You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
2010年06月09日11:07 Ruby RubyなTwitterボットでOAuth認証とユーザのフォロー/リムーブ さて、表題のとおりですが、いよいよ 6月末で Twitter ボットの Basic 認証が使えなくなる という噂がまことしやかにささやかれています。 面倒くさくてずっと放置していたんですが「いい加減対応するか!」と一念発起して対応しました。で、いざやってみると意外と簡単です。放置している皆さん、頑張りましょう。 そもそもの OAuth の仕組みについてはこちらをご覧ください。 OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ゆろよろ日記 で、OAuth 使うのって具体的にどうしたらいいかっていうのはこのサイトとかを見ればすぐわかると思います。最初の設定?が若干手間ですがそれさえ終わってしまえば…。 TwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノート
技術と全然関係ない話から始めるが、筆者うづらはUSローファイとカンタベリ系プログレが好きで、その両方のテイストを持った稀有な日本のバンド「箱庭の室内楽 (ex. bolbots)」を応援している。 なので、彼らの曲をLast.fmから引っ張って勝手にTwitterにポストするBot Programを作成しました。 使用したライブラリ Twitter/OAuth OAuthに必要な各種情報の取得は、「TwitterのbotをOAuthに対応させる」を参考にしました。 Twitter with OAuthのサンプルは普通に公式から。 Scrobbler Scrobbler by John Nunemaker APIが洗練されていて非常にいいライブラリだと思う。 ソース 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く