2011年6月15日のブックマーク (13件)

  • 6分で読めるPMBOKのリスク・マネジメント- @IT自分戦略研究所

    連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。 はじめに いよいよこの連載もあと1回を残す限りとなりました。今回は「プロジェクト・リスク・マネジメント」の知識エリアについて解説します。 皆さん、リスクというと、どのようなものを想像されますか? 恐らく、プロジェクトにとってマイナスの影響を与えるうれしくないものといったイメージではな

    6分で読めるPMBOKのリスク・マネジメント- @IT自分戦略研究所
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    原発事故では津波の可能性が、他のリスク要因(地震・火災)などのもとで十分検討されなかった。PMBOK準拠にすべきではなかったか。
  • インプレスブックス - 本、雑誌と関連Webサービス

    個人でも達成できる実践ノウハウ、教えます 発売日: 2024/2/6 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    インプレスさんにちょっと無理を言って、書籍の一部を期間限定で公開してもらいました。
  • 人間そっくりロボットの石黒教授、ロボットに合わせて美容整形も

    3体のGeminoidとそのモデルが集まった「Geminoid Summit」。中央が石黒教授(人はどちらだろうか) 人間そっくりの超リアルなロボット(アンドロイド)として知られる「Geminoid」の生みの親、石黒浩 大阪大学大学院教授は、自身をモデルにしたロボットに合わせるため、自らの美容整形も試みているという。 Geminoidは「人の持つ存在感はどこからやってくるのか?」という疑問を探求するために、まばたきや肌の質感など、細部まで徹底的にリアルに作られている。“そこに人がいる”とはどういうことなのか、人間と間違うほどリアルなロボットによって「人の存在」という「従来は哲学者の思惟でのみ可能であった研究を、初めて客観的・定量的に行うことを可能にした」というものだ。 石黒教授は1月、「人のアイデンティティとは何かと思い、最近、美容整形をしてみた」とTwitterでツイートした。石黒教授

    人間そっくりロボットの石黒教授、ロボットに合わせて美容整形も
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    タイトル後半にグッと来るモノがある・・・ RT @gigir: 人間そっくりロボットの石黒教授、ロボットに合わせて美容整形も - ITmedia ニュース
  • 総務省|研究会等|デジタルコンテンツ創富力の強化に向けた懇談会(第7回)配付資料

    法人番号2000012020001 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 電話03-5253-5111(代表)【所在地図】

    総務省|研究会等|デジタルコンテンツ創富力の強化に向けた懇談会(第7回)配付資料
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    グローバルコンテンツ製作・流通に向けた「オープン・プラットフォーム」の構築ってなんだろう??
  • RENEGADE COPYRIGHT WAVE - マネージャー募集します

    何か忙しくなってきたので、マネージャーを募集しようと思います。下記応募要項にしたがい、応募して頂ければ幸いです。 【募集人員】 ・1名 【勤務地】 ・ 東京都杉並区(高円寺) 【勤務時間】 ・平日10:00-19:00(週休2日制) ・必要に応じて残業あり(限りなく裁量労働っぽくなりますが、休みは比較的自由に取れるようにしたいと思ってます) 【待遇】 ・契約社員 / 正社員(3カ月の試用期間あり) ・給与は経験、業務形態など相談のうえ決定いたしますが、多分あまり高くはないです。最初は期待しないでください。契約/正社員とも多分額面で月20万円前後になると思います。 【仕事内容】 ・スケジュール調整 ・津田の活動にまつわる雑務全般 ・インターネットユーザー協会(MIAU)の事務仕事もやってもらう可能性があります? 【応募条件】 ・年齢18歳以上 ・高円寺に出勤可能な方 ・高円寺での面接に来るこ

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    ネタだと思ったらマジだった。月20万円はすごい。RT @tsuda: 【告知】忙しさで予定が破綻気味なのでマネージャー募集します。「津田のマネージャーやりたい」って人はこちらの募集要項を読んで応募して頂ければ幸いです
  • 関東民放テレビでのCM放送回数の上位企業をグラフ化してみる(2011年5月分)

  • Login • Instagram

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    引き続きいろんなモノが掘り出されている @ 東京大学工学部2号館
  • 次世代書誌情報の標準化に向けて

    出版業界では書籍の電子化に限らず様々な形でICT(IT)の利用が進められてきました。原稿のやりとりはメールなどを介して行われ、制作ではDTPが当たり前になり、商品や売上の管理などにはデータベースが広く用いられています。近年、コンピューターのダウンサイジング化や通信環境のブロードバンド化を前提に変化はさらに加速してきました。加えて、読者のICT(IT)利用により、読者がの情報と出会う場(リアル・仮想空間問わず)の多様化も進んでいます。 書誌情報の標準化はいまだ道半ば ICT(IT)の利用を加速したもうひとつの大きな理由は標準化の流れです。例えばDTPにおいてはソフトウェアやフォーマット、さらにはフォントなどの標準化が普及のための重要な要素となりました。同様に、出版物に対するユニークコードとして1980年代に導入されたISBNとJANコードは出版社と取次を結ぶEDI(いわゆる出版VAN=新出

  • フクシマ被災者が移住を避けるべき4つの理由 - 地下生活者の手遊び

    では、前回記事の補足ですにゃー。前回記事と併せてお読みくださいにゃー。 ストレスが健康に及ぼす影響 ストレスは、内分泌系および神経系に大きな影響を与え、心疾患(特に虚血性心疾患、いわゆる心臓発作)や脳血管障害(脳出血、脳梗塞など)の直接的な原因になりえますにゃ。また、当然に精神的な影響は大きく、うつ病などから自殺の要因になり、さらには暴力事件にも関係するってのは常識的見解にゃんね。そして、アルコールや薬物などの過剰摂取により間接的に精神的身体的健康に悪影響を与えるというのも誰でもわかるところですにゃ。 1980〜90年代のロシアなどの平均余命はなぜ下がったか 以上のことを理解していただいた上で、下のグラフを見てもらいましょうかにゃー。 �}˜^�¤ƒ�ƒVƒA‚Ì•½‹ÏŽõ–½‚Ì�„ˆÚ より引用 チェルノブイリ事故が86年で、確かにその後、旧ソ連諸国の平均余命は低下しておりますにゃ。

    フクシマ被災者が移住を避けるべき4つの理由 - 地下生活者の手遊び
  • ステルスマーケ、そろそろちゃんと規制しようぜ(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ブログであれフェースブックであれツイッターであれ、クライアントからカネを貰って宣伝記事を書くな、って話じゃないんですよ。 ただ、カネ貰ったんだったら、【広告】と入れないと、倫理上どうなの? って話で。ステルスマーケティングといえば聴こえはいいけど、要するに「サクラ」ですよね。第三者を装った。 まあ、何を言いたいのかというと、大手のブログサービス提供者や、最近業績が良くない広告代理店の一部が、有識者や芸能事務所におカネを払って、ブログやツイッターなどで宣伝をしていて、これが最近ちょくちょく揉め事の原因になっているのであります。 こういう話をすると、線引きはどうなんだ、倫理の問題であって触るべきじゃないだろみたいな話になりやすいんですけど、民間である程度「ここまでは許そうじゃないか。ただ、こういう事例になっちゃ駄目だ」という自助努力がないと、例によって公的機関の介入を許してしまうわけですね。

    ステルスマーケ、そろそろちゃんと規制しようぜ(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    ステルスマーケ、そろそろちゃんと規制しようぜ(雑感):切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog B!
  • http://japan.internet.com/busnews/20110607/5.html

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/15
    もしドラじゃないけれど、「課題とは何か?役割とは何か?」の突っ込んだやり取りが無いのがとてももどかしい。
  • 緊急出版!! ビットバレーの鼓動

  • 「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方

    通信キャリア各社がスマートフォンに注力し、モバイルビジネスの主戦場はスマートフォンへとシフトしている。スマートフォン向けアプリビジネスでは、「マーケットで容易にアプリを配信できる」「世界を相手にビジネスができる」といった魅力が語られてきた一方、「マーケットでアプリが埋もれる」「有料コンテンツが売れない」など、ビジネスの難しさも長らく指摘されてきた。 「ひとつ確実に言えるのが、App Storeはほとんど死んだということ」――。6月10日に開催された「Interop Tokyo 2011」で、ユビキタスエンターテインメント(UEI)の清水亮代表取締役社長と、クウジットの開発部 シニアアーキテクト、三屋光史朗氏らが「スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略」と題した講演を行った。清水氏はアプリマーケットが置かれた厳しい状況を指摘し、その中で「小さい会社ながら億単位で稼いでいる」という同社流のビジ

    「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方