タグ

2012年6月11日のブックマーク (2件)

  • 【書籍紹介】ここいらで歴史を勉強したい。 現代とのつながりや出来事の因果関係が面白く描かれてある本教えてください とか | ライフハックちゃんねる弐式

    編集元:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323252736/ スレタイ「読書しろ、読書しないやつはバカ、100冊は読め」239 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/07(水) 22:07:02.84 ID:fU/LrHtj0 初心者はとりあえずこれ読んどけっていうの教えてくれ 240 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/07(水) 22:11:08.39 ID:HipRtcMY0 >>239 国語の教科書 251 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/07(水) 22:27:57.10 ID:2BsDzNlH0 >>239 ただ読みたいってだけならラノベでも何でも良いと思うけど マークトウェインの不思議な少年なんかどうだ 短めだし、技巧を凝らしたような情景描写も少なくて 出来事から出来事へと

  • 微分ってなあに?(その4)

    プログラムにズーム機能がつきました。▲以外のところを押すと灰色の■が現れます。自分が拡大したい領域が、その灰色の■の中に入るようにしましょう。 押すのをやめると、■の中身が全体に広がります。 どの関数? うっかりズームしすぎて画面にグラフがなくなってしまった時は、 一回戻るを押すと(一回だけ)元に戻ることができます。 一番最初の状態に戻すには、 座標をリセットを押してください。 微分を理解するのに必要な『極限』の考え方は、最初は非常に取っ付きにくいものです。ここではΔx→0にするというよりは、グラフの方を拡大していく、という見方をしています。微分可能な関数であれば、どんどん拡大していくといずれは直線とみなせるようになります。そのことを、実際に拡大を繰り返しながら確認しましょう。 では、思う存分グラフを動かしたり拡大したりしながら「微分のココロ」をつかんでください。 このページの関数のリスト