ブックマーク / www.moguravr.com (16)

  • ドワンゴら設立のVTuber事業会社が解散

    ドワンゴら設立のVTuber事業会社が解散 株式会社ドワンゴら5社が設立したVTuber事業会社・株式会社リドの解散が公表されました。平成31年4月15日付けの官報にて記載されています。 株式会社リドは2018年12月18日、株式会社ドワンゴ、株式会社KADOKAWAや株式会社カラー、株式会社インクストゥエンター、アソビシステムホールディングス株式会社の5社による合弁会社として設立。同社が手掛けたバーチャルアニメとして、2019年1月から3月まで、VTuber出演アニメ「バーチャルさんはみている」が放送されました。 また4月15日には、VTuber運営なども一部手掛けていた「ワタナベアマダクション」の解散も公表。同社はワタナベエンターテインメントおよび株式会社ドワンゴによる合弁会社で、VTuber「葉邑ゆう(はむらゆう)」の運営などに携わっていました(葉邑ゆうの所属元はワタナベエンターテイ

    ドワンゴら設立のVTuber事業会社が解散
  • 茨城県、VTuber起用で約2億4,000万円の効果

    茨城県、VTuber起用で約2億4,000万円の効果 茨城県は、2019年4月19日に知事定例記者会見を実施しました。この会見にて茨城県公認VTuber(バーチャルユーチューバー)である茨ひより(いばら ひより)さんの活動実績が公表され、これらの実績は広告換算でおよそ2億4,000万円に相当するとコメントしています。 茨ひよりさんは、2018年6月28日に茨城県より公表されたVTuberです。同県の動画サイト 「いばキラTV」のアナウンサーとして着任し、茨城県の魅力を国内外に発信するべく動画投稿を行っています。(関連記事:地方自治体初! 茨城県公式バーチャルYouTuberが誕生) VTuber起用によって動画登録者数が3倍に 茨城県知事・大井川和彦氏は、「茨ひよりの効果によって、いばキラTVのYouTubeチャンネルの登録者数が2019年3月に自治体の公式YouTubeチャンネルとしては

    茨城県、VTuber起用で約2億4,000万円の効果
  • 【続報】一体型VRヘッドセットOculus Quest、スペックなど新情報公開

    【続報】一体型VRヘッドセットOculus Quest、スペックなど新情報公開 Oculusはサンフランシスコで開催中のGDC 2019にて、2019年春に発売予定の一体型VRヘッドセットOculus Quest(以下、Quest)に関する新たな情報を公開しました。 Oculus Questは、2019年春にOculusが発売予定の一体型VRヘッドセットです。PCやスマートフォンを使わずに単体で動作し、ハイエンドなPC向けVRと同様に身体や手を動かす、いわゆる“6DoF”のVR体験が可能です。 Oculus Questスペック GDCにて、OculusはQuestの一部スペックを発表しました。2018年に発売された一体型のOculus Goと同じく、ストレージの異なる2モデルが発売予定です。また、すでに告知されていた「399ドルのモデル」のストレージ容量は64GBであることが判明しました。

    【続報】一体型VRヘッドセットOculus Quest、スペックなど新情報公開
  • 新人VTuber「斗和キセキ」が巻き起こした一夜の奇跡。きっかけはモビルスーツ “アストレイ レッドフレーム改”

    「アストレイ レッドフレーム改に似てる」というツイートがきっかけでバズる 好スタートなデビューを切った斗和キセキさんですが、ファンからは背中にある謎の三角形は一体何だと話題に。MVでもキセキさんの背中を浮遊しており、その姿が「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ」のモビルスーツ「アストレイ レッドフレーム改」に似ているとのツイートが注目されました。 いや誰がガンダムアストレイレッドフレーム改だよ💢💢💢💢(調べた) https://t.co/Js5Xlucdai — 斗和キセキ▷バーチャルYouTuberはじめやした! (@towakisekiv) March 4, 2019 人がファンからネタに乗っかってツッコんだことから、「斗和キセキ=アストレイ レッドフレーム改」の図式ができあがり、Twitterで大きな注目の的に。ここからフォロワー数が伸び始めますが、キセキさんが

    新人VTuber「斗和キセキ」が巻き起こした一夜の奇跡。きっかけはモビルスーツ “アストレイ レッドフレーム改”
  • 特集:物語化するVTuber② ギルザレンIII世、薬袋カルテ、さょちゃん…“生配信で作る物語”とは? | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    今回は2Dで、バーチャルならではの特性を生かして、配信内でリアルタイムに物語を作っていくVTuberをご紹介します。 視聴者のコメントを直接使うバーチャル演劇・さょちゃん バーチャルおばあちゃんでも知られるすあだ氏。もう一つのVTuberとして配信しているのがさょちゃんです。 さょちゃん自体は10年以上前からあるキャラクター。すあだ氏が自分のニコニコ動画チャンネルや、YouTubeすあだちゃんねるに、生放送の録画動画がアップされています。 ★女子中学生さょのハッピーク​リスマス会★1/2 – ニコニコ動画 2018年の1月1日に、バーチャル女子中学生として新たに歩みだしたさょちゃん。彼女の行った二回目の物語ライブ配信、「さょちゃんのグリム童話ライブ【赤ずきん】 」は、バーチャルに視聴者を巻き込む異例のものでした。 さょちゃんと、バーチャルおばあちゃん、そして登場人物の1人オオカミ=視聴者の

    特集:物語化するVTuber② ギルザレンIII世、薬袋カルテ、さょちゃん…“生配信で作る物語”とは? | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
  • Yahoo!が検索トレンドマップ2018を公開、「ミライアカリ」「シロ」「月ノ美兎」などVTuber関連が多数上昇 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    Home » Yahoo!が検索トレンドマップ2018を公開、「ミライアカリ」「シロ」「月ノ美兎」などVTuber関連が多数上昇 Yahoo!が検索トレンドマップ2018を公開、「ミライアカリ」「シロ」「月ノ美兎」などVTuber関連が多数上昇 ポータルサイト「Yahoo! Japan」は、同サイトで開催されている「Yahoo!検索大賞2018」にて、検索トレンドをキーワードごとにマッピングした「Yahoo!検索トレンドマップ2018」を公開しました。公開されたトレンドワード篇(Twitter関心者ベース)では、ブレイクエリアに「VTuber」「月ノ美兎」がある他、VTuber(バーチャルユーチューバー)に関連するキーワードが多数確認できます。 Yahoo!検索トレンドマップとは、横軸を「検索数」、縦軸を直近の検索数推移を元とした「トレンド指数」とし、キーワードごとにマッピングしたもの。Y

    Yahoo!が検索トレンドマップ2018を公開、「ミライアカリ」「シロ」「月ノ美兎」などVTuber関連が多数上昇 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
  • Googleから新作VRアニメ 海をさまよう船乗りと少女の物語

    Googleから新作VRアニメ 海をさまよう船乗りと少女の物語 Googleが手掛けるVRストーリー向けプラットフォームGoogle Spotlight Storiesにて、最新作「Age of Sail」の配信がスタートしました。HTC Vive、Oculus RiftのVRヘッドセットに加えて、AndroidとiOS搭載のスマートフォンにも対応しています。対象言語は英語(日語未対応)で、価格は無料です。 心を揺さぶるVRショートストーリー 「Age of Sail」は数分間と短いアニメーションでながら、とても印象的な作品となっています。舞台は1900年代初頭、小船で大海をさまよう老齢の船乗りWilliam Averyが、豪華客船から転落した少女Laraを助けることからストーリーが展開していきます。世界では新型の大型船や海上輸送船が登場している中、前時代的な小さなAveryの船に乗りな

    Googleから新作VRアニメ 海をさまよう船乗りと少女の物語
  • 全編ドット絵で描かれる唯一無二のVTuber「有栖川ドット」お嬢様の魅力

    全編ドット絵で描かれる唯一無二のVTuber「有栖川ドット」お嬢様の魅力 昨今、様々な新人が生まれつつあるVTuber(バーチャルユーチューバー)界隈。記事ではそんなVTuberの中で一際異彩を放つ存在、「有栖川ドット」さん……もとい“お嬢様”をご紹介しましょう。 (右:有栖川ドットお嬢様。 左:執事のラビット。) 箱入り娘のドットお嬢様が、見覚えのある世界を旅する冒険譚 有栖川ドット”お嬢様”が活動を開始したのは2018年3月26日。丁度、春の陽気とスギ花粉が人の目と鼻に地獄を振りまいていた頃に当たります。 https://www.youtube.com/watch?v=YDn0eAzPp5w チャームポイントはピンクのツインテールとそこに結ばれたリボン。お屋敷に住むお嬢様で姉が数人おり、いわゆる“淑女”であるとか。面倒は緑ウサギスライムの執事兼教育係の「ラビット」が見ていらっしゃいま

    全編ドット絵で描かれる唯一無二のVTuber「有栖川ドット」お嬢様の魅力
  • 剣と世界に「重さ」を感じるVRマルチRPG「ソード・オブ・ガルガンチュア」 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    剣と世界に「重さ」を感じるVRマルチRPG「ソード・オブ・ガルガンチュア」 株式会社よむネコが2018年冬配信予定のVR専用マルチプレイRPG「ソード・オブ・ガルガンチュア(SWORDS OF GARGANTUA)」が、9月に開催された東京ゲームショウ2018(TGS2018)にて試遊展示されました。さらに今回は大阪大学の“バーチャルな加速度感覚を生み出すVR用GVS技術”のデモをゲームに組み込んだ形で体験することができました。 VRで剣戟(けんげき)を実現すべく開発されたタイトル。今回はデモプレイの様子や開発者の想いがこめられたインタビュー、そして「UNREAL FEST 2018」で行われた講演の様子とあわせてレポートします。 (火花散る剣戟) 「ソード・オブ・ガルガンチュア」とは 「ソード・オブ・ガルガンチュア」は、剣戟(けんげき)をテーマにしたVRアクションRPGです。これまでの

  • Oculusが新一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、来春発売 価格は399ドル | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、399ドルで来春発売 Oculusは、アメリカ・サンノゼにて開催中のイベントOculus Connect 5の基調講演にて、新たな一体型VRヘッドセット「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」を発表しました。発売時期は来春(2019年春)を予定しており、価格は64GBモデルが399ドル(約45,000円)。PCやスマートフォンを使わずに、身体や手を動かすことのできる没入感の高いVR体験が可能となります。 一体型VRヘッドセットOculus Questとは? Oculus Questは、開発コードネーム「Santa Cruz」と呼ばれていたプロトタイプの製品版です。前面四隅にある4つのカメラを使い、6DoFと呼ばれる上下左右前後への移動を含んだトラッキングが可能となるほか、付属のハンドコントローラーのハンドトラッキングも6D

    Oculusが新一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、来春発売 価格は399ドル | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
  • 82歳のVTuber、戦争体験を語る NHKが動画公開

    82歳のVTuber戦争体験を語る NHKが動画公開 2017年末から盛り上がり続けているバーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー・VTuber)。活躍の舞台は動画配信サイトにとどまらず、リアルライブ、遊園地とのコラボ、その他リアルイベントなどに進出しています。直近では茨城県による地方自治体公認VTuberも誕生しました。 ある調査によればVTuberは主に10代から20代から支持を受けており、VTuberによるゲーム実況の人気の高さやSNSの反応などもそれを裏付けています。今回、これらの若い層に“あること”を伝えるため、1人のVTuberが誕生、動画を公開しています。 NHKの番組「テンゴちゃん~土曜深夜の辺境レボリューション~」にて、82歳のVTuberが登場しました。アバターを使用し、戦争体験や戦時下の音楽教育について語っています。 https://www.youtub

    82歳のVTuber、戦争体験を語る NHKが動画公開
  • 「コミケ会場でサークル名が空中に浮かぶメガネ」HoloLensで実現

    コミケ会場でサークル名が空中に浮かぶメガネ」HoloLensで実現 2018年8月10日から12日まで、コミックマーケット94(C94)が東京ビッグサイトにて開催されています。例年3日間で50万人以上が訪れ、出展するサークル数は30,000以上。ビッグサイトのホールは人で埋め尽くされ、スペース番号(各サークルに割り当てられる住所のようなもの)を掲示していても見えないほど。目的のスペースを探すのはかなり大変です。しかし、今後のコミックマーケット(コミケ)ではその問題を、MR(複合現実)で解決できるかもしれません。 株式会社ホロラボとサークルドットエムエスは、マイクロソフトのMRデバイスHoloLensを用いたWebカタログの実証実験を開始しました。専用のアプリをHoloLensにインストール、使用することで、机の島名や近くのサークルのスペース番号、サークル名、説明などが自動的に表示されます

    「コミケ会場でサークル名が空中に浮かぶメガネ」HoloLensで実現
  • VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復 詳しく話を聴いてみた

    VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復  詳しく話を聴いてみた 2018年8月3日、Twitterでとある投稿が話題となりました。それは、「VRゴーグルを毎日のようにつけていたら視力が0.3から1.0に回復した」というもの。 VRヘッドセットの視力への影響は、Oculus Riftの登場以来、注目を集めるようになりました。至近距離にあるディスプレイを見続けなければいけないことや、左右で視差のある映像を見て立体視を行うことから視力にとっての影響が懸念されることもあります。一方で、アメリカのVivid Vision社は、VRゲームを使って成人の弱視を回復する治療方法を提唱し、論文を発表して実験結果を報告しています。 VRゴーグルを毎日のように被るようになって5ヶ月程になりますが、何故か視力が回復してきたみたい。 検査でも0.3→1.0など。ずっと掛けてきたメガネなしで不安なく車を運転できる事に気づい

    VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復 詳しく話を聴いてみた
  • 人気VTuber139名調査、視聴回数の多い動画や人気のキャラデザなど傾向が明らかに

    人気VTuber139名調査、視聴回数の多い動画や人気のキャラデザなど傾向が明らかに ソーシャル動画分析サービスなどを提供する株式会社エビリーは、チャンネル登録者数1万人を超えている人気バーチャルYouTuber(VTuber)139名を分析した調査データを公開しました。 データでは「最も多く視聴された動画の内容」や「配信/動画におけるエンゲージメント率」といった数値から、「2D/3Dのどちらを使用しているか」「髪型、髪色」「服装」などのキャラクター造形に関するものまで、幅広く取り上げられています。 登録者1万人から5万人が全体の3/4を占め、自己紹介動画やコラボが人気 今回の調査はエビリーの分析サービス「kamui tracker」が独自保有するデータを元とし、チャンネル登録者数1万人以上のVTuber139名を対象としています。 チャンネル登録者数の区分割合 チャンネル登録者数1万人以

    人気VTuber139名調査、視聴回数の多い動画や人気のキャラデザなど傾向が明らかに
  • 「すーぱーそに子」がVTuberに!GREE・ニトロプラス共同で

    「すーぱーそに子」がVTuberに!GREE・ニトロプラス共同で GREEは6月28日、PCゲームメーカー「ニトロプラス」と共同で、ニトロプラスのマスコットキャラクター「すーぱーそに子」をバーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー/VTuber)として展開することを発表しました。 同日にはYouTubeチャンネルが開設、初回動画も投稿されています。内容としては「すーぱーそに子」がVTuber活動を開始することの発表となっており、今後の展開については改めての紹介となるようです。 「すーぱーそに子」公開収録も実施 2018年6月には、GREEグループでVTuber関連事業を行うWright Flyer Live Entertainment(WFLE)社のスタジオにて、そに子による初投稿動画の公開収録も開催。Mogura VRでは、収録当日のスタジオ取材の機会を頂きました。 取材による

    「すーぱーそに子」がVTuberに!GREE・ニトロプラス共同で
  • Oculus創業者パルマー・ラッキー、徳島マチ アソビをコスプレで楽しむ

    Oculus創業者パルマー・ラッキー、徳島マチ アソビをコスプレで楽しむ 5月5日から5月7日の期間、徳島市内ではアニメを中心としたイベント「マチ アソビ」が開催中です。徳島市内に拠点をおく、アニメ制作スタジオが中心に開催されている町おこしイベントです。今回で開催は18回目。数万人が日中から来場します。 イベントは、市内の商店街や店舗、アニメスタジオ、市内を流れる川沿いなど様々な地点で開催されています。マチ アソビでは、徳島VR映画祭と題して、日初のVR作品が展示されています。 コスプレエリアではコスプレイヤーたちがコスプレを披露し、街中をコスプレ姿で歩いています。 初日の5月5日にTwitterで数多く流れて話題となったのが、外国人2人組です。 『メタルギアソリッド5』に登場するクワイエットに扮した2名ですが、右の人物はVR業界では誰もが知る有名人、パルマー・ラッキー氏です。 VR

    Oculus創業者パルマー・ラッキー、徳島マチ アソビをコスプレで楽しむ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2017/05/06
    びっくりしました
  • 1