タグ

2019年12月5日のブックマーク (5件)

  • 【追記あり】セブンのコーヒーマシンについて

    【追記】 まさか一年前の記事が発掘されるとは。 結果論とか陰謀論と言ってる方もいますが、 もちろん個人的な妄想だと文に書いている通り、まじめに読んでもらわなくていいです。 間抜けな仮説です。 (「結果があるので、いくらでも後付けで正当化できる」「過剰に意味を見出しすぎかもしれない」って繰り返し文に書いてあるのに、それで突っ込んだつもりになられるのは反応に困るけど) ただ「セブンカフェが何故売れたのか=あのデザインだからだ」ではなくて、 開発に2年もかけて大ヒットしたセブンカフェのマシンが何故「あんなデザインだったのか?」という話がしたかったのです。 わかりにくい文章でしたが。 また、佐藤可士和については手放しでほめるつもりはなくむしろ疑問な部分もあって、 下記のtogetterのような話がデザインやブランディングのプロから聞ければな、と思った面もあります。 (たしかそう思って書いた気が

    【追記あり】セブンのコーヒーマシンについて
    a446
    a446 2019/12/05
    セルフコーヒーの設置というやり方を佐藤可士和が提案するか、土地柄でアレンジすること前提なら評価できるけどそうとは思えないんだよなー。ピクトグラムとかRL以外の選択しとるのがデザイナーじゃないの
  • ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン)

    20191213更新箇所 電通の関与疑惑について追記 肥大化したためインプレッションの低い(色の変わっていない)コメント、暴言を含むコメントを順次削除、暴言を含むコメントをしたユーザーのブロックしています。 ※注釈 ・当まとめでの二軍の漫画家さん表記の意図している範囲はマイクロインフルエンサー相当の影響力を持つことが想像される”ツイッターを主戦場とする漫画家さんたちの中での知名度的に二軍の漫画家さん”とします。 ・当まとめは現在進行しているステルスマーケッティングという現象を観察記録することが目的です。ステルスマーケティング行為は一部法やSNSでの利用規約に抵触しますが当事者に私刑を加えようとする行為も同様です。義憤を拗らせていやがらせ行為を行い自らもルールを犯すよりも正式な機関への通報をお勧めします。 参考文献 経済産業省 不正競争防止法 Wikipedia ステルスマーケティング 通報

    ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン)
    a446
    a446 2019/12/05
    ステマに罰則ないとやりたい放題になるんだな
  • これは現代アート?ゴミ?プロ清掃員芸人が脱衣分別クイズに挑戦したら迷宮に突入した

    「う~ん、どっちかなぁ……」 裸のオジサンが、ウエディングドレスを注視している。 これは新しい変態の形ではない。一人の男が戦いを続けた結果、たどり着いた場所なのだ。 始まりは「ごみ分別クソらえ人間」 よく晴れた秋の日。僕の家に、一人の芸人が訪れた。 彼。マシンガンズ滝沢さんである。 僕は小学生の頃、「エンタの神様」などのネタ番組に彼らが出ているのをよく見ていた。腹が立つものに対して2人で怒りまくるといった芸風で人気を博していた。 あれから、10年以上の時が流れた。彼は今、全く違う形で人気を博している。 『ゴミ清掃員の日常』がまた重版になりました。こんなに早いペースで増刷になるなんて、当にみなさんありがとうございます! pic.twitter.com/qAWLZ9qm1i — マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) October 14, 2019 それは、「ゴミ清掃員」である

    これは現代アート?ゴミ?プロ清掃員芸人が脱衣分別クイズに挑戦したら迷宮に突入した
    a446
    a446 2019/12/05
    商業的価値以上の価値を見いだせばアートになりえるしナンセンスでもあり価値のある企画
  • ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる!

    書籍案内 » 書籍ジャンル » ビジネス・マネー » マーケティング・営業 » ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる! このの概要 「うちってネットにお金をかけすぎてるんじゃない?」だれも教えてくれなかった疑問に応える 「工務店のホームページは300万円なのに,マッサージ店は50万円」 「40万円かけて動画を制作したんだけど,売上につながらないんだよね」 「SEO業者に月額10万円払ってんだけど,何をやってるのかわからなくて」 「リスティング広告の手数料は20%が相場らしいけど,どうしてだろう」 「フリーランスの人が5万円でホームページを作るっていうんだけど大丈夫かな」 なんとなく見積りを受け取り,なんとなく支払ってしまうけれど,なぜその価格になるのか理解できてますか? 業界人でも意外と答えられないネットにまつわる

    ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる!
    a446
    a446 2019/12/05
    グラフィックデザインとウェブデザインはデザイン界の水商売だと思ってる。
  • 不動産屋ってどこまで嘘ついてるの?

    諸々あって、絶対に二ヶ月後には今の住居を退去しなきゃいけない事態になり、急遽新居を探すことになった。(※何か悪いことをした訳ではない) ネットで気になる物件があったので、そこを扱ってる不動産屋と連絡を取り、次の日には営業所に行くことになった。 不動産屋の担当の女性(若い)とは相性が悪かったと思う。話好きなようで、こちらの希望もろくに聞かず、ひたすら話をし続けた。 この時期でしかも二ヶ月後入居となるとこんな変な物件しか残ってないんですよ!ほら、これとかひどくないですか〜?(笑) と、こちらが如何に無知で、どれだけ非常識な条件を出しているのかを遠回しに延々と話す。 いやそんな状況でも少しでもいい部屋見つけてくれるのがあなたの仕事なんじゃないの?その条件でもネットではいくつか物件は載っていたし、とりあえず店舗に来い話はそれからだと言ったのはそっちでしょう。急いで見つけないといけないのは十分承知し

    不動産屋ってどこまで嘘ついてるの?
    a446
    a446 2019/12/05
    学歴経歴関係なく話術だけで大金稼げるからヤバイのが割りといる。大家の固定資産税滞納で家賃差し押さえなったとき大変だったわ。宅建もってないのも多いし