ブックマーク / news.ntv.co.jp (7)

  • 都担当者 感染“決して収束状態ではない”|日テレNEWS NNN

    新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が延長されている東京都内で11日、新たに434人の感染と21人の死亡が確認されました。 都内の新たな感染者は、10歳未満から90代までの434人で、5日連続で500人を下回りました。 感染経路別では、家庭内が110人で最も多く、次いで、施設内が75人でした。施設内感染では、18の医療機関で患者21人と職員7人が、18の高齢者施設で利用者25人と職員8人が感染しています。 一方、新たに60代から80代までの男女21人の死亡が確認され、うち14人は病院や高齢者施設などで感染したということです。重症者は10日と変わらず103人でした。 一方、感染者数の1週間平均が12月12日以来、およそ2か月ぶりに500人を下回ったことについて都の担当者は、500人は依然高い水準だとし、30代の女性が公園で複数人でランチべて友人から感染した例もあったことから「外だか

    都担当者 感染“決して収束状態ではない”|日テレNEWS NNN
    a1682
    a1682 2021/02/14
  • 「GoTo」は見直しを 和田教授に聞く|日テレNEWS NNN

    ■重症者が減らないと解除はできない ――緊急事態宣言から2週間が経過しました。ここまでの効果と解除の見通しは? この感染症の潜伏期間が大体5日だとすると(感染者数が)下がってくるのが見えるとすれば大体2週間後です。例えば、東京都をみると、確かにまだまだ多いんですけど、いわゆる指数関数的に増加する数字は少し収まってきている。ただ、減っていないというのが現状です。 緊急事態宣言の解除に向けて色々な指標がいわれていますけど、やはり重症の患者さんが減らないと解除はできません。 ■地域によっては一部解除も? ――重症者が減るのはまだ先? いま見えている姿としては、場所によって全然違うということです。東京を含めた1都3県は、まだまだ増える傾向が見えています。一方で、栃木県はかなり下がっている方向が見えてきている。 緊急事態宣言の期限は2月7日ですけど、そのときに解除される所もあるかもしれないです。 ―

    「GoTo」は見直しを 和田教授に聞く|日テレNEWS NNN
    a1682
    a1682 2021/01/25
  • 体操・内村「東京五輪がなくなったら…」|日テレNEWS NNN

    東京オリンピックで自身4度目のオリンピック出場を目指す内村航平選手(32)が、日テレビの独占取材に答えました。 まずは、過去出場したオリンピック3大会を一つ一つ振り返った内村選手。2008年、自身初の出場となった北京オリンピックを、「最高に楽しかった思い出しかない。そもそも初めて日本代表で出た試合だったので、右も左も分からないまま強豪選手たちと共に試合ができてすごく楽しかった。プレッシャーは何もなかった」と振り返りました。内村選手は、当時19歳ながら個人総合で銀メダルを獲得しています。 続いて2012年、個人総合で金メダルを獲得したロンドンオリンピックを振り返り、漢字一文字で「難」と表現した内村選手。その理由を「北京で銀メダルを獲得してから3年間の世界選手権で連覇し、ロンドンオリンピックでは金メダル確実と言われている中でプレッシャーを感じた。それまで自分はプレッシャーと無縁な人なのかなと

    体操・内村「東京五輪がなくなったら…」|日テレNEWS NNN
  • 東京462人 “喫煙所での感染”初報告|日テレNEWS NNN

    お盆休みを前に、東京都内では7日、新たに462人の感染が確認されました。感染者が400人を超えたのは6日ぶりで、喫煙所での感染も初めて報告されています。 東京都内の新たな感染者は10歳未満から80代までの男女462人で、このうち7割近くにあたる309人の感染経路がわかっていません。 判明している感染経路で最も多かったのは家庭内での感染で、合わせて49人、次いで職場内での感染が30人、友人などとの会による感染は22人確認されています。 また、職場の喫煙所で同僚から感染したケースも初めて報告され、都の担当者は、「喫煙所のように狭い部屋で密になって会話をしていれば感染リスクはある」と分析しています。 このほか、不動産の案内をしていた男性が客から感染したケースや、保育士が園児から感染したケースも報告されたということです。 都内の感染者は1万5000人を超え、1万5107人となりました。小池知事は

    東京462人 “喫煙所での感染”初報告|日テレNEWS NNN
    a1682
    a1682 2020/08/08
    上級国民に喫煙者が多いから見逃されてただけなんじゃないの?
  • 香港民主派リーダーが日本に求める「態度」|日テレNEWS NNN

    香港で7月1日に施行された「香港国家安全維持法(国安法)」。市民の激しい抗議活動が行われたほか、深刻な人権侵害も予想されるとして国際社会からも批判や懸念の声が相次いでいます。こうした中、NNNロンドン支局は香港の民主派リーダーの1人である羅冠聡氏に単独インタビューしました。法律の施行後「身の危険を感じた」として香港を離れ、今は英国に滞在している羅冠聡氏。香港で今何が起きているのか、香港の未来は?キーマンが語りました。(前編から続く) ■日中国に「正当性を与えてはいけない」 Q日中国の習近平主席を国賓として招待しようとしていますね。 私は日のマスコミに、習近平氏を日に招待するべきではないと主張してきています。中国の権威主義拡大を封じ込めるためには、世界的な戦いが必要と見なしているからです。私たちは価値あるコミュニティー、民主主義を尊重する国がそのような権威主義的指導者をゲストとし

    香港民主派リーダーが日本に求める「態度」|日テレNEWS NNN
    a1682
    a1682 2020/08/05
    宇予くんの本音「日本の右派が…とか何いってんだここのブコメは。。日本の市井の声なんか中共の方針に1ミリも影響しねーぞ」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4687861269283506018/comment/qyosshy
  • 容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ|日テレNEWS NNN

    路上や自宅などで容体が急変して死亡し警視庁が変死として扱った事案で、死後に、新型コロナウイルスへの感染が判明するケースが、相次いでいることが分かりました。 捜査関係者によりますと、今月9日、都内の60代の男性が路上で倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。男性は、駆けつけた救急隊員に「胸が苦しい」と話していたため、死亡後にPCR検査をしたところ、感染が確認されたということです。 また、自宅で療養中に死亡し、その後に感染が確認されるケースなどもあり、警視庁が扱った変死事案のうち、こうした例は20日までの1か月で少なくとも6件あったということです。 いずれも容体が急変したとみられ、中には保健所への相談がされなかったり、医療機関で十分な治療を受けられなかったりしたケースもあるということです。

    容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ|日テレNEWS NNN
    a1682
    a1682 2020/04/20
    医師が検案したとしても、解剖しないなら、心不全とか不祥の死とかで処理されるのが大半なんじゃね?
  • コロナ影響の事業者“無利子無担保”融資へ|日テレNEWS NNN

    新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、安倍首相は7日の政府対策部で、影響を受けた中小企業に対し、「実質、無利子・無担保」で融資を行うと表明した。 安倍首相「売り上げが急減した個人事業主を含む中小・小規模事業者に対して、実質、無利子・無担保の融資を行うことといたします」 さらに、休業や失業によって生活に困難が生じた人への支援策を早急に検討するよう指示した。 また、政府が要請した小中高校の一斉休校によって休職を余儀なくされた保護者に対して、正規、非正規を問わず減少した給与全額を国費による助成金によって補償する方針を改めて示した。

    コロナ影響の事業者“無利子無担保”融資へ|日テレNEWS NNN
    a1682
    a1682 2020/03/09
  • 1