2023年3月10日のブックマーク (3件)

  • ご恵贈『日本アニメの革新』(氷川竜介) : 藤津亮太の「只今徐行運転中」

    2023年03月07日22:13 カテゴリ ご恵贈『日アニメの革新』(氷川竜介) アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんの新刊『日アニメの革新』(角川新書)をご恵贈いただきました。 『日アニメの革新 歴史の転換点となった変化の構造分析』 今、半分弱まで読み終わりましたが、ひとことでいうと「こういうを待っていた」という一冊です。通史を語るには「基的な出来事へのすきのない目配り」と「それがなぜそうなったかというベーシックな事実の把握」、その上で「全体を貫く視点」が必要なわけですが、そういう一冊です。 僕は僕なりに、そういうことができないか構想したこともありますが(朝日カルチャーセンターで講座の形でやってみた)、あまりうまくできなかったんですよね。だから、書を読んで「そうか、こういうアプローチでいけるのか」と蒙を啓かれるところが多々ありました。おもしろいとか、いい内容とか以上に、「アニメを

    ご恵贈『日本アニメの革新』(氷川竜介) : 藤津亮太の「只今徐行運転中」
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2023/03/10
    “通史を語るには「基本的な出来事へのすきのない目配り」と「それがなぜそうなったかというベーシックな事実の把握」、その上で「全体を貫く視点」が必要なわけですが、そういう一冊です。”
  • 「今こそ立ち上がる時」“辞めツイッター”たちが作る新SNS | NHK | ビジネス特集

    見た目や投稿の方法は似ていますが、実は新しく開発中のSNS「T2(ティーツー)」の試作版アプリです。 2023年1月に公開され、2月末時点で利用者はまだ数百人ほど。「T2」という名称は「2つ目のツイッター」という意味だということですが、一体どのようなSNSなのか。 それを探りに、2月中旬、CEOのガボール・セル氏と共同創業者のサラ・オウ氏を、カリフォルニア州・バークレーのホームオフィスに訪ねました。 2人とも古巣のツイッターを離れた、いわゆる“辞めツイッター”です。 セル氏は、2016年まで約2年間ツイッターの製品開発部門で働いた経験があり、グーグルに買収されたアプリ会社を立ち上げるなど起業家の顔も持つ人物です。 オウ氏は、イーロン・マスク氏による買収後の2022年11月、大量解雇された社員の1人で、ツイッターでは、投稿内容の管理や利用者の安全対策などのルール作りを担っていました。 ガボー

    「今こそ立ち上がる時」“辞めツイッター”たちが作る新SNS | NHK | ビジネス特集
  • Discord、ChatGPTと同じ技術採用のチャットbot「Clyde」や会話要約機能などを発表

    チャットサービス「Discord」を運営する米Discordは3月9日(現地時間)、米OpenAIChatGPTと同じ技術を採用するチャットbotなど、複数のAI機能を発表した。 Discordは、画像生成AIの「Midjourney」が画像生成用サーバとして採用するなど、多くのAI開発者の拠点になっている。 Clydeがチャットbotに チャットbotは「OpenAI技術を採用」しており、Discordのロゴ「Clyde」(クライド)の名前とプロフィール画像を持つ。 サーバに「@Clyde」と入力することで任意のチャネルでClydeとのチャットを始められ、Discordのユーザーの1人のように、ユーザーと会話する。 Clydeの提供は「間もなく」という。 キーワードフィルター機能「AutoMod」もAIに 「AutoMod」は昨年追加された、キーワードフィルター機能。これまで、450

    Discord、ChatGPTと同じ技術採用のチャットbot「Clyde」や会話要約機能などを発表