タグ

ocamlに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • OCamlでErlangのBEAMをパースするライブラリの話 - Qiita

    これはML Advent Calendar 2017の21日目の記事です。 OCamlで書いている自作言語の中間表現の紹介をしようと思ったのですが中途半端なところまでしか作れなかったので、今回はOCamlで書かれたErlangのBEAM FormatとErlang External Term FormatのパーサであるObeam(御-BEAM)の紹介をしたいと思います。 人間がErlangを書く際、Dialyzerという静的解析ツールにお世話になることが多いと思います。主に事前に静的に型検査を行える便利なツールで、動的型付き言語に後から静的型検査を追加したということで既存の型指定がないコードもなるべく解析できるような型システムを積んでいます (オススメ記事→ Dialyzer の型推論アルゴリズムについて)。 これが非常に重たくてツラいというのがあります。OTP20でかなり改善された気がす

    OCamlでErlangのBEAMをパースするライブラリの話 - Qiita
  • ナベアツ算で知るOCamlとScalaの違い - なんたらノート第三期ベータ

    学び始めて最初っからずーっとなんですが、Scalaが従来の関数型に対してオブジェクト指向とのハイブリッドだと言われるのはどういう意味でなんだろう? という疑問がありました。 関数型言語でありながら、言語にオブジェクト指向機能があり、再代入が可能な変数がある、という機能的特徴だけ取り上げると、OCamlにScalaのような呼び名が与えられず、あくまで関数型と認識されている理由が説明できない。APIのデザインがOOPっぽいか関数型っぽいか、なんてのは、いくらでも作り変えられるから言語の質じゃないし。なんてことを思っていたのですが、最近謎が解けそうです。 どう書く?.orgのナベアツ算をお題として、ScalaとOCamlを比べてみました。 http://ja.doukaku.org/233/ 「3の倍数と3がつく数字の時だけアホになる」コードを実装して下さい。 また、余裕のあるかたは更に、 「

    ナベアツ算で知るOCamlとScalaの違い - なんたらノート第三期ベータ
  • 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog

    今の会社に移って半年経ちました。めでたく試用期間終了です。といっても別に試用期間中に密かに首を切られるような事をしたとか、逆に試用期間が終わったからと言ってこれで定年までのうのうと働ける、という訳ではありません。未来は全く判りません。まあとにかく、一つ区切りがやってきました。 金融を知らないQuantsの仕事 私の職業の肩書きには Quantitatitatitatitative という単語がくっついて超カッコよさそう。普通は Quant というと、金融工学や統計数理に詳しい夜もブイブイいわしている超イケメン20代を想像しますが、私は金融とか全然知らないアラフォーお父さんです。それでも Quant です。お願いですから、私に何を買ったらいいかとか、聞かないでください。金融商品とか買った事ないし。というか、逆に教えて欲しいです。 私のチームは、当の Quant さん達が開発した、金融派生商

    経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog
  • 1