タグ

2016年1月31日のブックマーク (6件)

  • 最近思ったこと - @kyanny's blog

    ここ数ヶ月、十数年のソフトウェア開発者人生で初めて、悪名高いExcel方眼紙に書かれた仕様書というものに触れる機会を得たのだが、悪評の理由が身を持ってわかった。 装飾過多。長過ぎるフローチャートや謎のテーブル風定義一覧の「見栄え」ばかりよくて肝心のデータの見方・読み方がわからない。 おそらく装飾にパワーを取られすぎているからだと思うが、仕様の説明に不足がある。フィールド文字列長が何バイトとか書いてあるが超過したとき何が起こるか明記されていない、など。 そのシステムが実現するビジネスにおける仕様について(仕様書なのに)触れられていない。ドキュメントの書き手が読み手に対して「機械のように指示に忠実に実装だけすればよい」と考えているのが見え透いている。 実装例・サンプルコードの類に乏しい。コードを見ればすぐ理解できる類のことを無理にコード無しで伝達しようとするので情報の劣化が激しく、資料として不

    最近思ったこと - @kyanny's blog
    a2ikm
    a2ikm 2016/01/31
  • Apache Kafkaを使ったマイクロサービス基盤

    class: center, middle # Apache Kafka<br/>を使った<br/>マイクロサービス基盤 [2016/01/31 Scala Matsuri](https://scalamatsuri.org/) ![CC-BY-NC-SA](https://licensebuttons.net/l/by-nc-sa/3.0/88x31.png) --- class: center, middle 発表後に追記 [当日の発表動画はこちら](https://www.youtube.com/watch?v=64HNeksRx5I) --- class: middle <img src="image/xuwei.gif" alt="icon" width="100" height="100" /> - twitter [@xuwei_k](https://twitter.com/

    a2ikm
    a2ikm 2016/01/31
  • ヒロト&マーシーのあふれるアナログ愛 あの名曲に隠された誕生秘話

    新作アルバム「JUNGLE9」を引っさげ、全国ツアー中のザ・クロマニヨンズ。CDとモノラル録音のLPレコードを同時発売するなど、アナログ盤にこだわっています。アルバム「YETI vs CROMAGNON」(2013年)発売時の朝日新聞によるロングインタビューでは、ボーカルの甲ヒロトとギターのマーシーこと真島昌利が、あふれるアナログ愛や名曲の誕生秘話を語っていました。定額制ストリーミングや動画サイトなど、音楽の聴き方が多様化する今、改めて当時のインタビューを振り返ります。 「楽しく演奏する。それを、テープレコーダーまわして録音する」 ――アルバムタイトルは、いつも通り、なりゆきで、という感じですか。 マーシー 意味はないですね。 ヒロト 今から考えるのも大変なので……。 ――レコーディングは楽しく進められましたか。 ヒロト うん、楽しいよ。レコーディングっていうか、演奏するだけです。楽しく

    ヒロト&マーシーのあふれるアナログ愛 あの名曲に隠された誕生秘話
    a2ikm
    a2ikm 2016/01/31
  • GitHub - facebook/fresco: An Android library for managing images and the memory they use.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - facebook/fresco: An Android library for managing images and the memory they use.
    a2ikm
    a2ikm 2016/01/31
    をを
  • スミス都へ行く - Wikipedia

    ジェームズ・ステュアート(左)とジーン・アーサー Trailer 『スミス都へ行く』(スミスみやこへいく、原題: Mr. Smith Goes to Washington)は、1939年、コロンビア ピクチャーズ製作によるアメリカ映画である。 略歴・概要[編集] 原作はルイス・R・フォスター(Lewis R. Foster)の『モンタナから来た紳士』。 主人公スミスは田舎のボーイスカウトのリーダーだったが、死亡した上院議員の代わりに、政界に担ぎ出される。スミスはそこで政治の腐敗と単身対決することになる。 第12回アカデミー賞で、作品賞を含む合計11部門にノミネートされ、原案賞を受賞。主演のジェームズ・ステュアートは、第5回ニューヨーク映画批評家協会賞において男優賞を受賞した。 上院議員が議会で議事妨害(フィリバスター、牛タン戦術)を行う場面がある。 ストーリー[編集] 西部の或る州選出の連

    スミス都へ行く - Wikipedia
    a2ikm
    a2ikm 2016/01/31
    見たい
  • HashiCorp製品(Vagrant, Consul, Atlas, Otto)の活用による開発環境構築の自動化 / 2015-4Q Report

    次世代システム研究室 2015 年 4Q の研究発表会にて発表しました。 HashiCorp の新ツール “Otto” に関する調査結果の紹介です。

    HashiCorp製品(Vagrant, Consul, Atlas, Otto)の活用による開発環境構築の自動化 / 2015-4Q Report