タグ

2021年2月28日のブックマーク (12件)

  • 「堅あげポテト」の色鉛筆アートが、本物にしか見えない。どうやって描いたの?

    一見すると、どうみても実物なのだが、実は色鉛筆で描いたイラストだ。Twitterユーザーの「篠」さんが2月23日に写真を投稿。それから2日足らずで約2万2000件もリツイートを集めている。「物と見分けがつかない」「これはスゴすぎる」と話題になっている。

    「堅あげポテト」の色鉛筆アートが、本物にしか見えない。どうやって描いたの?
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
  • ソビエト連邦やロシアが秘密裏に開発した宇宙航空兵器5つ

    by Ese-emon アメリカとソビエト連邦の冷戦状態のなかで、両国は有人宇宙飛行や人工衛星の技術を競う「宇宙開発競争」を繰り広げていました。徹底した情報統制による秘密主義で知られていたソビエト連邦は、西側諸国に知られぬように、さまざまな宇宙航空兵器を開発しており、その存在が明らかになったのはソビエト連邦崩壊後のことでした。そんなソビエト連邦やロシアが開発した宇宙航空兵器について、ロシアのアマチュアUFO研究サイト「XissUFOtoday Space」が一部をまとめています。 Space track event's research Космический трэк событий: Declassified spacecrafts and orbital weapons of the USSR – Russia https://www.xissufotoday.space/2018/

    ソビエト連邦やロシアが秘密裏に開発した宇宙航空兵器5つ
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
  • みずほ銀行で恒例のシステム障害、今度はキャッシュカードや通帳がATMに吸い込まれたまま返ってこない不具合 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    みずほ銀行で恒例のシステム障害、今度はキャッシュカードや通帳がATMに吸い込まれたまま返ってこない不具合 : 市況かぶ全力2階建
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
    もしかして閏年対応に問題があったの?
  • 恐竜絶滅は太陽系の端からやって来た彗星が原因? 米研究

    恐竜の絶滅をもたらした6600万年前の大事変は、太陽系外縁部から飛来した彗星(すいせい)が原因だとする新たな研究の概要を説明した図(2021年2月17日作成)。(c)ADRIAN LEUNG, JOHN SAEKI / AFP 【2月26日 AFP】現在のメキシコ沖に約6600万年前に巨大な天体が衝突して起きた「衝突の冬(Impact winter)」では、恐竜を含む地球上の生物の約4分の3が消滅した──。 「チチュルブ(Chicxulub)衝突体」と呼ばれるこの天体について、米ハーバード大学(Harvard University)の2人の天文学者チームがこのほど、その起源と性質をめぐる長年の謎を解明したと発表した。 研究では、チチュルブ衝突体が太陽系外縁部の氷の破片群がある領域を起源とする彗星(すいせい)で、木星の作用によって地球に衝突したことが示唆された。また、同様の衝突は2億5000

    恐竜絶滅は太陽系の端からやって来た彗星が原因? 米研究
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
  • Googleの無料サービス「Dialogflow」ノーコードでLINEチャットボットに挑戦:Dialogflowやってみた記事5選 | Ledge.ai

    在宅時間が増加したであろう現在は、AI開発サービスにチャレンジしてみる絶好のチャンスと言えます。とくに、無料かつノーコードのサービスならば、気軽に手を伸ばしやすいはず! そこで、今回はLedge.ai編集部でこれまで紹介してきた「やってみた記事」のなかから、Googleの無料サービス「Dialogflow」を取り扱ったものを5つまとめてみました。 Dialogflowは、簡単にチャットボットを作成できるサービスです。Dialogflowを使うことで、「Googleアカウントがあればすぐに開発を始められる手軽さ」「ブラウザ上で開発できる」など、さまざまなメリットがあります。

    Googleの無料サービス「Dialogflow」ノーコードでLINEチャットボットに挑戦:Dialogflowやってみた記事5選 | Ledge.ai
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
  • リコール不正署名問題―立証された「ネット右翼2%説」(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・立証されたネット右翼2%説 昨年(2020年)8月下旬から11月にかけて行われた愛知県知事リコール署名活動について、現時点で様々な不正の疑いが噴出しており、刑事事件として捜査されていることは既報のとおりである。 愛知県知事リコール署名活動は、「高須クリニック」の高須克弥氏を筆頭とし、河村たかし名古屋市長の他、保守界隈やネット右翼界隈から多大な応援を受けたもので、「あいちトリエンナーレ2019 表現の不自由展」における昭和天皇の写真の焼却について「日と日国民の心を傷つけた」などという主張を苗床としたのがリコール署名の眼目である。 私は昨年の署名運動が沸き起こった時、その主張が保守界隈やネット右翼界隈の主張の外側に浸潤しえない極端にイデオロギー的なものであると捉えたので、署名によって集まる署名数は、愛知県の有権者(約613万人)の2%程度である10万筆~12万筆程度であると予想していた。

    リコール不正署名問題―立証された「ネット右翼2%説」(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
    右翼も左翼も極端な意見は数少ないよね
  • 「超巨大雷スーパーボルト!謎の“対消滅”を追え」 - サイエンスZERO

    「超巨大雷スーパーボルト!謎の“対消滅”を追え」初回放送日:2021年2月21日 アンコール放送。超巨大雷が引き起こす驚天動地のサイエンスに迫る。冬の日海は、小型核兵器にも迫るパワーを持つ雷が発生する世界的ホットスポット。その雷雲の中で、原子が次々と別の原子に変身!さらに物質がこの宇宙からこつ然と消え去る「対消滅」という驚異の物理現象が起きていることが発見された。一体、何が起きているのか?市民も協力した大観測プロジェクトに密着!4Kハイスピード撮影で物理学最大級のナゾに迫る。

    「超巨大雷スーパーボルト!謎の“対消滅”を追え」 - サイエンスZERO
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
    サイエンスZEROを見ます
  • 2021年2月23日放送 モッタイナイ 2021~今これ どうにかしよう!~|ガイアの夜明け : テレビ東京

    ノーベル平和賞を受賞した、ケニア人女性、ワンガリ・マータイさんが提唱した"モッタイナイ"という環境保全を目的とした世界共通語。モノを大切に使う日人の"もったいない"の精神から生まれた言葉だが、マータイさんが世に広めた当時とは少し様相が違ってきている...。近年叫ばれる「品ロス」は、モッタイナイの最たるモノ、と思ったら、現在公表されている品ロスのデータには含まれないモッタイナイ物が、実は数多く存在しているのだ。例えば、"一次産品"と呼ばれる加工されていない野菜や魚などの廃棄物は、品ロスには、はいらないのだ。番組では、モッタイナイの言葉の陰に隠れた現状と、それら一次産品のロスなどを減らそうと尽力する人たちを追った! 花屋の店頭に並ぶ可憐な花々…しかし、その大きさや形、新型コロナによって、いま、店に並ぶ前に廃棄処分されている。廃棄の基準となるひとつが“規格”と呼ばれる厳しいサイズの管理。

    2021年2月23日放送 モッタイナイ 2021~今これ どうにかしよう!~|ガイアの夜明け : テレビ東京
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
    ガイアの夜明けを見ます
  • “国民1人あたり25万円” 復興予算はこう使われた ~人口減少時代の災害復興~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    東日大震災から10年。総額約32兆円、国民1人あたり25万円ほどの負担となる復興予算はどんなことに使われてきたのか。その多くは防潮堤や土地のかさ上げなどのハード事業だが、被災者の心を癒やしたり暮らしを支えたりするソフトの予算は少額ながらも復興に欠かせないことが見えてきた。今後も巨大地震が起きる可能性が高いとされる日。「復興予算の10年」の知恵と経験をひもとき、人口減少時代の災害復興のあり方を提言する。

    “国民1人あたり25万円” 復興予算はこう使われた ~人口減少時代の災害復興~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
    クローズアップ現代を見ます
  • 急成長!クラウドファンディングの光と影 - NHK クローズアップ現代 全記録

    海外に比べ「寄付の文化」が希薄とされてきた日。しかし、昨年コロナ禍でクラウドファンディング(CF)が件数、額とも急伸した。国の支援に比べスピードが速く、すぐに受け取れるメリットがあり事業者の募集が拡大。支援者側も寄付の使い道が明確で応援したい取り組みにダイレクトに寄付できる仕組みから好評だ。このCFにより倒産をまぬがれた老舗企業や看護師を確保できた医療機関など多様な事業者が恩恵を受け、公助ではない共助の形としてもはや社会に欠かせない存在になりつつある。 一方、問題も起き始めている。銀行の融資よりも審査が緩くなりがちで、寄付されたお金の使い道やお礼の品が全然違う物が届くなど詐欺まがいのケースも現れており、その信頼性をどう高めるかが注目されている。 コロナ禍で伸びたクラウドファンディングは日の自助、共助、公助のあり方をどう変えていくのか。光と影を深掘りし、日人の意識の変容も考えていく。

    急成長!クラウドファンディングの光と影 - NHK クローズアップ現代 全記録
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
    クローズアップ現代を見ます
  • GoogleMap で気象庁の地震マップを表示 - Qiita

    GoogleMap で気象庁の地震マップを表示します。 こんな感じに表示されます。 地震情報はこちらから取得できます。 気象庁HPリニューアルに伴って、地震情報リストがjsonで取れるようになってる おそらく非公式ですので、あまり負荷をかけず、また商用利用は控えたほうが良いでしょう。 また、地図を表示するのに GoogleMapAPI のキーの取得が必要になります。 【WEB制作の基Google Map APIの取得から地図の表示、エラーの解消方法まで解説 | 新宿のホームページ制作会社 ITTI(イッティ) ソースコードのAPI_KEY_ID_XXXXXXXXXXXの部分を取得したAPIコードへと書き換えを行います。 また、jsonファイルの存在場所も適宜変更します。 マップのソースコード <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta name="vi

    GoogleMap で気象庁の地震マップを表示 - Qiita
    a96neko
    a96neko 2021/02/28
  • Amazon.co.jp: :

    Amazon.co.jp: :
    a96neko
    a96neko 2021/02/28