タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとprogrammingとdevelopmentに関するa2ikmのブックマーク (5)

  • Post by @hamalog

    まず、自分は受託制作がメインの会社(PixelGrid)に務めていて、一応、JavaScriptやる会社ですと謳っているのもあって、JavaScriptUIを組む仕事が結構多い。自分は、マークアップ出身なJavaScriptプログラマーみたいな感じになってる。最近よくあるのが、いままでFlashで作っていたものをJSでーとかだったり、WebアプリをAjaxベースでーとか、そういうのとかをメインにやったりしてる。 そのような状況で、複雑なUIを組むためには、設計方法に悩む。jQueryは素晴らしいけども、入り組んだUIを設計するための手段は提供してくれない。そんな状況で、自分はjQuery UIのベースになっているwidgetというフレームワークを使ってイベントのやりくりをしていたけれども、これはあくまでjQueryプラグインをOOPで書けるようにしたようにしたもので、そこまで豊富な機能が

    Post by @hamalog
  • Backbone.jsを利用したクライアントサイドMVCの導入についてそろそろ書いておくか - 出町ミスド攻防記

    jQueryヘビーなアプリケーションの問題点と、MVCによる構造化の必要性 jQueryは、ブラウザ上で動くJSアプリケーションの開発生産性を劇的に向上させました。DOM操作による動的なページ書き換え処理などは、セレクタを使ってちょろっとコードを書くだけで、ほんの数行で記述できてしまいます。 しかし、この方法の延長で、大規模なJSアプリケーションを構築することは果たして現実的でしょうか。例えば「GMail」や「New Twitter」程度の規模のJSアプリケーションを書かなければならないとしたら、どうでしょう? 大規模なJSアプリケーションを開発するには、こういった手法を延長するのではなく、より洗練されたデザインパターンを導入する必要があります。この目的にぴったりのデザインパターンが、「MVC」デザインパターンです。 MVCパターンは、Webの世界ではサーバサイドプログラミングで広く知られ

    Backbone.jsを利用したクライアントサイドMVCの導入についてそろそろ書いておくか - 出町ミスド攻防記
  • http://www.machu.jp/posts/20100829/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100829/p01/
  • Jasmineをもう少し詳しく紹介してみる

    Jasmine: BDD for Javascript | Jasmine 先日プッシュした Jasmine についてもう少し掘り下げていきます。ただしテストの書き方については触れません。それは公式の情報やすでに詳しく紹介されている記事があります。 まとめJasmine は見た目だけでなく考え方も RSpec の影響を受けているよ多少遠回りでも rubygems 版の Jasmine を使うとテストが当に自動化できるよわざわざツールを使ってテストしたいということはある程度アプリケーションとして規模が大きいとか、サイトとして規模が大きく JavaScript の数が多くなっているので、人力チェックが大変だということではないでしょうか。 規模が大きくなってきた場合は、ある程度作法(ルール)を用意してそれを守ることが安全、安心なアプリケーションの開発、作成に欠かせません。Jasmine は単に

  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    a2ikm
    a2ikm 2010/09/17
    すごく参考になる退職エントリ。お疲れ様でした!
  • 1