タグ

2022年6月8日のブックマーク (7件)

  • 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai
    a96neko
    a96neko 2022/06/08
  • 人間が合理的だからこそ、組織の問題は起きる 連載 入山章栄の『世界標準の経営理論』第30回 | コーポレートガバナンス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サマリー:今回から「エージェンシー理論」(プリンシパル=エージェント理論とも呼ばれる)をひも解いていく。企業組織はすべてモラルハザード問題を抱えている。たとえば上司(プリンシパル)と部下(エージェント)間の「目... もっと見る的の不一致」「情報の非対称性」によって、エージェントがプリンシパルにとって不利益な行動を取りがちになる問題である。このモラルハザードのメカニズムとその対処法を考えるのが、エージェンシー理論の主目的だ。稿は『世界標準の経営理論』(ダイヤモンド社、2019年)の一部を抜粋し、紹介したものである。 閉じる モラルハザード問題 前回までは、組織の経済学の最初の理論として「情報の経済学」を取り上げ、情報の非対称性に起因するアドバース・セレクション問題について議論した。前章で述べたように組織の経済学は、古典的な経済学の持つ「人間についての仮定」を崩すことが出発点だ。書『世界

    人間が合理的だからこそ、組織の問題は起きる 連載 入山章栄の『世界標準の経営理論』第30回 | コーポレートガバナンス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    a96neko
    a96neko 2022/06/08
  • プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

    プリンシパル=エージェント関係(-かんけい、principal-agent relationship)[1]とは、行為主体Aが、自らの利益のための労務の実施を、他の行為主体Bに委任すること。このとき、行為主体Aをプリンシパル(principal、依頼人、人)、行為主体Bをエージェント(agent、代理人)[2] と呼ぶ。 エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。エージェンシー問題(-もんだい、agency problem)[3]とは、プリンシパル=エージェント関係においてエージェンシー・スラックが生じてしまう問題のこと。 プリンシパル=エージェント理論(-りろん、principal-agent theory)[4]とは

    プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia
    a96neko
    a96neko 2022/06/08
  • (新用語・難解用語)プリンシパル・エージェント問題

    自らの利益のための労務の実施を他の行為主体に委任する場合、依頼人を「プリンシパル」、代理人を「エージェント」と呼ぶ。ところが、プリンシパルの利益のために動くことを委任されているはずのエージェントが、プリンシパルの利益に反して“エージェント自身の利益”を優先した行動をとってしまうことを、プリンシパル・エージェント問題という。 コーポレートガバナンスの分野では、株主と経営者がプリンシパル(=株主)とエージェント(=経営者)の関係にある。株式会社においては所有と経営が分離しており、株主は直接経営を行わず、経営者に経営を「委任」している。このようなプリンシパルとエージェントの関係においては、両者の利害が必ずしも一致せず(利害の不一致)、また、両者の持っている情報が同じではないこと(情報の非対称性)から、経営者が株主の利益を無視して自己の利益を追求するというモラルハザードが発生する可能性がある。 例

    a96neko
    a96neko 2022/06/08
    プリンシパルの利益のために動くことを委任されているはずのエージェントが、プリンシパルの利益に反して“エージェント自身の利益”を優先した行動をとってしまうことを、プリンシパル・エージェント問題という。
  • 急増“オミクロン後遺症”最前線からの報告 - クローズアップ現代

    急増“オミクロン後遺症”最前線からの報告初回放送日:2022年6月7日 時間差で押し寄せるコロナ後遺症の波。専門外来がある聖マリアンナ医科大学病院には、オミクロン株に感染した現役世代が急増。40代の男性は道路標識や看板などが理解できなくなり、休職に追い込まれた。オミクロン株は感染者数が格段に多いため、かつてない“後遺症の波”が来るのではと懸念も広がる。原因も治療法も解明されない中、長期間、後遺症に苦しむ子供たちも。患者や病院のルポ、最新研究から迫る後遺症の新たな実態。

    急増“オミクロン後遺症”最前線からの報告 - クローズアップ現代
    a96neko
    a96neko 2022/06/08
    クローズアップ現代を見ます
  • JavaScriptのデバッグにはdebugger文を使おう - Qiita

    JavaScript初心者のため、デバッグ力がまだまだ拙くどうしたらデバッグ力ってつくのだ…と悩んでいたら 👨‍💻 < スタックトレースするといいよ! 👨‍💻 < スタックトレースするにはdebuggerとかconsole.trace()使うといいよ! と教えていただきdebuggerを使ったらとても便利だったので🙏 スタックトレースとは スタックトレース (stack trace)とは エラーが発生したときに表示される内容で、そのエラーが発生するまでの過程(どんな処理がどの順番で呼び出されたかの流れ)を、ざっくりと表示したものです。 「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 スタックトレースを使って問題をどう切り分けるか まずは問題が起きている箇所のスコープを狭くしていきましょう💡 問題の切り分け方として ざっくり入口と出口の関数に適切な値が入って

    JavaScriptのデバッグにはdebugger文を使おう - Qiita
    a96neko
    a96neko 2022/06/08
  • 海外製ルータの脆弱性検証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    ※こちらの記事は2020年10月5日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタルペンテストサービス部の魚脳、3dbd、カペルです。 コロナの影響で出社の機会が減った昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。リモートワークが広まってからというもの、ルータをはじめとするネットワーク機器の売り上げが好調らしいですね。いまやAmaz〇nで探せば5000円以下で買える海外製ルータがゴロゴロ見つかります。ポチれば数日後には手元に届く。当に便利な時代になったものです。 でもそのルータって当に安全なのでしょうか? あまりにも安すぎる、何かあるのでは?そもそも海外製のルータってセキュリティ面はどうなの?といった疑問に答えるべく、今回は安価で手に入れた海外製ルータの脆弱性検証を行ってみました。 ルータの役割 そもそもルータって何のための機器か良く分からない、という方のために説明し

    海外製ルータの脆弱性検証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    a96neko
    a96neko 2022/06/08
    3000円の格安ルータは危険すぎるよな