2023年9月10日のブックマーク (5件)

  • モロッコ地震 死者2000人超に 「震度5強~6弱に相当」専門家 | NHK

    アフリカのモロッコで、8日深夜、強い地震があり、国営メディアは、これまでに2000人以上が死亡したと伝えています。モロッコ中部のマラケシュの大学病院には、けがをした人たちが次々と搬送されています。 USGS=アメリカの地質調査所によりますと、8日深夜、日時間の9日午前7時すぎ、モロッコ中部のマラケシュから70キロほど離れた内陸部を震源とする、マグニチュード6.8の地震がありました。 モロッコの国営メディアは、内務省の話として、これまでに2012人が死亡し、2059人がけがをしたと伝えています。 震源地に近いモロッコ中部マラケシュでは、停電も起きておらず、飲店などは営業を続けている様子が見られましたが、ユネスコの世界遺産に登録されている旧市街では複数の建物に被害が出ました。 マラケシュの大学病院には、けがをした人たちが次々に搬送され、医療関係者が慌ただしく対応に当たっていました。 なか

    モロッコ地震 死者2000人超に 「震度5強~6弱に相当」専門家 | NHK
    a8888
    a8888 2023/09/10
  • 紙屋高雪を日本共産党から追放するための大義名分とは何か

    id:gryphon氏が数日前、「紙屋研究所粛清事件」が勃発?9日、福岡の地が”赤く”染まるか…… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-で報じたように、 共産党専従職員で著名はてなブロガーでもある、紙屋高雪氏が日共産党から追放されようとしている。 ただ、id:gryphon氏は「なぜ紙屋高雪が処分されるのか」を書いてくれないので、自分なりに調べた結果をまとめてみたい。 免責事項:私は共産党の内輪の論理には全く詳しくなく付け焼き刃の知識で書いているので、おそらく的外れな内容が一部含まれる。 まとめると「鉄壁のロジック vs 多数決」「党規約の抜け穴を探し出し、党規約では来禁止されているはずの「党の決定に反する意見の発表」を行った」紙屋高雪 vs 「手続き的正義を無視し、多数派工作で党規約への違反を認定しようとする」 共産党 増田の解釈では、紙屋高

    紙屋高雪を日本共産党から追放するための大義名分とは何か
    a8888
    a8888 2023/09/10
  • 「紙屋研究所粛清事件」が勃発?9日、福岡の地が”赤く”染まるか…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ※現在進行中の事件です。”最新情報”は、例えばこのアカウントをフォローしてみてください twitter.com 初めまして。 福岡で活動している党員です。 この件で神谷氏は処分されそうです。 内容は詳しく話せませんが、県党は言いがかりのような内容で処分するつもりです。 また、県の重鎮たちは、処分に必要な三分の二の賛成をとるために、神谷氏のいないところで県役員と意思統一していると耳にしております https://t.co/HeCxMbEuaZ— はいかい (@meganeokonomiya) September 6, 2023共産党福岡県委員会による神谷貴行さんの処分に反対します。オタコミュニストが必要です。 pic.twitter.com/DtIaFH23db— 鵜沼 (@nomad_union) September 6, 2023共産党の党内民主主義について - かみや貴行の

    「紙屋研究所粛清事件」が勃発?9日、福岡の地が”赤く”染まるか…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    a8888
    a8888 2023/09/10
  • 「ツール・ド・北海道」で車と衝突 病院で手当ての大学生 死亡 | NHK

    8日、国内最大規模の自転車レース「ツール・ド・北海道」に出場中に、北海道上富良野町で乗用車と衝突し、病院で手当てを受けていた21歳の大学生が9日午前、亡くなりました。 8日正午前、「ツール・ド・北海道」のコースになっていた上富良野町の道道で、レースに出場し自転車で走行していた東京 日野市に住む大学生の五十嵐洸太さん(21)が対向車線から来た普通乗用車と正面衝突しました。 警察によりますと、五十嵐さんは頭や胸などを強く打ち、意識がない状態で病院に運ばれて手当てを受けていましたが、9日午前、亡くなりました。 現場は片側1車線の道路で、警察の調べによりますと、五十嵐さんは前を走っていた集団を追い抜こうとして対向車線に出た際に、乗用車と正面衝突したということです。 大会の関係者によりますと、事故が起きたコースは、対向車線を含めて車両の進入を規制していて、乗用車がどこから入ってきたか、把握できていな

    「ツール・ド・北海道」で車と衝突 病院で手当ての大学生 死亡 | NHK
    a8888
    a8888 2023/09/10
  • タクシー運転手 4年で2割減 コロナや高齢化による離職が背景に | NHK

    全国のタクシー会社で働く運転手の数は新型コロナの影響や高齢化による離職が相次ぎ、ことし3月末の時点で23万人余りとコロナ禍前の4年前からおよそ20%減少したことが業界団体の調査でわかりました。 この調査は、全国の5000社余りが加盟する「全国ハイヤー・タクシー連合会」が行いました。 それによりますと全国のタクシー会社で働く運転手の数はことし3月末の時点で23万1938人でした。 これはコロナ禍前の4年前、2019年3月末と比較すると5万9578人、率にして20.4%減少しています。 厚生労働省によりますとタクシー会社で働く運転手の平均年齢は去年時点で58.3歳となっています。 新型コロナの感染拡大で一時、利用客が大幅に減って収入が減少したことや車内での感染への懸念から運転手が離職するケースが相次ぎ、この4年で減少はさらに進んだとみられています。 「全国ハイヤー・タクシー連合会」は「運転手の

    タクシー運転手 4年で2割減 コロナや高齢化による離職が背景に | NHK
    a8888
    a8888 2023/09/10
    運転手が集まらないのが低賃金のせいならライドシェア解禁しても当然そちらも集まらないはずだから、メインの問題は別なのだろうなぁ。先を考えるとパートタイムの副業ドライバーを増やす方向しかなさそう。