タグ

algorithmとrandomに関するa2ikmのブックマーク (2)

  • Perlで生でrand関数をごちゃごちゃ使うコードはもう嫌だ | hirobanex.net

    Hachioji.pm#12で発表したネタです。Data::WeightedRoundRobin使ったら、rand使うようなコードが、いい感じにすっきり見やすくかけましたよーという話です。 嫌なコードの概要 要件 「以下のような感じで、実行する処理をランダムで変更してよ!」って要件がたまにありますね。 3割の確率でhogeを実行 3割の確率でmogeを実行 2割の確率でfooを実行 1割の確率でbarを実行 1割の確率でjarを実行 ファクトリーメソッドパターン的な実装ですね。 ごにょごにょするとこんな感じの実装に my $rand = rand(); my $method; if($rand < 0.3){ $method = 'hoge';#3割 }elsif($rand >= 0.3 && $rand < 0.6){ $method = 'moge';#3割 }elsif($rand

  • algorithm - 重みをつけて乱択する : 404 Blog Not Found

    2011年12月27日17:15 カテゴリ algorithm - 重みをつけて乱択する 数学ガール/乱択アルゴリズム 結城浩 同意なのだけど… Perlで生でrand関数をごちゃごちゃ使うコードはもう嫌だ | hirobanex.net とにかく、プログラムッチクというとなにかとランダムという要件が多いし、こんなコードばかりグチャグチャ書くのはもういやですね。 これを一般化するという問題はアルゴリズムの実習にちょうど手頃なサイズなので。 JavaScriptによる実装 頻度を高い順に並べて、乱数<合計頻度となったところでそれを選択します。O(n)ですが選択肢を頻度順に並べることでその分ループが回る確率を抑えています。 (function(global){ var make_random_picker = function(picks){ var choices = Array.proto

    algorithm - 重みをつけて乱択する : 404 Blog Not Found
  • 1