趣味などでWebサービスを作るときにもっとも悩ましいことのひとつがデザインだと思う。外観は重要な要素だとは理解しているし興味も一応あるけれど、実践に乏しいからどうしていいのかわからない。かといって、タダで頼めるような都合のいいデザイナーはいない。結局めんどうになって、Twitter Bootstrapで体裁だけでっち上げた妙にオタク臭いデザインになってしまう。僕もかつてはデザインを気にも留めないクソエンジニアだったけど、必要に迫られて勉強したらそれなりに手を動かせるようになったのでその方法を紹介する。僕が今年入社したスタートアップにはデザイナーがおらず、新機能を作るときなど仕方なくデザインをこなす必要があった。結果的に、仕方ないなりにPhotoshopを使ってプロトタイプを作りHTML/CSSコーディングするくらいはできるようになった。ここに書くのは仕方なくそれなりのWebデザインをする方
![クソエンジニアが最速でそれなりのWebデザインをできるようになる方法 - UIU](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/597b67ca61dc23f8053814b72ae3a941b1dcec40/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fphaven-prod.s3.amazonaws.com%2Ffiles%2Fimage_part%2Fasset%2F1261068%2FJx0IwXzTXXu24KcaMPpsCGP4hWY%2Flarge_6a652b687cfb4babf6488efde849c2ff.png)