iPadをPOSレジ化する「ユビレジ2」というアプリがありました。これはちょっと興味深いですね! 専用のPOSレジ端末はもう必要ありません。iPadにこのアプリをインストールし、ユビレジのWebサイトでアカウントを作ります。これだけで、iPadがレジになります。 iPadで入力した売上データはサーバに送信され、ウェブブラウザからリアルタイムに確認することが可能です。 ウェブからは毎月、毎日、毎時の売上、会計数、来客人数がグラフで表示され、良く売れている日や時間が分かります。 レシートはAirPrintにより、通常のインクジェットプリンタから印刷可能です。 業務用のレシートプリンタ、キャッシュドロア、バーコードスキャナなども使用できます。 簡単に済ませることもできるし、高機能にもなりますよ、と。HDMI接続できるフォトフレームを使用すれば、お客さん向けのディスプレイも設置できます。 バージョ
https://ubiregi.jp 【カンタンがいちばん】ユビレジはiPadを使った店舗の売上向上を実現するクラウドPOSシステムを40,000アカウント以上提供しています。顧客管理機能、ハンディ連携、在庫管理連携の導入事例、活用事例が多数あります。
東日本大震災から11カ月以上たった。東北の被災地は寒い冬を迎え、ボランティアや支援の人手も少なくなりがちだと聞く。しかし、震災からの復旧支援から、自立に向けた復興へと軸足が移る中、震災直後とはまた異なる取り組みが求められている。 筆者は、昨年『スマートデバイスが生む商機』というiPadなどタブレットデバイスのビジネス活用について取材した書籍を刊行したが、その中で若手ベンチャーが生み出した「ユビレジ」というサービスを取り上げた。今回は大船渡市で津波による被害で全壊した、居酒屋の支援に彼らのサービスが活きたという事例を紹介したい。 「レジ」という必須インフラによる支援 ユビレジは、iPadでレジ打ちができるアプリだ。従来POSレジは業務用の専用機器をリースし、さらに導入コストや維持コストが掛かかることがほとんどである。ユビレジでは導入時のアプリは無料、月額利用料も5000円に抑えた。低コストな
1.グルーポンとの出会いとその衝撃 2010年5月、以前ルームシェアをしていたメンバーから連絡があり、グルーポンビジネスに関する話を聞き、一緒にやらないかと誘いを受けました。 その時は「会社創って、たった2年で売上300億円を超え、利益が40億円も出ているビジネス」と聞き、そんなおいしい話があるはずがないと、ビジネスモデルを調べてみると、 以下のように三方よしの近江商法がその成功をどうやら担っていると言うことが分かってきました。 ・対ユーザー 「え!?50%割引!?」⇒「よし、買うぞ!」⇒「販売枚数に達するように宣伝するぞ!」 「事前決済だけど、購入者が一定人数集まらなくてチケットが発行されない場合は、お金は支払わなくてもいいからリスクがないぞ」 ・対企業(店舗) 「クチコミで人が増やせるし、消費者は既にお金を払っているので確実に集客が見込めるぞ!」 「しかも成果報酬だからリスクなくお願い
前川せんぱいのポスト「“テレビCMは死んだか?”―カンヌ国際広告祭が国際クリエイティビティー・フェスタに変わった意味」、そして稲井さんの「どっこいテレビは生きている。でもテレビの敵ってなんだろう」のあやをとってみる。 「テレビは死んだ」というフレーズは、昨年の週刊ポスト(2011年11月11日号)の特集タイトルで登場した。2年半前にも『2011年 新聞・テレビ消滅』という新書(佐々木俊尚著)が出版され話題になり、日経ビジネスが「テレビ 明日なき戦い」、週刊ダイヤモンドは「新聞・テレビ 勝者なき消耗戦」という特集を組んでいる。タイトルだけ見ているとテレビは既に絶滅していてもおかしくない。で、テレビは本当に死んだのか・・・ まずテレビを広告媒体として見ると、インターネット広告に市場を奪われつつある現実はあるが、それよりソーシャルメディアによって消費者の購買行動が変わってしまった(今も変わりつつ
尾野(しっぽ) @tail_y かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。 http://t.co/trgIxCvs 尾野(しっぽ) @tail_y モバイルSNSゲームが儲かっている理由は色々挙げられてて、コミュニケーションだのグラフィックが綺麗だの、演出だの、オタを取り込むだの、ライトユーザーに対する配慮だの、タスクの消化だの、調節のシステムだの、チュートリアルが上手いだの、色々言われている。 尾野(しっぽ) @tail_y で、それらが嘘だと思わないし、それぞれに価値があって、そういうの作れる人が儲かるのは正しいと思う。でも、これらは今のモバイルSNS業界が大儲けしている理由を、ちゃんと説明していない。だから、こういうの読んだ人が首をかしげながら「そういうもんかねぇ?」と無理に納得せざるを得ない。 尾野(しっぽ) @tail
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く