タグ

2013年1月8日のブックマーク (5件)

  • 史上初の快挙 深海で泳ぐダイオウイカを世界初放送

    謎多きダイオウイカの深海での撮影に世界で初めて成功した時の映像が、13日の『NHKスペシャル』(後9:00)で世界に先駆けて放送されることがわかった。NHKは10年にわたる調査の最終段階として、東京・国立科学博物館等と共に有人潜水艇を用いた調査・撮影の準備を進め、昨夏、小笠原諸島でおよそ100回、400時間以上に及ぶ潜航を行い、小笠原諸島父島の東沖の深海でダイオウイカに遭遇。世界で初めて撮影に成功していた。 【写真】その他の写真を見る ダイオウイカは、触腕(2の長い腕)まで入れると、大きなものでは全長18メートルにもなるという地球上最大の無脊椎動物。古代から世界各地でさまざまな伝説として語られ、欧米では“船を襲う海の怪物”クラーケンのモデルとして知られる。これまで世界中のメディアや研究者が、その生息域である深海で泳ぐ“生きた姿”の動画撮影に挑戦してきたが、いずれも失敗に終わっており、「見

    史上初の快挙 深海で泳ぐダイオウイカを世界初放送
    a66157479
    a66157479 2013/01/08
    1月13日NHKで深海で泳ぐダイオウイカを世界初放送。これは是非見てみたい
  • ふるさと祭り東京―日本のまつり・故郷の味―

    この秋(9月下旬)東京ドームが屋外での10万人動員規模の新フードイベントを計画中。 各地方の物産品販売、観光案内、パン販売の出展および来場者へのPR協賛出展企業を募集いたします。 ご興味のある方は以下の項目を記載の上、こちらまで出展案内送付希望の旨をご連絡ください。(担当:中原)

    ふるさと祭り東京―日本のまつり・故郷の味―
    a66157479
    a66157479 2013/01/08
    東京ドームでふるさと祭り開催
  • 八重洲の福島県アンテナショップで「八重の日」イベント-大河「八重の桜」放映で

    JR東京駅八重洲南口近くにある福島県のアンテナショップ「福島県八重洲観光交流館」(中央区八重洲2、TEL 03-3275-0855)で1月8日、2013年度NHK大河ドラマ「八重の桜」にちなんだ販促イベント「八重の日」が開催される。 店内には八重の軍装姿をイメージした衣装や、「スペンサー七連発騎兵銃」などを展示 「八重の桜」の主人公・新島八重は福島県会津出身であることから企画された同イベント。同館がこれまで開催していた毎月29日の「ふくの日」を、今年は毎月8日に変更し、「八重の日」として開いていく。同日限定価格で商品を販売するほか、購入客への記念品進呈(先着50人)、県産品が当たる抽選会なども予定。 ドラマ放映に合わせ、ウインドーディスプレーも桜色をテーマに一新した。鶴ヶ城に入城した際の八重の軍装姿をイメージした衣装や、八重が使っていた「スペンサー七連発騎兵銃」などの武具、「会津若松戦争

    八重洲の福島県アンテナショップで「八重の日」イベント-大河「八重の桜」放映で
    a66157479
    a66157479 2013/01/08
    毎月8日は「八重の日」だそうです。
  • 福島県会津若松市と富士通、着地型観光周遊ルート計画支援サービスを提供

    富士通は7日、福島県会津若松市を訪れる旅行者向けに着地型観光周遊ルート計画支援サービス「Webルートガイド」を導入し、サービスを開始したと発表した。 同社は、2011年3月の東日大震災以降、原発事故の風評被害により観光客が減少し、観光産業の復興が大きな課題となっている同市の復興支援・社会貢献の一環として会津若松市および会津地域における観光振興を支援する。 着地型観光周遊ルート計画支援サービス「Webルートガイド」は、旅行者がWeb上の観光サイトで自分が行ってみたい観光スポットを選択することで、自動車で移動する場合の最適な運転経路のルートを表示する。総距離および移動時間、ルートの周辺の寄り道情報などの着地側観光情報を調べることができ、自分の気に入った旅行プランを作成できる。 同市は、「八重と会津博公式サイト」、「会津若松観光ナビ」、「極上の会津」3つの観光サイトにおいて同サービスを開始し、

    福島県会津若松市と富士通、着地型観光周遊ルート計画支援サービスを提供
    a66157479
    a66157479 2013/01/08
    NHK大河ドラマの舞台となる会津若松市。観光客誘致に力を入れています。
  • http://www.jma-net.go.jp/sapporo/seaice/info/info.pdf

    a66157479
    a66157479 2013/01/08
    流氷が着々と南下中。今月の20日辺りには流氷初日(網走市)となる予定だそうです。