2019年12月8日のブックマーク (6件)

  • アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 : カラパイア

    アメリカの高額な医療費問題は世界でも話題となっている。病院にかかる費用だけでなく、近年は医薬品の急激な価格上昇も重ねて問題になっている。 アメリカでは健康保険は個々で加入しなければならず、お金に余裕がない人々は適切な治療を受けられないという厳しい現状を突きつけられている。 一方、イギリスの公的保険医療制度は、「全ての国民に公平なケアサービスを」という目的で1948年に開始された国民保健サービス(NHS)により、手術や治療、出産費用などの医療費は、原則無料となる。 日と同じような医療システムのあるイギリス人が、高額なアメリカの医療費を聞かされたら、いったいどのような反応をするだろうか?街頭インタビューを行った映像がYoutubeに投稿されていたので見てみることにしよう。

    アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 : カラパイア
    a8888
    a8888 2019/12/08
    "NHSは国家予算の25.2%が投じられ運営されている"、国が強権を発揮できた時代と違って、現代の民主主義国家でこの規模の事業の国民的な合意を得るのは大変だろうなぁ。
  • WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず

    広告漫画を自分のツイッターに載せてお金をもらうことのあるWEB漫画家です。 同業者の知り合いも多数。 今回の件には関わっていないものの、代理店と言われてる会社とは何度も仕事したことあるので なんとなく今回の作家側の感覚が想像できるのでそれを書く。 あくまで想像の話だし、暴露というような深い内容ではない。 また今回の作家に対してやはりここまで叩かれるのは可哀想だという同情もあり、これが擁護の話であるのは否定できない。 そもそも今回の案件、これまでの依頼と同じような形で自分に話が来たら受けていたかもしれないし、 ステマだと気づいて止められるかと言われたら、ちょっとわからない。そういった反省も込めて書いています。 まず、やしろあずき氏がツイートしているように 共通のハッシュタグがあればPR漫画として受け取られるだろうという認識は多分ほとんどの作家にあって、 ステマをしている意識はなかっただろうと

    WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず
    a8888
    a8888 2019/12/08
    官公庁や企業の不祥事も末端は大体似たような感じで、自分もやりかねないからこそ同情しないようにしている。告発は無理でも組織的な悪事に関与しないようにはしたい。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    a8888
    a8888 2019/12/08
    選好は自由なのか自由でないのか。表現を制限してでも少しづつ矯正していくべきものなのかの判断が男女で違うのは駄目だろうし一貫させないと。
  • 炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根,ふくろ) @gendai_biz

    2019年も終わりが近づいてきていますが、1月早々の西武・そごうの広告から、記憶にあたらしい赤十字の献血ポスターに至るまで、今年も女性表象をめぐっていくつもの「炎上」がありました。こうした「炎上」はなぜ繰り返されるのでしょうか。言い換えれば、表象の作り手と批判者の間には表象に対するどんな理解の齟齬があるのでしょうか。 ここでは特に理解の齟齬が生じやすい性的な女性表象の問題点について、私が以前に書いた小論「表象はなぜフェミニズムの問題になるのか」(『世界』2019年5月号)をふまえて、少し突っ込んで考えてみたいと思います。あわせてお読みいただけると嬉しいですが、この記事単体でも読めるようになっています。 【文中のイラストは、ふくろ氏の作成】 ふくろ:兵庫県生まれ宮崎県育ち。東京外国語大学外国語学部卒業。編集職を経て現在は英日ゲーム翻訳者、字幕翻訳者。AAAタイトルを含め多数の作品の日語ロ

    炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根,ふくろ) @gendai_biz
    a8888
    a8888 2019/12/08
    この理屈「男性表象」も問題となるという覚悟はあるのだろうか。「暴力的な男性」を肯定することについての批判が最近いくつも挙がっているけど反発をみると自分達は問題ないと考えているように見える。
  • ディズニー二次創作が盛り上がっていたからこそ、今回のステマ騒動はファンにとって死活問題である。

    まとめ ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン) ツイッターを主な活動の場とする知名度的に二軍の漫画家さん達が同時刻にPRタグを付けずに宣伝漫画を投稿。僕の大好きなステマの香りがしたのでまとめました。軽量版https://togetter.com/li/1440888 メンタンタンドン情報 https://togetter.com/li/1440900 現在進行形のステマを観測できる喜びを共有するために記録。 後半メンタンタンドン。 1652093 pv 8264 1113 users 916 今回のステマ騒動で日におけるディズニー映画の評価そのものに傷がつく結果となりましたが、もう一つ大打撃を受けたコミュニティがあります。ディズニー二次創作同人界隈です。 葉ノ瀬 @N_Hanose アナ雪2ステマと日米FTAで案の定「ディズニー

    ディズニー二次創作が盛り上がっていたからこそ、今回のステマ騒動はファンにとって死活問題である。
    a8888
    a8888 2019/12/08
    「ディズニーがそんなことしない」から「米本社は責任ない」に切り替えたのか。
  • コンビニ男女別トイレ設置要請へ 女性オーナーら、大手各社に(共同通信) - Yahoo!ニュース

    全国のコンビニで人手不足が深刻化する中、男女共用トイレが不評で、女性従業員が定着しにくい一因となっている。この状況を改善しようと、セブン―イレブンの女性オーナーらが近く、大手コンビニ各社に男女別トイレへの改修要請に乗り出す。業界では男女共用が1個しかない狭小な店舗が多いのが実情。男女別のトイレ設置を義務付ける法令にも違反した状態にある。 大手コンビニで個室2個を標準設計としたのは2000年以降。「共用1個」や「共用1個と男性用小便器」といった店舗は、各社の推計で全国に計数千店舗以上あるとみられる。

    コンビニ男女別トイレ設置要請へ 女性オーナーら、大手各社に(共同通信) - Yahoo!ニュース
    a8888
    a8888 2019/12/08
    小売店のトイレの多くは従業員も共用だから、コンビニが法令を守るなら最近増えた男女共用+女性用という組み合わせもなくなるのね。