タグ

ゲームに関するa6uのブックマーク (306)

  • 「なぜ日本人はXboxを買わないのか」と米メディア Xbox One販売数、世界の0.3%

    マイクロソフトが販売する家庭用ゲーム機のXbox Oneが、日市場で極端な不振に喘いでいる。世界市場ではソニーと任天堂の対抗馬として存在感を確保しているものの、国内に限っては非常に影が薄い状況だ。2020年には8K解像度に対応した次世代機スカーレットの発売が控えるが、マイクロソフトの責任者も「(日での売れ行きは)まったく予想できない」と述べるなど、見通しは厳しいようだ。 【比較】プレイスタイル別おすすめゲーム機|ゲーミングスマホからPS5まで、選択のポイントは? ◆日市場での苦境際立つ 米CNBCはXbox Oneについて、ソニーと任天堂に並ぶ一大プラットフォームになっていると伝えている。ところが日においては状況が大きく異なる。市場調査会社IDCによると、2019年第2四半期までに世界で販売されたXbox One約4690万台のうち、日市場での販売数が占める割合はわずか0.3%と

    「なぜ日本人はXboxを買わないのか」と米メディア Xbox One販売数、世界の0.3%
  • いつからゲームは「遊ぶ」のでなく「観る」ものになったか - ゲーマー日日新聞

    (追記) Twitterのどっかで見たんだけど、実況動画を見るのはAV鑑賞、実際に遊ぶのはセックス。童貞はAV鑑賞の知識でセックス語んなよって言ってる人いたけど、まぁ近からず遠からずそういうことじゃないでしょうか。 100人のゲーマーがいるとする。 (1) 1人がゲームをプレーし、99人がその配信を見ている。 (2) 100人がゲームをプレーし、中には配信している人もいるが、視聴者は0人。 2つの状況のうち、「ゲーマー文化」にとって望ましいのはどっちだろうか。 ゲーマー文化が、ゲーマー=つまりゲームをプレーする人を中心とした文化だと考えると、基的にはプレーヤーが多くいることこそが何よりも大切な要素なのだと思う。 でも実はTwitchをはじめとするゲーム配信サービスにとっては、この二択は難しい。配信の視聴者に広告を表示することで対価を得ている以上、ビジネスモデルの必然として彼らは(1)を選

    いつからゲームは「遊ぶ」のでなく「観る」ものになったか - ゲーマー日日新聞
  • Blizzard初のFPS「Overwatch」のインプレッションをお届け。すべてのプレイヤーに輝く瞬間が訪れるエンタメ性の高さが確認できた

    Blizzard初のFPS「Overwatch」のインプレッションをお届け。すべてのプレイヤーに輝く瞬間が訪れるエンタメ性の高さが確認できた 編集部:YamaChan Blizzard Entertainmentは,同社初となるFPSタイトル「Overwatch」(PC / PS4 / Xbox One)を2016年春に発売予定だ。作は,さまざまな背景や特徴を持つヒーローを操作し,それぞれに用意されたアビリティを駆使して戦うチーム対戦型のFPSであり,国内ではスクウェア・エニックスが,PlayStation 4版のローカライズを担当する。 今回は,2月9日から実施されている,PC版のクローズドβテスト第2弾に参加できたので,そのインプレッションをお届けしよう。 「Overwatch」公式サイト すべてのプレイヤーに見せ場があるチームプレイ重視のFPS Overwatchは,チームプレイに

    Blizzard初のFPS「Overwatch」のインプレッションをお届け。すべてのプレイヤーに輝く瞬間が訪れるエンタメ性の高さが確認できた
  • 24歳ニートが挑んだ"最後のゲーム"――中村光一絶賛の自作ゲームフェス4大賞『Hero and Daughter』制作秘話:ゲームアツマール

    応募の締め切りは約1ヶ月半後の、4月30日。読者の中にも制作が大詰めを迎えようとしている人がいるかもしれない。今回は既に発表した作品の応募も可能になっており、現時点で多数の作品が集まっている。大賞の審査は前回に引き続き、今回もプロのクリエイターを呼んで行う予定だという。 というわけで、このブロマガの方でも前回同様、自作ゲームクリエイター応援を目的とした、連続クリエイターインタビュー企画を掲載していくことになった。 連載再開後の初回となる今回は、昨年の「自作ゲームフェス4」で見事に大賞を射止めたフリーゲーム作家・tachi氏にインタビューさせていただいた。

    24歳ニートが挑んだ"最後のゲーム"――中村光一絶賛の自作ゲームフェス4大賞『Hero and Daughter』制作秘話:ゲームアツマール
  • 『League of Legends』最初の一歩を踏み出すために - AUTOMATON

    AUTOMATONがなぜいま特集するのか」でもお伝えしたように、弊誌では今回の『League of Legends』特集企画に力を入れていく。大きく打ち上がる花火の意味もこめて、この一連の特集記事を、とあるチャンプのスキル「Super Mega Death Rocket!」にちなんで「Super LoL Rocket!」シリーズと名付けた。 「Super LoL Rocket!」シリーズを始めるにあたって、まずはプレイしたことのない方や、はじめたばかりでまだ右も左も分からない方のため、今回から数回にわたって「LoLとは何か?」というところから紹介していく。この数回の連載では、未経験からサモナーレベル10程度までの、初心者のプレイヤーを読者として想定している。ただ、すでにベテランプレイヤーである方であっても復習がてら、もしくは友人をLoLに勧誘する際の教導資料として、便利に使っていただけれ

    『League of Legends』最初の一歩を踏み出すために - AUTOMATON
  • RPG Maker Official | Gotcha Gotcha Games

    『アリス・ギア・アイギス』×『RPG Maker』シリーズコラボ記念Webゲーム配信中! 武装カスタマイズアクションゲーム『アリス・ギア・アイギス』と『RPG Ma…

    RPG Maker Official | Gotcha Gotcha Games
  • 7 Days to Die Japan Wiki*

    各ページ下のコメント欄は編集に関する板です。 誤植や追加武具、材料等の変更を見かけた時などは 記載をお願いします。 書き込みには'電話番号による承認'が必要になる場合があります。 途中経過や解決時の返事は忘れずに。 『同じ内容を複数の板に書くのは禁止』 回答が付かない。あるいは削除対象になるかもしれません。 個人のページを作らないでください。名前付きでコメントした際、その名前からページが作られてしまうからです。 (削除対象になる場合があります) ・MOD(ゲーム改造)については作者に問い合わせて下さい。 wikiコンテンツ MenuBar wiki内容は左側のメニューバーから閲覧できます。 もしメニューバーが表示されない場合は 上のリンクからメニューバーにアクセスしてください。 2024年6月にアーリアクセスを終了し、 「製品版」に切り替えるとのアナウンス。 推定価格:日円で7000円。

    7 Days to Die Japan Wiki*
  • Pica Pic | retro handheld games collection

    Hipopotam's digitalised collection of handheld electronic games

    a6u
    a6u 2013/12/13
    こんなもので暇が潰せるなんて80年代のひとはよほど娯楽に飢えてたんだな→(3時間後)はっ俺はなにを
  • 「夜、雨の街、迷子」―― 1500円なのに世界観の描写がひたすら良質なPS3新作ゲーム『rain』が素晴らしい|ガジェット通信 GetNews

    「夜、雨の街、迷子」―― 1500円なのに世界観の描写がひたすら良質なPS3新作ゲーム『rain』が素晴らしい 「最後に迷子になったのはいつだろう?」―― 今回紹介する『rain』はそんなことを思い出させてくれるPS3用の新作ゲームタイトルだ。 記事後半には、このゲームの世界観そのままに、『rain』チームが仕掛けた“降水確率が高まる”道案内も用意している。なかなか面白いので読み進めてみてほしい。 透明な少女と、迷子になった少年 舞台は、夜の雨の町。 少年は、降りしきる雨の中に“透明な少女”を見つける。 怪物に追われる少女を追いかけていった彼は、いつの間にか見知らぬ場所に迷い込む。 そして雨に濡れた自分もまた、先ほど見かけた少女と同様、透明な姿になっていることに気付く。 夜の町に人影は無い。雨は、止まない。 ただただ、非力な少年 プレイヤーは“姿を失った少年”を操って、物語を進めていく。

    「夜、雨の街、迷子」―― 1500円なのに世界観の描写がひたすら良質なPS3新作ゲーム『rain』が素晴らしい|ガジェット通信 GetNews
    a6u
    a6u 2013/10/04
    お得意の提灯記事なのは間違いないけどゲームはゲームで気になる。
  • 日本人クリエイター稲船 敬二氏、kickstarterで二億円を超える資金調達に成功(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「昔のアクションゲームを創りたかった」。カプコン時代にロックマンや鬼武者を手がけたクリエイター、稲船 敬二氏は夢を語る。同士は現在株式会社comceptを立ち上げ、新たなゲーム創りの「ありかた」に挑戦している。 kickstarterと呼ばれるクラウドファンディングシステムで新作「Mighty No. 9」の開発費を募集。「ファンと共にゲームを創りたい」と呼びかけ、日220万ドル(約2億2千万円)の資金調達に成功。これによって、Mighty No. 9のPS3、XBOX 360、Wii Uでの制作が決定した。このまま、330万ドルまで到達すれば次世代機PS4とXbox Oneにも対応するという。 クラウドファンディングシステムとは、開発者やクリエイターが自分のコンセプトを世に問いかけ、それに共感したファンが資金を提供することで、開発資金を調達するクラウド時代の新たな資金調達手法として注目

    日本人クリエイター稲船 敬二氏、kickstarterで二億円を超える資金調達に成功(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    a6u
    a6u 2013/09/17
    期待したいけど3ハード展開で調達資金が220万ドルって持ち出しも相当あるんじゃ…
  • クッキー・クリッカーについて

    昨日、筆者はクッキー・クリッカーなるゲームを体験した。このゲームは、ゲーム質を非常によく抽象化している。ここではそのゲームについて述べるが、読者には実感のため、並行してゲームを行なってもらいたい。 このゲームのプログラムはHTML/CSS/JavaScriptと、その他のリソースで構成されていて、ストールマンの自由四原則に合致する自由ソフトウェアではないが、一応は、制限的ながら、forkや改変を許諾している。このプログラムを動作させるには、まともなブラウザーが必要である。 Cookie Clicker まずみると、左に素晴らしくうまそうなクッキー、中央によくわからない列、右によくわからない小物が並んでいる。操作方法がよくわからない。まず、左にこれみよがしに配置してある、うまそうなクッキーをクリックしてみよう。 +1 なんと、クッキーが一枚得られた。続けてどんどんクリックしていくと、数十

    a6u
    a6u 2013/09/17
    結局「何かすれば数字が増える」だけでゲームは成り立つんだよね。
  • シヴィライゼーションをオンラインRPG化した「Civilization Online」

    未開の大陸に都市を造って文明を築いていき他文明との外交・戦争を乗り越えて技術を進歩させ、世界一の文明にすることを目指すシミュレーションゲーム「シヴィライゼーション」がオンラインゲーム化されることになりました。タイトルはストレートに「Civilization Online(シヴィライゼーション オンライン)」で、公式サイトがオープンしており、プロモーション映像とスクリーンショットが見られるようになっています。 Civilization Online http://www.civilizationonline.com/ シヴィライゼーションでは、プレイヤーはローマ・エジプト・日・アステカ・トルコ・イロコイなど世界中から時を越えて集められた文明の1つを選択し、その指導者として文明を発展させていくことになります。最終的なゲームの目標は自らの文明が世界一になることで、最新作であるシヴィライゼーショ

    シヴィライゼーションをオンラインRPG化した「Civilization Online」
    a6u
    a6u 2013/08/10
    プレイヤーは指導者ではなく住人…数時間ひたすら荒地拓いたり道路敷いたりさせられるのか。
  • マンガ☆ライフ |『艦隊これくしょん』のソーシャルな魅力について

    『艦隊これくしょん』の金剛ちゃんは「TPOをわきまえたらセクハラしてもいい」と言ってたから、檜風呂にタイル敷き詰めて「セクハラしてもいい雰囲気の場所」を作ろうとしたら、特注家具職人が必要と言われた者です。 DMMに課金するのは癪だが、当に場所を整えたら金剛ちゃんにセクハラしてもいいのだとすると俺は課金することに一切の躊躇がないのだがなぁ。 という話をしたところで、『艦隊これくしょん』の話をするのだが、『艦隊これくしょん』が今盛り上がっている。 上に書いたように俺ももちろんプレイしているのだが、この『艦隊これくしょん』はゲームとしては結構単純な作りだ。 艦隊を編成して出撃しステージをクリアする。基的に艦隊これくしょんでやることはこれだけだ。 手に入れた艦むす達を育てたり、資源を使って新しい艦むすを迎えたりして戦力を増強していく部分はあるけれど、それはあくまでステージ攻略のための過程にしか

    a6u
    a6u 2013/08/07
    もはやソシャゲも本来の性質を離れてゲームの外でコミュニティが発展→口コミや二次創作から本家のユーザーが増えるってのが最強の勝ちパターンになってきてるような。
  • 元駆逐艦乗り、現ゲーマーの御老体との艦これに関する会話

    箱屋 @Glanfild 「何がでたんだ!」→「伊号168と58」→「どんななんだ!」→「スク水セーラー服」→「脱げるのか!」→「まあ破ける程度に…」→(ガッツポーズ)  長生きするわあの爺さん… 2013-08-04 07:52:20 箱屋 @Glanfild 私の周辺が濃いのは確かだけど、実際ゲーマーなお年寄りは結構よく見る。孫から頭の体操にーってゲーム渡されてハマって「やだ…なにこのランカー…」みたいな事になってるお方は多いねぇ 2013-08-04 07:55:27

    元駆逐艦乗り、現ゲーマーの御老体との艦これに関する会話
    a6u
    a6u 2013/08/07
    あまりに気持ちがよすぎて逆に釣りくさいなあと思ってしまう。そりゃ元戦艦乗りのお墨付きがあったって聞いたら嬉しくなっちゃうけどさ。
  • 「ドラゴンズクラウン」は自分が一番作りたかったゲーム――ヴァニラウェアの神谷盛治氏に,完成までの道のりを聞く

    「ドラゴンズクラウン」は自分が一番作りたかったゲーム――ヴァニラウェアの神谷盛治氏に,完成までの道のりを聞く 副編集長:TAITAI ライター:馬波レイ 12→ アトラスより7月25日に発売された2DアクションRPG「ドラゴンズクラウン」(PS3 / PS Vita)。作は,いまや“絶滅危惧種”とも言えるベルトスクロールアクション(以下,ベルトアクション)というスタイルを取りながらも,レベルアップや武器集めなど,RPG的な要素を盛り込んだ意欲作だ。 以前,5月に行ったインタビューでは,制作を手がけるヴァニラウェアの神谷盛治氏の半生やゲーム観などを語ってもらったが,今回は,ドラゴンズクラウンとはどんなゲームで,何を考えて作られているのか。その中身や開発の経緯について詳しく話を聞いてみた。 ヴァニラウェアが「2Dのゲーム」に掛ける意気込みや決意,あるいは開発における創意工夫など,今回も興味深

    「ドラゴンズクラウン」は自分が一番作りたかったゲーム――ヴァニラウェアの神谷盛治氏に,完成までの道のりを聞く
    a6u
    a6u 2013/07/27
    ほんとやってることがインディーズなんだよなあ。間違いなく最高のデベロッパーだとは思うけど10年後も会社残ってるかと考えると不安になるレベル。
  • この前やったFPSで体験したこと : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/22(月) 13:14:14.92 ID:4v2aPAQx0 この前のセールで安かったのでARMA2っていうFPSゲームを買ったんだけど 結構仲のいいフレンドがそれ見て「俺がいつもよくやってる鯖で一緒にプレイしようよ」ってなった 断る理由もないので二つ返事でOK 早速そいつに教えられながらアドオン入れて鯖に参加、60名近い人間が鯖に集まってた 軽くあいさつしてゲーム開始 すると、普通だと速攻ゲームが始まるもんだけど、このARMA2ってゲームだと始まる前に地図とミッション内容が書かれた画面 いわゆるブリーフィングとかいうのが始まる 地図にマーカーやら、文字やら打って 指揮官ポジションの人が「ここはあーして」とか「ここでブラボーが進んで」とか話す、その間俺は無言 30分後、ようやく話がまとまったのか、やっとゲームが始まる

    この前やったFPSで体験したこと : ゴールデンタイムズ
    a6u
    a6u 2013/07/23
    いちおうフォローしておくとARMAはBFみたいなお祭りゲーも普通にやれる。ただカジュアル志向の人間は結局他ゲーに流れるので最終的にはスレ主が放りこまれたようなマゾ設定を好む変態しか残らない。
  • 人気ゲーム会社に粉飾決算の疑い NHKニュース

    ジャスダックに上場する東京のゲームソフト制作会社が、架空の取引を繰り返す、いわゆる「循環取引」を行って売り上げを水増ししていたとして、証券取引等監視委員会は決算を粉飾した疑いで強制調査に入りました。 強制調査を受けているのは、ジャスダックに上場する東京のゲームソフト制作会社「インデックス」の社や会長の自宅などです。 インデックスは、家庭用ゲーム機やスマートフォン向けの人気ゲームを開発し、去年の決算で連結で183億円の売り上げを計上しています。 しかし関係者によりますと、複数の会社を使って架空の取り引きを繰り返す「循環取引」を行って、売り上げを水増ししていた疑いがあるということです。 このため証券取引等監視委員会は、決算を粉飾して有価証券報告書にうその記載をした金融商品取引法違反の疑いで、12日午前、強制調査に乗り出しました。 監視委員会は、捜索で資料を押収して分析するとともに、関係者から

    a6u
    a6u 2013/06/12
    ガチで上場廃止もあるよこれ…ドラクラはちゃんと出るって言ってはいるけど https://twitter.com/Atlus_jp/status/344690223239798785
  • 面白さが異常! 「サイドワインダー」 ツクダオリジナル 1983年

    シンプルながら見ての通りのすごい面白いゲームです。 詳細記事をシーク・ルームで紹介しております。 http://www13.jimdo.com/app/s39914be12fc0995b/p96408d1eb3e3f7ae/

    面白さが異常! 「サイドワインダー」 ツクダオリジナル 1983年
    a6u
    a6u 2013/05/27
    めっちゃ面白そう。左右のダイヤルをパッドのスティックに置き換えたやつを$5くらいで売ってほしい。
  • あるクソゲーの話

    2013年4月26日、アーケードゲーム業界に突如現れた大型爆弾、それがけいおん!放課後リズムタイムである。 端的に言えば不毛なゲームをして不毛なカードを集めるゲーム。 今時ケータイをいじれば無尽蔵にあるようなゲームが、アーケードに登場した。 アーケードに興味のない方、またTCAG業界に詳しくない方も居られるだろう。ここで軽く紹介しておく。 TCAGとは、トレーディングカードとアーケードゲームを合体させたジャンルである。 カードを集めて、手持ちのカードを使って何らかのゲームを行う。 分かりやすく説明すると、ソシャゲーに筐体がついて多様かつリアルタイム性のあるゲームがプレイできるものである。 TCAGと言っても戦略ゲームやスポーツゲーム、シューティングゲームにリズムゲームなど、カードを使ってどのようなゲームを行うかは多岐に渡る。 ソーシャルゲームとの大きな違いはプレイに対して課金が必須であるこ

    あるクソゲーの話
    a6u
    a6u 2013/05/22
    笑いどころがない時点でクソゲーですらないんじゃ…
  • 株式会社カプコン:CAPCOM WORLD JAPAN

    ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング

    株式会社カプコン:CAPCOM WORLD JAPAN