タグ

2011年1月21日のブックマーク (10件)

  • 右往左往 Book of the Year 2010 :私的ベスト本

    もう1時間ちょっとで、今年が終わる。 今年も、これまでと変わらず素敵なと出会い、学び、多くを考えた年だった。世界の内部へ、宇宙の遥か遠くへ、過去へ未来へ思いを馳せた。 これを言わずには年を越せない何冊かを、様々な軸にそって選んでみた。今年出版されたものに限らないし、分野も様々だ。でも、下に挙げるは、その一つ一つが強烈な光を放ちながら自分の中に飛び込んできたものであり、特定の専門分野を超えて、確かに万人の心に何らかの引っかき傷を残すに違いないである。是非、ご一読を。 No.5 夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫) 四畳半神話大系との出会いを発端に森見作品を読み漁った一年であったが、中でも書の面白さはちょっと口では説明できない。厳しい冬に、ほんのり温かくなれる恋愛ファンタジー小説書評 - 夜は短し 歩けよ乙女 No.4 数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 人が数を操る能力とはどの

    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     「その一つ一つが強烈な光を放ちながら自分の中に飛び込んできたものであり、特定の専門分野を超えて、確かに万人の心に何らかの引っかき傷を残すに違いない本である」第3位に。
  • 『モリー先生との火曜日』

    図書館派のDサマ たまたま読むがなく・・ 「何か貸してくれ!」 と言われ、お貸ししたのがこの 『モリー先生との火曜日』 Dは基、通勤時間に読む事が多いので 「最後は号泣しそうで困った」らしく 「なんでこの選んだのいつもと違うじゃない」とのご感想 え号泣でしたか このはジフニが 『ジフンの素』で、好きなにあげているという単純な理由で購読し読んだけど… 泣いたっけ いや、泣けたっけ… と、久しぶりに広げてみました。 スポーツコラムニストとして活躍するミッチ・アルボムは、偶然テレビで大学時代の恩師の姿をみかける。モリー先生は、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されていた。16年ぶりの再会。モリーは幸せそうだった。動かなくなった体で人とふれあうことを楽しんでいる。「憐れむより、君が抱えている問題を話してくれないか」モリーは、ミッチに毎週火曜日をくれた。死の床で行われる授業に教科書はな

    『モリー先生との火曜日』
    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     「『ジフンの素』で、好きな本にあげているという単純な理由で購読し読んだけど…」韓国の俳優チュ・ジフンのことらしいです。
  • エミリーへの手紙 - moondrop-白蝶-

    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     「乗客のみなさんがいる前で泣きそうになりました」
  • 田中美里『エミリーへの手紙』

    田中美里オフィシャルブログpowered by Ameba 田中美里の感じたこと、興味のあること、大切な人やものをご紹介していきます! だいぶ前に読んだ「エミリーへの手紙」 寝付けないから、棚から久しぶりに引っ張り出して読んだ。 最初に読んだ時も涙が溢れて止まらなかったけど、また年を重ねて読むと、前と違うところで胸がギューッと締め付けられて…。おじいちゃんのひとつひとつの言葉が切ない…。 宮輝さんの「錦繍」もだけど、何回も繰り返し読めるっていいね。 最近、忙しさにかまけて小説から遠ざかっていたのですが復活しそうです。図書館通いも復活かな。 小説って世界にのめり込んでしまって体力使いますね。 あ~疲れた。心地良い疲れだけど♪ おやすみなさい。

    田中美里『エミリーへの手紙』
    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     女優・田中美里さんのブログ。「最初に読んだ時も涙が溢れて止まらなかったけど、また年を重ねて読むと、前と違うところで胸がギューッと締め付けられて…」
  • 宇宙は音楽からできていた!! - Tyees_Cafe:楽天ブログ

    Dec 22, 2010 宇宙は音楽からできていた!! (2) テーマ:ピアノ好き、練習曲は・・・(431) カテゴリ:音楽 今年も、忙しいなか、色々なを流し読みしてきたが、その中でも、 村山さんの「宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書)」 は、コンパクトながらインパクトがあった。 復習がてらの内容でもあったのだが、目からうろこの部分も多々あった。 世の中のほとんどのものはわかっていないという点、ダークマターとダークエネルギーの話がやはり興味深かった。 そして、宇宙は、さらに加速度的に拡大しつつあるという点。 最後は、冷えて、この宇宙は死んでいくのであろう。ビッグフリーズというやつである。 素粒子論の話も面白く、入門としてはわかりやすい説明ぶり。素粒子に三世代あるなんて話も面白い。(フェルミオンとボソンに分けられ、クォーツとレプトンに分類される。とか 4つの力は、フォトン、グルーオン、

  • 上善は水の如し 「ポストヒューマン誕生」より

    そので「第一の架け橋」と見なした「現有の知識」には、知識を最大限に活用し、老化を大幅に遅らせ、心臓疾患や癌、Ⅱ型(インシュリン非依存型)糖尿病、脳卒中といった深刻な病を治すことも含まれる。 われわれは、事実上、自分の生化学的組成をプログラムし直せるようになった。 つまり、現有の知識を積極的に活用すれば、大多数の病気を支配する遺伝的運命を克服できるところまで来ているのだ。 「遺伝でほとんど決まっている」というのは、健康と老化にたいしてこれまでと変わらず受け身でいる人の逃げ口上である。 これは私のお気に入りの「ポストヒューマン誕生」 レイ・カーツワイル著からの抜粋です わたし自身の話が教訓になるだろう。 二〇年以上も前に、わたしはⅡ型糖尿病と診断されたが、従来の治療では悪化する一方だったので、発明家としての観点からこの健康を脅かす難問に取り組んだ。 専門文献を読み漁り、独自のプログラムを開

    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     「これは私のお気に入りの本『ポストヒューマン誕生』 レイ・カーツワイル著からの抜粋です」
  • 竜の街 リュブリャーナ - アジアを回る・日本を回る

    【竜の城】 エリザベス・コストバの『ヒストリアン』でローマ時代の街名『エモナ』として紹介されたリュブリアナ。 その街のシンボルは竜。 その昔、ドラゴンライダーがこの街を救った・・・なんて伝説があるんだろうか? 中途半端なロマンチスト(私)は発想が貧困で困る(笑) 厳ついシンボルを仰ぐ城にしてはどう見ても市民の憩いの場所という感じがする。 城内にはカフェもあり、市民に混じって観光客がくつろいでいる。 今夜はコンサートがあるんだろうか。 舞台がセットされていた。 竜の城・・・日人にとってはドラゴンは怪獣の仲間。 西洋では竜に対するイメージはもっと良いのだろうか。 どちらにしても、日人的な感覚でいくと『竜の城』というネーミングと実態とのアンバランスがまたいい。 ドラゴンはリュブリアナの市の旗のデザインにもなっている。 リュブリャナ城でも塔の屋上にかかっていた旗には竜の紋章があった。 市内から

    竜の街 リュブリャーナ - アジアを回る・日本を回る
    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     本の感想ではなく、旅行記ですが。
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     「もっと詳しく歴史を勉強しなおしたくなりました」
  • 『オウエンとムゼイ』

    わたしの好きな動物といえば… もちろん カメ! そして、カバ…。 昔から、なぜだかカメとカバに弱くて、カバをみるためだけに動物園に行くくらいカバは気になる存在なのですが… そんなわたしにとって、神な存在が オウエンとムゼイです 絵もかっちゃいました。 きゃわわわわ 大津波でひとりぼっちになった赤ちゃんカバと 100歳越えした立派なおじいちゃんゾウガメの 友情?愛情?の実話です うっとり。

    『オウエンとムゼイ』
    a246ra
    a246ra 2011/01/21
     「・・・そんなわたしにとって、神な存在がオウエンとムゼイです」
  • 2011年1月21日のブログ記事一覧-少年カメラ・クラブ

    大腸菌、英語ではエシェリキア・コリ、専門家は略してE・コリというらしい。大腸菌といえば、人間の腸にいて消化を助ける役割を持っている場合もあり、他方O-157という恐ろしい中毒を起こす菌であったりもする。まあ、大腸菌について素人の我々が知っているのは、そのくらいかもしれない。今回は、その大腸菌に関する を読んだので紹介しようと思う。 大腸菌に限らず生物というのは、突然変異によって生まれた新しい形質が、偶然その時の環境にマッチすることによって生存確率が高まり、結果進化が起こるとされている。皆さんご存じのダーウィンの進化論である。大腸菌でも、もちろんこうしたことが起こるのだが、何せ大腸菌の分裂の速度は速いので人間なら何万年もかかるような世代の交代が、ごく短い時間(たとえば数時間とか数日)で起こる。この特性を利用して、科学者たちは生物の進化に関するいろんな実験を行うことが出来る。 ある実験で科

    2011年1月21日のブログ記事一覧-少年カメラ・クラブ