タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

golangとperlに関するa2ikmのブックマーク (2)

  • Go のバイナリを Perl スクリプトとしても扱う - アルパカ三銃士

    環境は macOS 10.14.4 で go1.12.5 です。 まずは次のコードを読んでみましょう package main import ( "fmt" "io/ioutil" ) const script = ` #!perl print "Hello, Perl World!!"; __END__ ` func init() { ioutil.Discard.Write([]byte(script)) } func main() { fmt.Println("This is Go world!!") } これをビルドして実行してみます go build -o main main.go こうすると main という実行用のバイナリができますね。 通常通り実行してみましょう。 $ ./main This is Go world!! 今度は Perl で実行してみましょう $ perl

    Go のバイナリを Perl スクリプトとしても扱う - アルパカ三銃士
    a2ikm
    a2ikm 2019/07/02
    面白い。perlとrubyの両方を埋め込むということもできそう。
  • Yokohama.pm #12 でGoからPerlを使うというマニアックな話をしました

    今年も残すところあと1ヶ月ですね! さて、先週金曜日にYokohama.pm #12がありました。会場がうちの会社だったのでじゃあ誰かしゃべるよね〜と思って眺めてたのですが、なんかみんなもじもじしてて誰もしゃべりそうになかったので、とりあえずネタ枠としてGoからPerlを呼ぶという一発ネタでもやるかねぇということを考え始めました。 ちょうど最近GoでC/C++のライブラリを呼ぶのを仕事でやっていて、既にcgo周りの知見はだいぶたまっていたので、PerlをCから呼ぶところさえ理解すればたぶんできるなーということでperldocのperlembedを読みながらCのサンプルを動かして、それをGoに移植したら30分くらいで動いたのでじゃあこれで一ネタやろうかなということで15分でエントリーしました。 発表に至ったなりゆきはそんな感じでした。内容はスライドをご参照ください。 表紙の背景の写真はうちの

    Yokohama.pm #12 でGoからPerlを使うというマニアックな話をしました
  • 1