タグ

2019年4月21日のブックマーク (3件)

  • 英文の難易度を測る(2) : IT翻訳者Blog

    前回に引き続き、「英文の難易度を測る」の第2回です。 Word Level Checker http://www.someya-net.com/wlc/index_J.html 染谷泰正氏(現在、関西大学教授)が提供しており、第1回のThe Oxford Text Checkerと同様に各単語の難易度を判定しますが、機能はより豊富です。 使う場合はページを開き、まず解析対象テキストの 1.タイトルと 2.文を入力します。 3.〜5.まで以下のようなオプションがあります。 まず3.ですが、これはどの単語リスト(辞書)と比較するかの選択肢です。各リストの詳しい内容は「詳細はここをクリック」から確認していただきたいのですが、簡単に説明するとこうです。 ・JACET8000: 大学英語教育学会基語改訂委員会が作成のリスト。8000語で、レベルは8段階。 ・SVL12000: 株式会社アルクが開

    英文の難易度を測る(2) : IT翻訳者Blog
    aTSUSHi
    aTSUSHi 2019/04/21
    Word Level Checker
  • http://www.someya-net.com/wlc/index_J.html

    aTSUSHi
    aTSUSHi 2019/04/21
    ワードレベルチェッカー
  • テスト駆動英語学習(TDEL)の問題集の外観と分散学習アプリAnkiの威力

    テスト駆動英語学習(Test-driven English Learning:TDEL)とは、テストファースト、分散学習(Spaced Repetition)を基戦略(3月23日記事)とした私の学習手法ですが、前々回の記事、前回記事の2回にわたりその情報ソースを紹介しました。今回は、問題集の作り方に入る前の序章として、問題集の外観を示し、分散学習アプリAnki(3月31日記事)の威力を紹介します。 題に入る前に (1)分散学習アプリAnkiについて Ankiのインストール方法や等については、以下サイトを参照してください。 公式サイト:https://apps.ankiweb.net/ AnkiWeb:https://ankiweb.net/about ※ PCとスマホを同期させるためのアカウントの作成 日語マニュアル:https://wikiwiki.jp/rage2050/ (2)

    テスト駆動英語学習(TDEL)の問題集の外観と分散学習アプリAnkiの威力
    aTSUSHi
    aTSUSHi 2019/04/21
    ブログの記事を無事、投稿。今回は、自分の英語学習に分散学習(Spaced Repetition)アプリ Ankiを使い始めてから44日目に突入した(結構時間が経過した)こともあり、自分が感じたAnkiの威力を紹介。