タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとprogrammingとepubに関するa2psのブックマーク (2)

  • 電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog

    ろす 雪ですねぇ。バレンタインデーですねえ。電書ちゃん、チョコレートくれませんかねぇ。 電書ちゃん  なに寝ぼけたこと言ってんのよ。そんなことより、でんでんコンバーターのリリース一周年記念日でしょうが。 ろす このエントリで発表してから一年。いろいろありましたねえ。 EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねる 中国語版を作ったり、津田マガに採用してもらったり、賞を貰ったり…… 電書ちゃん  はい、回想は終わり。あんた一周年のネタは当然、仕込んであるんでしょうね? ろす へいへい。では発表といきますか。 電書ちゃんねる「でんでんエディター」をリリース 2014年2月14日 ブログ「電書ちゃんねる」(http://densho.hatenablog.com/、管理人: ろす @lost_and_found & マスコットキャラクター: 電書ちゃん)は、「でんでんコンバーター」

    電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog
  • つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装

    プログラミングをより深く理解するための近道は、プログラミング言語を実装してみること。SchemeのサブセットをRubyで実装していくことで、プログラムはどう実行されるのか、その基がはっきり分かります。 ※書はCC BYにより配布されています。上記の「買い物かごへ」ボタンからは有償で購入できます。無料で入手したい場合は、下記リンクよりダウンロードしてください。なお、有償版も無償版も内容は同一です。 EPUB版PDF版内容紹介プログラムは書けても、その基礎となっている計算機科学(コンピュータサイエンス) の理解があやふやな人を、著者は多く見てきました。プログラミングに自信があるという人が、もう一歩先に進める道を示したいというのが、この文書を書き始めた動機です。 この文書を読むことで次の効果が得られることを期待しています。 プログラミング言語とは何かを深く理解することで、プログラミングのレベ

    つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装
  • 1