン・ロイター、大学等で研究支援を担当するリサーチアドミニストレータ(URA)等を対象とした有料トレーニングを開催

    トムソン・ロイター、大学等で研究支援を担当するリサーチアドミニストレータ(URA)等を対象とした有料トレーニングを開催
    a0080174
    a0080174 2012/08/03
  • 学術情報の国際発信・流通力強化に向けた基盤整備の充実について【概要】:文部科学省

    (平成24年7月 科学技術・学術審議会 学術分科会 研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会) 1.学術情報基盤の整備と我が国の情報発信・流通の強化について a. 背景 ○ 学術振興の基礎となる学術情報基盤の整備は、研究者間における研究成果の共有、研究活動の効率的展開、社会に対する研究成果の発信・普及、研究成果を活用する教育活動の実施、研究成果の次世代への継承等の観点から不可欠である。 ○ コンピュータ、ネットワーク技術の著しい発展を受け、学術情報の流通・発信は、国際的に電子化が基である。自然科学系は既に電子ジャーナルが中心であるが、人文学・社会科学系の電子ジャーナルへの移行は遅れている。 ○ 学術情報の国際発信・流通を一層促進する観点から、利用者側が費用負担なしに、必要な資料を入手することを可能にするオープンアクセスが国際的に大きな関心を集めている。 b. 現状 ○ 日では、研究は多く

    学術情報の国際発信・流通力強化に向けた基盤整備の充実について【概要】:文部科学省