2022年4月7日のブックマーク (9件)

  • 対戦相手にウィル・スミス風の平手打ち 仏テニス選手が謝罪

    第94回アカデミー賞授賞式で、クリス・ロックさんを平手打ちするウィル・スミスさん(2022年3月27日撮影)。(c)Robyn Beck / AFP 【4月7日 AFP】4日にガーナの首都アクラで行われたテニスのジュニアの試合で、米アカデミー賞(Academy Awards)授賞式で俳優のウィル・スミス(Will Smith)さんがしたような平手打ちを選手が対戦相手にする出来事があった。問題の選手は6日、謝罪し、観客の暴言に腹が立っていたと釈明した。 平手打ちをしたのは15歳のミシェル・クアメ(Michael Kouame、フランス)選手。テニスの試合後に行われるネット際での握手で、対戦したガーナ人選手の顔を思い切りたたいた。 フルセットで敗れたクアメ選手は、地元の対戦相手を応援する観客の暴言に侮辱されたと感じ、暴挙に出てしまったとSNSで説明。「非常にストレスのたまる難しい試合」だったと

    対戦相手にウィル・スミス風の平手打ち 仏テニス選手が謝罪
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    そっくりだ、と思ったらウィルスミスそのものの写真だった
  • ポケモンGOが好きな母への誕生日プレゼント

    母親へのプレゼントは悩ましい。 そりゃあ、直筆の感謝の手紙でも書けば必ず喜んでくれるのだろうが、いい大人の男が毎年毎年お手紙というのも、どうにも気恥ずかしい。 ということで毎年母の誕生日が近づくと、うんうんと唸って、結局は牛肉セットやら、ドライフラワーやら、温泉券やら面白みのないプレゼントを贈ってきた。 ところが、今年の俺には自信があった。悩む必要もない、しかも面白く、きっと便利なプレゼントができるという自信である。 今度60歳になる母が、珍しくゲームにハマっていた。ポケモンGOだ。 たまに実家に帰ると、車に乗りながら、道で歩きながらこんなポケモンがいる!とか、楽しそうに語っていたのだ。 俺はポケモンGOは最初にちょっと触ってやらなかったし、ソシャゲは廃課金する方で、 母をドン引きさせてしまう可能性が高いので、一緒にプレイしようという気は起きなかった。 あえて、100円分浮いたよ!とか語る

    ポケモンGOが好きな母への誕生日プレゼント
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    なんだこの増田の並び…
  • Ken Sugar🌏 on Twitter: "(すごいブーメランを見た…。 #めいろま さんがはしゃいでた2016年当時既に米選挙介入疑惑でプーチンのやばさは日本語圏でも語られて自分もツイしてたし、「世界のニュースを何も知らない」のは "日本人"ではなく単にめいろまさん(と有… https://t.co/YEsc3MSr1g"

    (すごいブーメランを見た…。 #めいろま さんがはしゃいでた2016年当時既に米選挙介入疑惑でプーチンのやばさは日語圏でも語られて自分もツイしてたし、「世界のニュースを何も知らない」のは "日人"ではなく単にめいろまさん(と有… https://t.co/YEsc3MSr1g

    Ken Sugar🌏 on Twitter: "(すごいブーメランを見た…。 #めいろま さんがはしゃいでた2016年当時既に米選挙介入疑惑でプーチンのやばさは日本語圏でも語られて自分もツイしてたし、「世界のニュースを何も知らない」のは "日本人"ではなく単にめいろまさん(と有… https://t.co/YEsc3MSr1g"
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    ロシア・プーチンの危険性を踏まえた上でネタにしているのだと思っていたけど違ったのか
  • 朝日新聞記者を懲戒処分 安倍氏取材の雑誌社に誌面見せるよう要求 | 毎日新聞

    朝日新聞社は、編集委員の峯村健司記者(47)が安倍晋三元首相にインタビューした雑誌社に対し、発売前に誌面を見せるよう求めたとして、停職1カ月の懲戒処分とすることを決めた。同社が7日付の紙面で明らかにした。編集委員の職も解くという。 同社によると、週刊ダイヤモンド編集部が3月9日に外交や安全保障をテーマにしたインタビューを安倍元首相に実施。翌日、峯村記者が副編集長の携帯電話に連絡し、「安倍(元)総理がインタビューの中身を心配されている。私が全ての顧問を引き受けている」「とりあえず、ゲラ(誌面)を見せてください」などと要求した。しかし、副編集長が断ったため、峯村記者は安倍元首相の事務所とやりとりするように伝えたという。記事は3月26日号(3月22日発売)に掲載された。 その後、ダイヤモンド編集部から「威圧的な言動で社員に強い精神的ストレスをもたらした」と抗議を受け、朝日新聞が調査を実施した。峯

    朝日新聞記者を懲戒処分 安倍氏取材の雑誌社に誌面見せるよう要求 | 毎日新聞
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    「今回の件については朝日新聞社と峯村氏との間のことであり事務所としてコメントは差し控えさせていただきます」
  • https://twitter.com/ecoyuri/status/1511915455149395969

    https://twitter.com/ecoyuri/status/1511915455149395969
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    おう。。
  • 月曜日のたわわがキモチワルイ理由

    最初に言っておくと、日経に広告乗せるなって話ではないです。 性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん。 二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん。 二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実でアイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。 という感じで、あの漫画の広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、 漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。 Twitterで調べてみると、あの手の漫画に理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。 何故か、というのは推論ながらわかる。 これから語るのはそういう話。 まぁハッキリ言ってしまえば、

    月曜日のたわわがキモチワルイ理由
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    あれは広告単体というよりナタリーの記事のヤンマガ側のコメントまで行くとセクハラの類だと思う。あと無料公開されてるからちょっとくらいは割と読まれているのではないかと思う。エロ作品好きだけど一話でギブ
  • 【訃報】漫画家・藤子不二雄Aさん(88)死去

    『忍者ハットリくん』などで知られる日を代表する漫画家の藤子不二雄Aさん、名・安孫子素雄さんがきょう午前、川崎市内の自宅で亡くなったことがわかりました。88歳でした。 警察によりますと、きょう午前8時40分ごろ、川崎市多摩区の藤子さんの自宅から「敷地内で男性が倒れている」と110番通報がありました。 警察官が駆け付けると、自宅の敷地内で藤子さんが倒れていて、その場で死亡が確認されたということです。警察で藤子さんが亡くなったいきさつについて調べていますが、捜査関係者によりますと、遺体に目立った外傷などはないということです。 藤子さんは『忍者ハットリくん』や『怪物くん』など子ども向けの漫画から、『笑ゥせぇるすまん』といった大人も楽しめる漫画まで幅広いジャンルの作品を生み出してきた日を代表する漫画家の1人でした。

    【訃報】漫画家・藤子不二雄Aさん(88)死去
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    おつかれさまでした
  • https://twitter.com/yukkuriseijich/status/1511465172149616642

    https://twitter.com/yukkuriseijich/status/1511465172149616642
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    どっちかというと平和国家の建前を捨てると侵攻される口実を与えるんじゃないかという考えだけどなあ。ロシアはウクライナをナチス扱いしてるけど、枢軸国の遺物がある日本が同じ扱いされる危険性は高いと思うね
  • 朝日新聞社による不公正な処分についての見解|峯村健司

    4月13日付けで朝日新聞社から停職1カ月の処分を受けます。元々、4月20日の退職が決まっていたため、実質的には1週間の停職となります。 私は、最大の政治トピックの一つになっているニュークリアシェアリング(核共有)について、重大な誤報記事が掲載されそうな事態を偶然知り、それを未然に防ぐべく尽力し、幸いにして、そのような誤報は回避されました。 朝日新聞社は、そのような私の行為について、「特定の個人や勢力のために取材・報道をしてはならず」「取材先と一体化することがあってはならず」といった社内で定めた朝日新聞記者行動基準に反するとして、「停職1ヵ月」の処分をくだしたものです。 ご心配をおかけした皆様に今回の経緯を詳しく説明いたします。 【経緯】 事の発端は、3月9日、安倍晋三議員が週刊ダイヤモンドの記者(以下、「A記者」)から独占インタビューを受けた際、A記者がニュークリアシェアリング(核共有)に

    朝日新聞社による不公正な処分についての見解|峯村健司
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz 2022/04/07
    色々疑問が湧く話だなあ。これは自身のインタビュー記事だけど、類似の事例はまああるだろうな、と