タグ

2020年5月11日のブックマーク (15件)

  • リリースされたばかりの「Firefox 76」に問題 ~Mozillaが修正版をリリース/一部アドオンにトラブル、32bit版Windows+NVIDIAドライバー環境でクラッシュも

    リリースされたばかりの「Firefox 76」に問題 ~Mozillaが修正版をリリース/一部アドオンにトラブル、32bit版Windows+NVIDIAドライバー環境でクラッシュも
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
  • 先任士官 | まめ八のブログ

    まめ八のブログ 趣味の写真やガーデニング、模型製作等々について、自分の好きな事、感じた事を勝手気ままに綴っていきたいと思います。 マイペースをモットーに、焦らず騒がず、ボチボチやっていくつもりですので、お茶でも飲みながらご笑覧頂ければ幸いです。 ミリタリーマニアの方でなくとも軍隊という組織は「上の命令は絶対である・・・」という鉄則はご存知だと思います。 場合によっては兵に死を命じなければならない軍隊はこの鉄則が壊れてしまうと成り立たなくなり崩壊してしまいます。 トコロで、意外と知られていないのが現代の官僚組織や企業の組織はこの軍隊の組織をモデルに作られている事です。 責任者を頂点として末端の社員(現在では派遣社員も含まれます)に至るピラミッド型の現代の組織は、元を正せば軍隊をモデルにして作られた組織なんですよ。 それは、目的遂行とその達成の為に人間が作り出した最も合理的な組織が軍隊であった

    先任士官 | まめ八のブログ
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
  • テレワーク導入で都心部のオフィス賃貸解約や面積縮小の動き | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワークの導入が進むなか、企業の間では、東京都心部にあるオフィスの賃貸契約を解約したり、面積を縮小したりする動きが出ています。 こうした中、東京都心部のオフィス物件を多く手がける不動産会社によりますと、先月中旬以降ベンチャー企業などから、都心部のオフィスの賃貸契約を解約したいという相談が、ことし1月の4倍余りのペースで寄せられているほか、大手企業の間でも、オフィス面積を広げる計画を取りやめる動きが出ているということです。 背景には想定以上にテレワークが機能し、従業員が出社するオフィスの必要性が見直され始めていることがあるということで、不動産会社アットオフィスの中西孝至さんは「高い賃料を払わずにシェアオフィスなどを活用する動きが進むものとみられ、都心のオフィスは拡張傾向から分散縮小へと流れが変わり始めた」と話しています。 こうした動きについて、日

    テレワーク導入で都心部のオフィス賃貸解約や面積縮小の動き | NHKニュース
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    テレワークでそれなりに業績が出てたら固定費のオフィス賃料削減を考えるよな
  • 東京都 新たに15人感染確認 9日連続で100人下回る 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は11日、都内で新たに15人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したほか、保健所からの報告漏れやこれまで重複して計上していたミスが見つかり、感染者数が76人増えることになったと発表しました。これにより、都内の感染者数の累計は4959人となりました。 感染者は11日までの9日連続で100人を下回り、6日連続で40人を下回りました。都によりますと15人のうち4人は今のところ感染経路がわかっていないということです。 一方、都は、都内の新型コロナウイルスの感染者数について、保健所からの報告漏れやこれまで重複して計上していたミスが見つかったとして、76人増えることになったと発表しました。これにより、都内の感染者数の累計は4959人となりました。 また都は、これまでに感染が確認されていた70代から90代までの男女9人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は合わせて1

    東京都 新たに15人感染確認 9日連続で100人下回る 新型コロナ | NHKニュース
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
  • コロナ終了のお知らせと、煽りに煽った人には総括をオススメしたい - More Access! More Fun

    わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では、5月からの塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。 いまだPCR検査だガーと騒いでいる方、申し訳ないですが周回遅れです。 ●発見される感染者数激減 ●入院数激減 ●退院者数爆増 そして 感染率も激低下してます。検査を絞ってるガーのかた。仮に絞っているのに感染率がこれだけ下がっていたら、そもそもコロナの症状が出ている人や、怪しい人自体が物凄く減ってると言うことです。 そもそも東京の問い合わせも減少中。感染者が爆発しているのに検査を絞っているのならここがドカンと増えないとおかしいでしょう。問い合わせのピークは4月上旬でした。 このまま順調に推移すると1ヶ月で新規患者も入院患者も重症者もほぼいなくなります。もっとも県ごとに多少の揺り戻しはあると思います。 わたしの

    コロナ終了のお知らせと、煽りに煽った人には総括をオススメしたい - More Access! More Fun
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    9月入学制を主張してた人達も修了だね
  • 店を出るときに、出入口に置かれたアルコールを使うヤツは何なの?

    新型コロナ対策で、店の出入口に消毒用アルコールが置かれていることが当たり前になった。 ただ、入店のときではなく、退店するときにこれを使うヤツがいることが結構いることに気付いた。これ、おかしいよね。 このアルコールは、あくまでも店内にコロナウイルスが持ち込まれないようにするためのもののはず。店でクラスターが発生すればしばらく営業できなくなり、店だけでなく客にも不利益が生じる。だから、感染対策として店が費用を負担してアルコールを設置しているだけのことだ。 しかし、退店するときに使うのは「店内で感染したかもしれないから消毒のために使う」ということだろう。これは、極めて自分勝手なゲスのやることだ。店を出たあとであれば、どこかで手洗いをきちんとすればそれで足りるはず。即効性があり、手間のかからないアルコールは不要である。 入店のときに、客に対して手洗いを求めるのは非現実的だ。だから、入店する客に対し

    店を出るときに、出入口に置かれたアルコールを使うヤツは何なの?
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    アルコール消毒液が入店時に目立たない場所に置いてあるからだよ
  • 緊急事態宣言 減少傾向続く県は解除検討 東京は見送りの見通し | NHKニュース

    緊急事態宣言について、政府は、今週14日に専門家会議を開き、新たな感染者の減少傾向が続く特定警戒都道府県の一部の県と、それ以外の34県の多くを対象に、今月末の期限を待たずに解除を検討する方針です。一方、東京都は、一定の規模で感染が続いているとして、解除の対象とならない見通しです。 判断にあたっては、新たな感染者の数が週単位で減少傾向にあり、人口当たりで一定数を下回っていることに加え、重症者に対応できる医療提供体制が確保されているかや、感染者の発生動向を把握できる検査体制となっているかなどが基準となる見通しです。 西村経済再生担当大臣は、10日、「『特定警戒都道府県』以外の34県の多くで、宣言の解除が視野に入ってくる」と述べたほか、「特定警戒都道府県」のうち、新規感染者の数が減っている岐阜県や茨城県なども解除の対象となりうるという認識を示しました。 一方、東京都は、10日、新たな感染確認が2

    緊急事態宣言 減少傾向続く県は解除検討 東京は見送りの見通し | NHKニュース
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    感染者が居ない県で早く学校再開して9月入学制を唱える奴にダメージを与えろ
  • 双方向授業に待ったがかかる。国立情報学研究所「オンライン授業のデータダイエットにご協力ください」

    休校期間延長によりオンライン授業、特に双方向授業に取り組む学校が増えています。これらのオンライン授業による通信量をダイエット(削減)するよう国立情報学研究所が呼びかけました。この呼びかけに反応した大学の先生たちの意見を中心にまとめました。(5/9に日付等間違いの修正、および若干のツイートの追加を行いました)

    双方向授業に待ったがかかる。国立情報学研究所「オンライン授業のデータダイエットにご協力ください」
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    大学が太い回線契約したらいいじゃん
  • 見知らぬ人に電話かけるアプリ、ロックダウンで人気急上昇(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Laurence Dodds】 武漢で流行した新型ウイルスを当初はあまり心配していなかったという両親について話した中国出身の学生は、ロックダウン(都市封鎖)下の米ニューヨーク市で孤立状態となっていた。 交通事故で死にかけた後、改心して犯罪行為からは足を洗ったという米ニューイングランド在住の元ギャングは、新型ウイルスの大流行後、疎遠になっていた10代の息子と再会できたと語っていた。 新型コロナウイルス(COVID-19)の大流行によるロックダウン生活が続く中、人気が急上昇したスマートフォンアプリがある。「ダイアルアップ」だ。このアプリを使い初めて1週間、既にさまざまな人と話すことができた。冒頭の2人も、このアプリを通じてつながった──彼らが当のことを話していればだが。 一期一会と分かった上で見知らぬ人と電話で話すという行為は、既にもう過去のものになっていると思っていた。 しかし、i

    見知らぬ人に電話かけるアプリ、ロックダウンで人気急上昇(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    クソ迷惑なアプリだな
  • Googleマップ ストリートビューでランニングできるウェブアプリを作った

    ノートPCやタブレットとかについてるウェブカメラを使って、Googleマップ ストリートビューでランニングできるRunning on StreetViewというウェブアプリを作りました。 Google Maps Street Viewとウェブカメラを使って、ストリートビューを走るウェブアプリを書きました。 走るとストリートビューが進む感じ(雑な判定なので走らなくてもいい)https://t.co/bhYq289QmS 使い方はこちらhttps://t.co/kypr9Oo9JU Google MapAPIキーは自分で取得する必要があります。 pic.twitter.com/tmD1XNwjSa — azu (@azu_re) May 8, 2020 動画はデバッグ用のモデルに走ってもらっていますが、ウェブカメラで走るなどのアクションに応じてストリートビューを進行できるアプリです。 色々検

    Googleマップ ストリートビューでランニングできるウェブアプリを作った
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
  • 無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較

    Google MeetとZoomの無料版機能を比べてみた。両社ともビデオ会議システムと強力な機能を提供している。 作成:小林優多郎 グーグルは法人向けに提供しているビデオ会議ツール「Google Meet」(旧・Hangouts Meet)を一般ユーザー向けに開放した。5月上旬から提供予定としていたが、筆者が5月6日に確認したところ、既に使用可能になっていた。Google Meet公式ページにアクセスしてGoogleアカウントでログインすれば、誰でも無料で利用できる。 Googleはこれまで、法人向けのソリューション「G Suite」のサービスとして、ビデオ会議ツール「Google Meet」とチャットツール「Google Chat」(旧・Hangouts Chat)を提供。 一方、個人向けにはビデオ会議とチャット、両方の機能を備えた「Hangouts」を提供してきた。また別途、ビデオ通話

    無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    見てる
  • Apple製品を注文した直後に新型が発表されて絶望→翌日のAppleからの神対応にしびれる「こんなに親切なの!?」「これだから信者はやめられない」

    845 @845yashiko 4月にMacBookPro13inchをぽちっとしたらその直後に新型の発表があり絶望。 ところが発表の次の日に「お前の買ったMac、製品が新しくなったから新しいほうに変えておいたからな。店頭に並ぶより早く新型が届くぞ」という最高にイケメンUXなメールがAppleからとどいて「しゅき…💖」ってなってる pic.twitter.com/L1xEOF4J5B 2020-05-09 19:42:16

    Apple製品を注文した直後に新型が発表されて絶望→翌日のAppleからの神対応にしびれる「こんなに親切なの!?」「これだから信者はやめられない」
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
  • 「アビゲイル」って女性名なのに、ある世代の一部にだけ間違った第一印象がある説

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンはSLIM。 space-opinion.info

    「アビゲイル」って女性名なのに、ある世代の一部にだけ間違った第一印象がある説
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
  • なぜスーパーに小麦粉がないの?

    農業と料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa 世界の農業・料問題のディープな視点を提供します。たまに中東問題やアメリカ政治などもカバー。主著は、『日は世界5位の農業大国』、大統領選勝利を予言した『トランプ 黒の説得術』、『カイロ大学』など多数。日ごろは農業アドバイザー、時としてジャーナリスト。カイロ大学文学部(小池都知事と同じ学部の後輩)中退 農業と料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa 料不足どころか、世界の小麦在庫、積み上がり中。史上最高の約3憶トンへ(米農務省の6月予測)。原因は、外・観光の激減と在宅人口の増加だ。これだけ動かず消費カロリーが減れば、摂取量も減少する。 一方、小麦生産量予測は昨年と同水準。穀物3大情報機関(USDA/IGC/AMIS)ともに同見解である 2020-05-10 02:47:20 農業と料の専門家/浅川芳裕 @yoshia

    なぜスーパーに小麦粉がないの?
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    小麦の在庫はあるけど、需要が家庭用小麦粉袋に詰め込む工場の能力を超えてた
  • マスクつけてジョギング 注意点を専門家が指摘 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛や在宅勤務が長引く中、運動不足を解消しようと、公園などでジョギングをする人が目立っています。 健康政策を専門にする専門家は、マスクをつけたうえで、ほかのランナーと距離を十分にあけて走るなど、具体的な注意点をまとめた動画を公開し、感染予防対策の必要性を呼びかけています。 筑波大学大学院で健康政策を専門にする久野譜也教授の研究室では、このほど、ジョギングをするときの新型コロナウイルスの感染予防対策を紹介する動画を作成し、YouTubeで配信を始めました。 動画では、飛まつ感染を防ぐために、自分自身がマスクをつけたうえで、ほかのランナーはマスクをつけていないことを想定し、前後左右に適度な距離をとって走ることが、何より大切だとしています。 具体的には、▽ほかのランナーと前後10メートル以上間隔をあけること、▽追い抜くときには1メートル50センチほど横に距離を

    マスクつけてジョギング 注意点を専門家が指摘 新型コロナ | NHKニュース
    a96neko
    a96neko 2020/05/11
    ジョギングやウォーキングするのにマスクは不要だろう