タグ

2020年8月15日のブックマーク (3件)

  • Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳

    昨日、リモート雑談会の中で id:katzchang がめっちゃ良いことを言ってたので自分のためにも、みんなのためにもここに残す。 結論 作業を増やすことに敏感な人は少ない。 仕事と作業を同じと捉えていて、作業をすると仕事の進捗があると感じてしまう麻薬みたいなのはある。 それによって複雑さを導入して仕事、作業を増やす。 当に必要なの作業を減らしてビジネスを前に進めることに注力する。 それが仕事をするってことだよな。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) August 13, 2020 ちゃんとWhyを意識して、問題の質を理解し、解決することで、不要な作業を減らし、仕事を減らしていくことがITを活用する上で肝要である。 仕事を増やさない これは当に大事。 例えばリリース手順書を作りました!ってなると作業の内容が変更になるたびに手順書のメンテナンスをしなければいけない。 そ

    Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳
    a2ikm
    a2ikm 2020/08/15
  • 長女の七五三を一足先に記録!フォトスタジオで前撮りした理由

    長女の七五三を一足先に記録!フォトスタジオで前撮りした理由 親子ともに初体験となるお詣り当日にすべて詰め込むより、分けたほうが心身ともに楽になりそう 長女が3歳の誕生日を迎えたため、七五三の撮影をしてきた。一般的には11月15日に合わせてお祝いするが、僕の家族はフォトスタジオで前撮りを行った。代わりに七五三お詣り当日は、僕のカメラで撮影する。 七五三の前撮りは時間も費用もかかるが、小さい子供ならではのメリットが多い。まず日焼けする前に着物姿を収められること。我が家は6月半ばに撮影したため、夏の太陽で日焼けする前にプロに撮影してもらうことができた。 ……まあいくら日焼けしても可愛いんだけどね。(親バカ) 次に費用だ。お詣り日より半年も前に撮影するため、フォトスタジオ代も抑えられる可能性がある。親子にとって予行練習にもなり、当日のスケジュールにも余裕が生まれるだろう。費用が抑えられ、時間に余裕

    長女の七五三を一足先に記録!フォトスタジオで前撮りした理由
    a2ikm
    a2ikm 2020/08/15
  • プログラマーから見たPDFファイル - アンテナハウス PDF資料室

    更新日: 2020年8月14日 このページの目的 プログラマーは、クライアントから提供されたPDFファイルで、その要求を実現させようとしたとき、PDFのどんなところを見ているのでしょうか。このページでは、ちょっと珍しい視点でPDFファイルを解き明かしていきます。 自分でプログラムを書いてPDFファイルからテキストデータを取り出したいという人も、ぜひご一読ください。 はじめに PDFファイルをクリックすると、あたかも紙に印刷したかのように、どんなマシンでも同じような見た目で文章や画像がディスプレイに表示されます。 この単純な事実は、日常的にPDFファイルを利用していると当たり前に感じられるかもしれません。しかし、よくよく考えると驚くべきことです。 いったい、どのような仕組みがあれば、「過去から現在に至るさまざまな種類のコンピューターで見た目を変えずに同一の紙面を再現する」という目的を達成でき

    プログラマーから見たPDFファイル - アンテナハウス PDF資料室
    a2ikm
    a2ikm 2020/08/15