タグ

2010年9月17日のブックマーク (10件)

  • 優秀なエンジニアと企業はどうつきあうべきか問題 - GoTheDistance

    面白いネタなのでちょっと書いてみたい。 優秀なエンジニアはどこにいて、企業はどうすべきか? - Togetter 僕なりにまとめると、コアのメッセージは 「優秀な人材はその仕事ぶりが信頼につながっている為、転職斡旋市場に出てくる前にもう次の職が決まる。転職サイトやエージェントに頼るだけでは優秀な人材は雇用しがたい。彼らは勉強会や各種媒体で情報収集やアウトプットをしているのだから、優秀な人が欲しいならそういう場所に出向いて彼らにちゃんと訴求できる採用戦略をキチンと練りましょう。」 こんなところじゃないでしょうか。口を開けていればおいしいものが落ちてくる時代でもないです。 ただ最近は勉強会もインフレ気味なんで注意が必要かもしれないです。 出来る経験者はそもそも市場に出てきません・・・! ワイキューブの安田さんが、同じ事をこのの中でおっしゃってます。 採用の超プロが教えるできる人できない人 (

    優秀なエンジニアと企業はどうつきあうべきか問題 - GoTheDistance
    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    パン屋の例え話がわかりやすかった。じゃあ僕にとっての引き出しってなんなんだろう?
  • [ライブドア]クラウド時代に必要な技術と人材|クラウド・コンピューティングの「いま」を追いつづけるCloudZine(クラウドジン)

    [ライブドア]クラウド時代に必要な技術と人材 先月、東京大学郷キャンパスにおいて情報通信技術教育者合同会議2010が2日間に渡り開催された。 先月、東京大学郷キャンパスにおいて情報通信技術教育者合同会議2010が2日間に渡り開催された。その中で「クラウド時代に必要な技術と人材」と題し、東京大学情報理工学系研究科特任講師の土康生氏がモデレータとなり、シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社の村上愼一氏、独立行政法人情報通信研究機構の三輪信介氏、そして筆者を含む3名をパネリストとするパネルディスカッションが催された。そこでクラウドコンピューティングの技術動向や市場構造における現状を踏まえ、どのような能力を持つ人材が今後必要とされていくかという議論が交わされた。そのディスカッションで最終的な結論が出た訳ではないが、パネリスト達の共通認識として、今、必要とされるのはサーバシステムとネットワ

    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    「アプリケーションプログラム、サーバ、ネットワークというマルチレイヤに対する技術と、その専門性を持つ人材である。」
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    すごく参考になる退職エントリ。お疲れ様でした!
  • GOM PLAYER

    최대 포맷 지원 - AVI, MP4, MKV 등 100여개이상 포맷 지원 - 외부 코덱 연동으로 코덱 문제 해결 가능

    GOM PLAYER
    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    mac版もある
  • http://bloom-cafe.com/archives/1014

    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    「目の前の仕事にとにかく集中すれば幸福を感じられる」ことが大事。インクリメンタルだなぁ
  • 「ちゃんと仕事のできるインフラエンジニア」を目指せ

    「ちゃんと仕事のできるインフラエンジニア」を目指せ:ゼロから始める「インフラエンジニア養成所」(1)(1/2 ページ) Webがインフラとなりつつあり、クラウドコンピューティングが普及し始めている現在、「ちゃんと仕事のできるインフラエンジニア」は圧倒的に不足している。インフラを基礎から学び直し、市場価値のある優れたインフラエンジニアを目指そう。 今回から、「Linuxサーバを対象とした業務をちゃんとしたレベルで行えるようになりたい」という人を対象とした、「ゼロから始める『インフラエンジニア養成所』」を連載することになりました。よろしくお願いします。 第1回は、この連載の概要について書いてみたいと思います。ちょっと堅苦しくて、盛り上がりに欠けるかもしれませんが、少しだけ我慢してお付き合いください。 「ちゃんと仕事のできるインフラエンジニア」が足りない! 筆者はゼロスタートコミュニケーションズ

    「ちゃんと仕事のできるインフラエンジニア」を目指せ
  • 社外常駐で学んだアジャイル開発

    (1)今回の事例: 業務システムをWeb化で刷新 第2回では、新人のころに筆者がかかわった事例を取り上げ、「情報共有」の仕方と、「情報共有を通して、どのようにアジャイルの基礎的な内容を学んだのか」を説明しました。 前回の計画をチームで立てるというトピックで、「アジャイルでは、イテレーションを何度も継続して回す」ことを伝えました。ここで大切な点は、「ただ単に繰り返す」ことを意味しているわけではないということです。イテレーションで得られたフィードバックを、次のイテレーションでより良い活動ができるように生かすことが重要です。 今回は、この「フィードバックをもとに、より良くする(改善する)」ことに焦点を当て、筆者が社内SNS構築の次に参画したプロジェクトを取り上げます。まずは、今回の事例で取り組んだ「業務システム」について、簡単に紹介します。 筆者が所属するTISでは、プロジェクトが完了すると、プ

  • [Chapter 5] 5.3 MS-DOS と UNIX におけるファイルのアクセス権と属性

    Using Samba Robert Eckstein, David Collier-Brown, Peter Kelly 共著 第一版 1999 年 11 月 1-56592-449-5, 注文番号: 4495 416 ページ, 34.95 ドル ハードコピー版(英語)を購入する 目次 5.3 MS-DOS と UNIX におけるファイルのアクセス権と属性 DOSはマルチユーザやネットワークOSを全く考慮していない。一方UNIXは当初からそれらを意識して設計された。従って両者のファイルシステムの間には、不整合や差異があり、Sambaはそれらを認識するだけではなく、対応策も提供しなければならない。最も大きい差異の一つは、UNIXとDOSがファイルのパーミッションを管理する方法である。 UNIXがどのようにパーミッションを割り当てているかについてみてみよう。全てのUNIXファイルには、rea

    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    「5.3.1 Creation masks」にdelete readonlyに関する言及有り。TortoiseSVNなどでsamba上のファイルを扱う場合にはdelete readonlyをyesにすること
  • 『アルコールは大麻より危険な薬物である』という事実を知っている日本人はどれくらいの割合いるんだろうか?

    「ダメ。ゼッタイ。」の何が悪いのかと言うと、思考停止を強要するから。「それは昔からそういうものなのだ」という一方的な押し付け。説明しない。考えさせない。それに慣れてしまった日人。大麻がどんなものか知っていますか? 義務教育などの影響を受け、日人の殆どが「薬物=悪」で思考停止させられています。「どのドラッグがどんな特性を持っているのか」などについても、政府やマスメディアから正確な情報が流される可能性は非常に低い、という現状があります。

    『アルコールは大麻より危険な薬物である』という事実を知っている日本人はどれくらいの割合いるんだろうか?
    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    アルコールが危険だからは根拠にはならない/住民投票と科学は別物/医療現場と日常は別物(モルヒネ)/やるなら法規制した上で表に引っ張りださないと社会的に危険、伝聞を広めるだけは超危険/お前は誰だ
  • Twitterがすごいと思った。

    私の姉はもうかれこれ15年近く引きこもりというか、ニートというかそんな生活をしています。 中学入学と同時に学校へ行かなくなってしまった姉。 もちろん友達なんかいない。 外へもほとんど出ない。 一時期はコンビニ行くのすら大変だった時期があったらしい。 私が家にいるとプレッシャーになることがあるらしく、私は18歳の時に上京した。 それ以降の彼女のことはよくわからない。けれど両親の話だと大変だったらしい。 そんな姉がいつの間にかTwitterをはじめていた。 今年の春実家に帰った時に姉に「あんたもツイッターやっているの?」 「やっているよー」と答えたところ、フォローしてきた。 姉がTwitterをやるなんてものすごく意外だった。 今まで家族以外の人と全くコミュニケーションをとっていなかった姉がリプライとかリツイートとかTwitterを使っている姿をみると、すごくうれしい。 姉が社会復帰するよいき

    Twitterがすごいと思った。
    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    すごい!でもなんでだろう?