タグ

2019年7月2日のブックマーク (6件)

  • Kubernetes、オープンソースとチャイナパワー

    政治的なノイズも聞こえてくるが、オープンソースの精神を推進しているLinux Foundationに感謝したい」。2019年6月下旬に中国の上海で開催されたコンテナとオープンソース関連のカンファレンス、「KubeCon + CloudNativeCon + Open Source Summit China 2019」で、Huawei Technologiesの戦略/事業開発責任者、イバン・シャオ(Evan Xiao)氏は、自らの講演でこう話した。「オープンソースソフトウェア(OSS)なら活用し放題だ」ということではない。OSSを通じて、世界にリーダーシップを発揮していけることを感謝したいのだという。 米国政府の意向がどうであるかにかかわらず、OSSの世界における中国の企業・組織や個人開発者の存在感が増している。中国といえば、OSSに関しては「消費国」としてのイメージが大きかった。しかし、

    Kubernetes、オープンソースとチャイナパワー
  • News Up 前代未聞!? 衝撃の「市長の働き方改革」 | NHKニュース

    “働き方改革の一環として翌4月から土日の来賓行事への出席を原則取りやめる” ことし3月末、新年度を前に行われた定例の記者会見で福島県郡山市の品川萬里市長の発したことばに、聞いていた記者たちは一種の衝撃を受けました。 選挙で選ばれる市長。来賓行事と言えば、有権者と直接意見を交わしたり、顔を見せたりする場として、みずからへの支持を固める意味でも政治家にとっては重要なイベントの1つ。 そこに出ないなんて…。現在2期目の品川市長はことし74歳。まるまる1日休める日はほとんどないと聞いてはいましたが、体力的にも大変なのだろうか…。決断の裏にある市長の思いやねらいをもっと知りたいと、取材を始めることにしたのです。

    News Up 前代未聞!? 衝撃の「市長の働き方改革」 | NHKニュース
    a2ikm
    a2ikm 2019/07/02
    良いと思う
  • Go のバイナリを Perl スクリプトとしても扱う - アルパカ三銃士

    環境は macOS 10.14.4 で go1.12.5 です。 まずは次のコードを読んでみましょう package main import ( "fmt" "io/ioutil" ) const script = ` #!perl print "Hello, Perl World!!"; __END__ ` func init() { ioutil.Discard.Write([]byte(script)) } func main() { fmt.Println("This is Go world!!") } これをビルドして実行してみます go build -o main main.go こうすると main という実行用のバイナリができますね。 通常通り実行してみましょう。 $ ./main This is Go world!! 今度は Perl で実行してみましょう $ perl

    Go のバイナリを Perl スクリプトとしても扱う - アルパカ三銃士
    a2ikm
    a2ikm 2019/07/02
    面白い。perlとrubyの両方を埋め込むということもできそう。
  • うつ病が「人生の苦悩」から「脳の疾患」に変化したことの意味(北中 淳子) @gendai_biz

    うつ病は、かつて自分の人生を振り返る機会を与えてくれる「実存的」な病でもあった。しかし、1990年代を境に、うつ病は薬で比較的容易に治療できる「脳の疾患」であるという認識が広まり始める。その変化は何をもたらしたのか。医療人類学者で慶應義塾大学教授の北中淳子氏が解説する。 生き方の歪としての 江戸時代にも「うつ病」はあったのだろうか。似たような病はあったと考えられる。 当時の文学や医学書を読むと、心身の不調を、「気」で捉える身体観が浮かび上がってくる。気遣いしすぎると、気疲れする。散歩などでうまく気を晴らし、気を軽くすることが必要となる。ただでさえ気が重いのに、他人に気配りし続けると、疲弊しきって「気症」にもなりかねない。このように、江戸時代の人々は当時の心身一元論に基づいて、いかに日々の健康を保つべきかを論じている。 これは現在の「うつ病」にも通じる考え方であり、当時の人々が「気」のイ

    うつ病が「人生の苦悩」から「脳の疾患」に変化したことの意味(北中 淳子) @gendai_biz
  • VM命令ディスパッチ手法: Context Threading - Qiita

    2005年のそれほど新しくないものだが、Context Threading: A flexible and efficient dispatch technique for virtual machine interpreters という論文を読んだので、内容について少しまとめておく。 前提知識: 既存のThreading手法 http://www.complang.tuwien.ac.at/forth/threaded-code.html にまとまっているが、この論文では以下の2つが関係している: Direct threading: ラベルのアドレスを取得するGCC拡張などを使い、VMのprogram counterからVM命令の実装のアドレスをディスパッチしてそこにジャンプする Subroutine threading: VM命令の実装を関数にしておき、それをcallする命令を並べたネ

    VM命令ディスパッチ手法: Context Threading - Qiita
  • mitmproxy - an interactive HTTPS proxy

    Command Line mitmproxy is your swiss-army knife for debugging, testing, privacy measurements, and penetration testing. It can be used to intercept, inspect, modify and replay web traffic such as HTTP/1, HTTP/2, WebSockets, or any other SSL/TLS-protected protocols. You can prettify and decode a variety of message types ranging from HTML to Protobuf, intercept specific messages on-the-fly, modify th