タグ

2007年10月8日のブックマーク (16件)

  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    大学格差 2025年度入試は「大学の二極化に最も拍車を掛けた年」と、後々振り返ることになるだろう。年明けの大学入学共通テストは高校の学習指導要領改訂に初めて対応する「新課程入試」となり、試験の科目や出題の範囲が変わる。複雑化する共通テストを受験生が敬遠したくなるこのタイミングで、まさかの都内有名大学が「年内学力入試」をスタート。単純に基礎学力を測るこの方式、他大学も一斉に追随すること必至だ。受験勉強の成果を試される一般選抜入試で真剣勝負するのはエリートたちの世界となり、受験学力から選抜できる大学はほんの一握りに絞り込まれていく。エリート以外は推薦を主体とした年内入試へと流れ、一般選抜による入学者が数人もしくはゼロになる大学が大量発生していく。この二極化で格差をつけられる大学側は存亡の危機に立たされる一方、受験生側にとってはチャンス。意外な大学や学部が入りやすくなり、自らの意思とやり方次第で

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
  • 世の中の人間が全員参加で鬼ごっこをやったら、というYoutube動画 : らばQ

    世の中の人間が全員参加で鬼ごっこをやったら、というYoutube動画 小さいときにやりました、鬼ごっごやかくれんぼ。 子供の遊びの基中の基です。 世の中の人間が全て鬼ごっこに参加するとどんなことになるのか、そんな全員参加な鬼ごっこの面白映像がYoutubeにありました。 以下からどうぞ。 ナイキのCMのようですが、さすがに秀逸ですね。警官までパトカーで慌てて逃げていくのが面白い。 これなら参加しても楽しそうです。 関連記事ジョークをジョークと見抜けない人には(Youtubeは)難しい─アメリカ人女性の「キムチ侮辱映像」(+字幕)ぶん投げられた少女が宙返りしてバスケのゴールをすり抜ける映像ルパンでも見たことないほど大破した状態で走る車(動画)3歳児がオーケストラでバイオリンを披露つまようじが勝手に星になる手品のようなアート動画男の気前をよくするたった一つの理由 Apple Nike +

    世の中の人間が全員参加で鬼ごっこをやったら、というYoutube動画 : らばQ
    a0723
    a0723 2007/10/08
  • 三紙連合「ANY」の成功の可能性とは:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ANYの具体的イメージがわからない インターネット上で朝日、読売、日経の三紙の記事が読み比べられるという新サービス「ANY」が、話題の的となっている。とはいえ、具体的にどのようなサービスになるのかはよくわからない。朝日新聞社内の知人に聞いてみると、「寝耳に水だった。どういうサービスなのかはまだ皆目、という状況」という。名前は出せないが、別の新聞社の社員はこう話している。 「仕掛けたのは読売で、販売も広告も相当に苦しくなっているため、朝日と組んで何とかこの苦境を脱出したかったというのが音だ。だからANYの核心になっているのは新聞事業の集約であって、インターネットの共同サイトはあくまでも『協力のあかし』として打ち出しただけだ。日経を入れたのは、朝日とだけ組むというのはあまりにもあからさまだから、緩衝材として第三者をかませたということ。日経はすでに地方紙などと組んで宅配は外部化しつつあるし、

  • Life is beautiful: ソフトウェアの資産計上に関する素朴な疑問

    会計の勉強をしはじめてから、今まで見過ごして来たようなことが気になるようになった私だが、最近一番気になったのが、日経エレの8月13日号に書かれていた、Aplixの76億円の特別損失の計上の件(参照)。要約すると、過去2年の間「ある顧客が買う予定」と言う名目で(経費としては報告せずに)資産として計上してきたソフトウェア資産を、「やっぱりすぐには売り上げにはつながらなそうだから」と一気に特別損失として計上した、というニュースである。 建物や原料のようにはっきりと形のあるものを資産として計上することは会計上もっともなことだが、自社で開発したソフトウェアやパテントのようなものを資産として計上することには非常に大きな危険がともなう。Aplixのケースのように社内で開発したソフトウェアが将来売り上げに繋がらないということはしばしばあるわけで、そんなにあやういものを資産計上されてしまっては、投資家はどの

  • 絶対に取っておかれそうなデザイン名刺のアイデアいろいろ|WEBマーケティングブログ

    名刺は一風変わっていると、会社のイメージがすごく伝わってくるものになりますよね。自分の会社を作ったら、いったいどんな名刺にするだろうと考えながら、いろいろと探してみたので備忘録的に書き留めておきます。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! デザイン名刺のアイデアいろいろ 車になる名刺 ↑冒頭にある車のペーパークラフトの原型がこれです。 車の裏に連絡先が書いてある状態。趣味を聞き出してからその人にあった名刺を渡すのも面白いかもしれません。 名刺交換の予想フロー (相手は50代くらいの社長さん) ○×さん、一番ワクワクするものってなんですか? え?(急にそんなこと言われても。。。) なんでもいいんですよ、スーパーカーみたいな名車とか、戦闘機とか、 ん~強いて言うならスーパーカーかな? じゃあ

    絶対に取っておかれそうなデザイン名刺のアイデアいろいろ|WEBマーケティングブログ
  • ブログウォッチャー、ユーザーからゲーム形式で情報を集める新サービス

    ブログウォッチャーは5日、ゲームのインターフェイスを利用してユーザーから発信する情報を収集するシステム「チアフルタウン・オンライン」の開発を発表した。2008年2月頃に実証実験を行なう予定で、PCのほか任天堂のゲーム機「Wii」での展開も計画している。 ■ ゲームのプレイを通じてユーザー情報を取得 チアフルタウン・オンラインは、ユーザーの商品嗜好や属性などの情報を、ゲームのプレイ方法などを通じて収集・蓄積し、通販サイトやコミュニティサイト、検索サービスなどで活用するシステム。同社はユーザー発信情報の蓄積および活用について「プロファイルパスポート」という名称を与えており、チアフルタウン・オンラインをプロファイルパスポート事業の実証実験のプロトタイプとして位置づけている。 ゲームのインターフェイスを採用した点について、ブログウォッチャー代表取締役社長の羽野仁彦氏は「ブログなどでユーザー発信情報

  • 現役編集者が怒りの提言「権利ビジネスに頼るな!!」(前編)

    今や、一大巨大産業と化したマンガ業界。では、雑誌作り、コミック出版、そしてメディアミックス等のビジネス展開について、現場のマンガ編集者たちは、日々何を考え、そしてどのような・戦略・をもって業務をこなしているのだろう? [座談会出席者] A 大手出版社勤務(マンガ編集歴6年) B 中堅出版社勤務(マンガ編集歴20年) C 大手出版社勤務(マンガ編集歴5年) A 今や、単体で黒字を出してるマンガ雑誌は「週刊少年ジャンプ」(集英社)、「週刊少年マガジン」(講談社)ほか数誌だけ。一昨年、ついにコミックが雑誌の売り上げを抜いちゃったけど、黒字の雑誌でも、誌ではなく、連載作品のコミックの売り上げで稼ぐという基戦略は、ほかの赤字誌と同じだよね。 B うん。でも、「月刊少年ジャンプ」なんて、37万部も出てたのに、集英社は潰しちゃった。体裁と定価を変えて、11月から後継誌「ジャンプスクエア」が出るらしい

    現役編集者が怒りの提言「権利ビジネスに頼るな!!」(前編)
    a0723
    a0723 2007/10/08
  • http://news.ameba.jp/2006/10/1326.php

    a0723
    a0723 2007/10/08
  • 3分LifeHacking:アカウント名を悩まずに付ける方法 - ITmedia Biz.ID

    便利なオンラインサービスが増えているが、利用するにはアカウントの登録が必要なサービスも少なくない。筆者の場合、自分の名前を正直に登録することが多いが、ごくまれに「すでに登録されています」と登録できないこともある。 ユニークなハンドルネームでもあれば別だが、なかなか思いつかない。何かいいアカウントはないだろうか――。そんなときにアカウント名を悩まずに付けられる方法を考えてみよう。 アルファベット編 おそらく機会が多いのは、自分の氏名やハンドルネームをベースにアルファベットで登録するときだろう。「苗字」+「名前」で登録できない場合は、「名前」+「苗字」とひっくり返してみる。ほかには名前の頭文字と苗字を組み合わせてもいい。ハンドルネームの場合は、誕生日などの数字と組み合わせるのも方法だ。 たとえば筆者の名前「鷹木創(Takaki So)」であれば、「stakaki」もしくは「takakis」とな

    3分LifeHacking:アカウント名を悩まずに付ける方法 - ITmedia Biz.ID
  • Zoho、2007年中に全サービスを日本語化

    ワープロから表計算、CRMからWikiまで──全16種類にまで増加した、Webベースのサービス「Zoho」。年内に全サービスを日語化し、対応を強化していく。 Webベースのオフィスアプリケーションの先駆者であるZoho。10月5日に横浜で開かれたユーザーイベントで、アドベントネットの山下義人社長は「2007年中になんとかすべてを日語化したいと思っている」と話した。日国内の開発リソースも増強し、日語化にさらに力を入れていくという。 既に「Writer」「Sheet」「Mail」「CRM」「Projects」でほぼ日語化が完了しており、現在作業を進めているのが「Show」「Wiki」「Chat」「Meeting」「Notebook」「Creator」だ。 PCにアプリケーションをインストールすることなく、Webブラウザだけあれば表計算やワープロなどを実行できるZohoシリーズ。現在は

    Zoho、2007年中に全サービスを日本語化
    a0723
    a0723 2007/10/08
  • Passion For The Future: 書籍、文庫、コミックの発売予定一覧をチェックするBookChecker

    書籍、文庫、コミックの発売予定一覧をチェックするBookChecker スポンサード リンク ・BookChecker http://www.chessmat.jp/chmt-prog2.html BookCheckerは書籍、文庫、コミックの発売予定一覧をネットから取得して、購入チェックができるフリーソフト。過去に購入したなどを登録しておくと、同じ著者のが発売予定一覧に含まれていれば、マークを付けて教えてくれる。 所有登録の画面ではネット書店を検索して、既刊情報も検索ができる。作家の作品を年代順に並べて見ながら、蔵書リストへ一括選択を行うことができる。蔵書リストはHTMLCSVデータとしてエクスポートが可能。 Webで蔵書の情報を公開したいときにも、このソフトは重宝しそうである。 スポンサード リンク Posted by daiya at 2007年10月05日 23:59

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: イノベーティブな企業カルチャー戦略

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 尊敬するプログラマーであり、尊敬す経営者でもある中嶋聡さんが会社のカルチャー作りの大切さというエントリを書いておられました。 これを読んであれ?っと思ったのは、中島さんが企業カルチャーを意図的に作ろうとしていなかった、というところです。 むしろそういうことを真っ先にやりそうなタイプの人なのになあ、というだけの感想ですが、意外でした。 僕は以前のエントリ(CTOと優秀なエンジニア)でも書いた通り、会社が持つ根源的な価値は教育環境や文

  • FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書

    FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント
  • Life is beautiful: 会社のカルチャー作りの大切さ

    University Washington で Executive MBA のコースを受けることにした理由の一つは、成功する企業とそうでない企業を分ける要因を私なりにちゃんと理解したかったからである。 Microsoft 時代に Bill Gates の下で働くことにより、業界の流れを読んだり、それに基づいた企業戦略を立てることに関しては、それほど不自由を感じなくなった。しかし、いざ自分で起業をしてみて強く感じたのは、企業戦略を立てることは「初めの一歩」でしかなく、その戦略に基づいてちゃんと利益を生み出す組織を作りあげる方がその何倍も何十倍も難しいということ。 色々と反省する点はあるのだが、あえて一番反省している部分を上げるのであれば、会社のカルチャー作りに十分な注意を払って来なかったこと。戦略に関わる mission statement や vision に関しては常にはっきりと語り続け

  • MOONGIFT: » ようやく出てきたカレンダーアプリケーション「Chandler」:オープンソースを毎日紹介

    Microsoft Officeの代替えオープンソースがOpenOfficeあるように取り組んでいるのが、このOutlook代替えプロジェクトだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChandler、カレンダーとメールが融合したソフトウェアだ。 単純に言えば、メールとカレンダー、そしてタスク管理の機能がついたソフトウェアだ。メールはIMAPまたはPOP3に対応している。カレンダーは外部のiCalファイルの取り込みには対応しているが、同期処理等は無理なようだ。 タスク管理はごく単純なインタフェースで、色分けされており分かりやすい。日語の入力は可能だが、入力内容を全て消すと最初の文字が勝手に確定してしまったり、エンターキーを押した際の動作にまだ難があるようだ。 Dashboardではそれぞれの情報が一括して見られるようになっている。だが、Chandlerを語る上で欠かせない機能が別で

    MOONGIFT: » ようやく出てきたカレンダーアプリケーション「Chandler」:オープンソースを毎日紹介
  • 「チャンドラー」と「JASRAC」と「新聞紙」と:日経ビジネスオンライン

    (いっそのこと前回から読む) ―― 文章にしろ、広告のクリエイションにしろ、世の中は「表現」に理詰めの説明とアウトプットを求めがちですが。 岡 そうなんですよ。でも理詰めでできることは3割ぐらいなんですよね。あとの7割は直感的なことだ。 小田嶋 俺なんかはずっとライターでやっているけど、一時期コンピュータのバブルがあった時に、広告のコピーライターをしたことがあるんです。ライターをやっていた人間がコピーの方をやると、何か、大工に鋸の引き方を教えるのか、みたいな感じを持っちゃって。結局耐えられなかったですね。 岡 どういうことだったの? 「修整」させない雰囲気を作る 小田嶋 大まじめでラフ案を20ぐらい作っていくんだけど、そうするとクライアントが「ここをこういうふうに膨らませるといいんじゃないか」とか「そこはああだ」とか、いろいろ言ってくるわけ。こっちは、お前、そこまで言うなら自分で書けよ、み

    「チャンドラー」と「JASRAC」と「新聞紙」と:日経ビジネスオンライン