ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (123)

  • 『労働時間革命 残業削減で業績向上! その仕組みが分かる』仕事と生活のバランス - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今年の私のテーマの1つは時短です。 なるべく時短して、定時で帰る。 仕事の効率化などをテーマにしています。 労働時間革命 残業削減で業績向上! その仕組みが分かる 作者: 小室淑恵 出版社/メーカー: 毎日新聞出版 発売日: 2016/03/24 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 目次 序章 「長時間労働の是正」が国家の重要施策になるまで 第1章 長時間労働は「勝つための手段」ではなく「負けている原因」 第2章 課題山積、仕事は増え、人は減らされている職場でも労働時間革命は起こせる 第3章 労働時間革命に効く万能薬はないが、不可能な職場もない 第4章 労働時間革命が出生率を上げる 第5章 労働時間革命は一人ひとりがすぐに始められる 終章 国家予算を膨張させないために、今すぐ労働時間革命を スウェーデンでは1日6時間労働に CNNによると、スウェーデンの職場で1日の労働時間を8

    『労働時間革命 残業削減で業績向上! その仕組みが分かる』仕事と生活のバランス - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/26
    職場にいるとついダラダラしてしましまう。
  • GWをどう過ごすか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    そろそろゴールデンウィークですね。 私は、暦通りなので、ちょっと中途半端な感じですが。 GWをどう過ごすか。 最近ちょっと考えていました。 とくに、ブログですね。 これまでは、GW中も更新していました。 今年はどうしようかなと思っています。 このブログを始めてから、毎日更新してきました。 そろそろ毎日更新でなくても良いなとは、結構前に思っていたのですが、なんとなく習慣というか、続いています。 このブログを始めてからやっていないことがあって、更新をしないことというのは、まだしていません。 なので、更新しないとどうなるのか。 一度、やってみたいという想いもあります。 なので、GWは更新しない日もあるかもしれません。 まだ、考えているところですが、そういうのもありかなと思っていたりします。 GW中は、いつもと違う感じのネットになったりもしますよね。 のんびりしているというか。 ブログをどうするか

    GWをどう過ごすか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/25
    もういい加減計画を練らないとですね(なんとまだ練っていない)
  • むずかしいと思ったら、どうするか?【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、についてのや、話すチカラ、怒りのマネジメントのを読みました。 自分が今、気になっていることのを読んだ感じですね。 『リーダーの棚』 の読み方の3つのポイント『リーダーの棚』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 リーダーの棚 作者: 日経済新聞社 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2016/02/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る リーダーがどんなを読んできたのか。 こういったことがわかります。 繰り返し読むことの大切さを、あらためて感じました。 ということで、繰り返し読むことも、意識していきたいと思っています。 リーダーにかかわらず、何を読むかを考えるのに参考になるので読んでみると良いと思います。 『話すチカラをつくる』 あなたの話はなぜ通じないのか?7つの質問で想いが伝わる『話すチカラをつくる』 -

    むずかしいと思ったら、どうするか?【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門』アンガーマネジメントで快適な生活を - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    怒り。 なかなかコントロールするのがむずかしい感情かもしれません。 『パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門』を読みました。 パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門: 怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる! 作者: 小林浩志 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2015/02/14 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る 目次 1 パワハラを知る(あなたの会社は「ブラック企業」?! いじめ・嫌がらせの相談件数が増加している ほか) 2 アンガーマネジメントとは何か(アンガーマネジメントで快適な生活を アンガーマネジメントは「心のコップ」をイメージしよう ほか) 3 怒りの性質を知っておこう(家族や恋人に向けやすい怒りの感情 怒りで健康を害さず、寿命を縮めない ほか) 4 パワハラ防止に役立つアンガーマネジメント・テクニック

    『パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門』アンガーマネジメントで快適な生活を - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/22
    怒ると後で自己嫌悪祭りになるので、できるだけ距離を置くようにしています。怒らず生きていきたいですね。
  • あなたの話はなぜ通じないのか?7つの質問で想いが伝わる『話すチカラをつくる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    会話が苦手。 そういう人も多いと思います。 私も、得意ではないなと感じています。 ということで、『話すチカラをつくる』を読みました。 話すチカラをつくる (知的生きかた文庫) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2007/03 メディア: 文庫 購入: 23人 クリック: 180回 この商品を含むブログ (59件) を見る 目次 1章 7つの要件で想いは伝わる!(相手から自分はどう見られていますか? 一番言いたいことは何ですか? ほか) 2章 おわび・お願い、人を説得する技術(考えないという傷 考える方法を習ったことがありますか? ほか) 3章 共感の方法―人を励ます・誤解を解く(「はやく元気になって」という暴力 ケーススタディ・同期を励ます ほか) 4章 信頼を切りひらく!メッセージの伝え方(信頼されない条件とは? はじめての人にも信頼される条件 ほか) 7

    あなたの話はなぜ通じないのか?7つの質問で想いが伝わる『話すチカラをつくる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/21
    問いは重要ですよね。自分ひとりで考える時も変な問いを立てると解決しなかったりします。
  • 繰り返し読む本は、どんな本? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、熟読や、繰り返しを読むことの大切さについて考えたりしています。 そういうことを書いてあるもありますし、自分の経験からも大切だなと感じます。 ということで、繰り返し読むは、どんななのかを考えながら、書いてみようと思います。 好きなを繰り返し読むというのは、もちろんあると思います。 それ以外ではどういうことがあるのかを考えてみたいと思うので、書いてみます。 の2つの種類? には、2つの種類があるような気がしています。 もちろん、もっとわけようと思えばわけられますが、とりあえず、2つに分けてみて、そこから考えてみようと思います。 ・内容が理解できる、わかっている ・わかっていない、できていないことが書いてある 1つは、内容が理解できて、わかっているです。 もう1つは、内容があまり理解できていない、できていないことが書いてあるです。 前者は、簡単なと思ったりす

    繰り返し読む本は、どんな本? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/20
    めも
  • 本の読み方の3つのポイント『リーダーの本棚』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    人の棚。 気になるといえば、気になりますよね。 こちらの『リーダーの棚』を読みました。 リーダーの棚 作者: 日経済新聞社 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2016/02/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 1 考え抜く力が身についた一冊(永守重信・日電産代表取締役会長兼社長CEO―信ずる通りになるのが人生 奥田務・J・フロントリテイリング会長(現相談役)―自ら変化し続ける姿勢学ぶ 大坪清・レンゴー社長―古典を通じて経営哲学を磨く ほか) 2 先人の知恵で世界を広げる(泉谷直木・アサヒグループホールディングス社長兼CEO―自分の考え方を練り上げる 古森重隆・富士フイルムホールディングス会長兼CEO―現実を見据える勇気に共感 奥正之・三井住友フィナンシャルグループ会長―指導者と国家のあり方学ぶ ほか) 3 自分を変える若き日

    本の読み方の3つのポイント『リーダーの本棚』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/19
    捨てるのは効果ありそうですね。
  • 時短のためにどうするか?【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、お金や時間、好感度などのを読むなどしました。 普段通りのところもあり、ちょっといつもと違うところもありで、自分なりには、そここそこできたかなという一週間でしたね。 今週紹介した、をまとめつつ、学んだことを書いておきます。 『稼げる記憶術』 なぜ、記憶がお金に変わるのか?『稼げる記憶術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 稼げる記憶術 (アスカビジネス) 作者: 矢沢大輔 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2015/12/14 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 記憶と、お金。 稼げるようになる記憶術が紹介されています。 記憶力が、お金を稼ぐことにつながっている。 こういうことがわかったので読んで良かったです。 あまり記憶力が良くないので、このあたりをもっと強化したいと思いました。 『お金が貯まるのは、どっち!? 』 『お金が貯まるの

    時短のためにどうするか?【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 読書とブログと時間の使い方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今年の私のテーマの一つは、時短です。 もっと、時間的な余裕を作りたい。 そう思っています。 だから、時短をしたい。 仕事も、他のこともですね。 読書の時間をもっと有効に 読書を考えると、それなりの時間が取られます。 とはいえ、通勤時間にだいたい読んでいるので、そこまでではありません。 しかし、読書がもっと有効にできないかとは思っています。 ただを読んでいるだけだともったいないなと思うので、やはり実践していきたい。 そうなると、このあたりも、もう少し工夫したいところです。 ブログを書く時間 時短を考えると、ブログを書く時間をもっと短くできないかとも思います。 以前よりは、短くなっているとは思います。 ただ、もっと短くできないか。 そういうことも思いますね。 ここも工夫したいです。 ブログと読書ももっと工夫できたらとも思っています。 アイデアはあるのですが、なかなかこれならいいと思うものが出

    読書とブログと時間の使い方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 好感度を上げるには?『女性アナウンサーが教える 好感度アップの66の法則』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    好感度。 タレントの好感度調査などがありますね。 好かれないより好かれたほうがいいでしょう。 ということで、『女性アナウンサーが教える 好感度アップの66の法則』を読みました。 女性アナウンサーが教える 好感度アップの66の法則 作者: 田中未花 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2009/05/19 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 22回 この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 はじめに 1章 姿勢編 2章 外見編 3章 発声編 4章 会話編 5章 マナー編 6章 持ち物編 7章 内面編 おわりに おなかから声を出す 足を肩幅に広げて肩の力を抜いて首を少し上に向けます(喉を開くため)。次に、口を縦に指3入るくらい開けたら「あー」とおなかから声を出してみてください。 この声が、自分来の声だそうです。 少し低めの響く感じの

    好感度を上げるには?『女性アナウンサーが教える 好感度アップの66の法則』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/15
    これはだいぶ苦手な分野です。
  • なぜ、すぐに動けないのか?5つの理由を考えてみた - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、いつもと違った感じでブログを書いてみようかと思います。 平日は、の紹介やまとめをしているのですが、今日はの紹介を書きたい気分にならなかったので、違った感じで書いてみます。 今年の私のテーマの一つは、時短です。 少しは改善されているように思いますが、そこまで劇的というわけではありません。 もっと劇的にできれば良いのですが、まだできていません。 このあたりの原因の一つが、すぐに動けないということにあるように思います。 なぜ、すぐに行動できないのか? これを考えてみると、改善できるかもしれないので、書いてみます。 なぜすぐに動けないのか? 1 迷う まず、迷いますね。 やろうかどうしようかを迷う。 そして、時間が過ぎていく。 何をやるにしても、迷うことで時間が取られます。 意思決定が遅いとも言えると思います。 すぐに手をつければ良いのですが、手をつけられない。 だから、時間がかかって

    なぜ、すぐに動けないのか?5つの理由を考えてみた - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/14
    あああ…全部思い当ります。考えながらこうどうできたらいいなぁ。
  • 『お金が貯まるのは、どっち!? 』クレジットカードを持つなら、2枚と4枚どっち? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    貯金ができると良いですよね。 やはり、まずは貯金ができないと、万が一のとき困ってしまうといのもありますし、投資にもつながっていかないでしょうし。 ということで、『お金が貯まるのは、どっち!? 』を読みました。 お金が貯まるのは、どっちなのかという2択がいろいろと書かれています。 お金が貯まるのは、どっち!? 作者: 菅井敏之 出版社/メーカー: アスコム 発売日: 2014/03/15 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 Part1 お金が増える「銀行&保険」の活用法は、どっち? 【質問1】クレジットカードを持つなら2枚と4枚、どっち? 【質問2】天引きで貯金する人、余ったお金貯金する人、貯まるのはどっち? 【質問3】メガバンクと信用金庫、口座を開くならどっち? 【質問4】普通預金と定期預金、どっちでお金を貯める? 【質問5】定期保険と終身保

    『お金が貯まるのは、どっち!? 』クレジットカードを持つなら、2枚と4枚どっち? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/13
    この目次上手いですね。読みたくなります。
  • なぜ、記憶がお金に変わるのか?『稼げる記憶術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    私は、記憶力があまりよくありません。 ということで、『稼げる記憶術』を読みました。 稼げる記憶術 (アスカビジネス) 作者: 矢沢大輔 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2015/12/14 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 1 記憶術を知る(稼げる人は記憶の達人 記憶術の基のキホン) 2 ビジネスに直結する記憶術(専門用語・商品情報を記憶する 顧客情報・商談内容を記憶する プレゼン・営業トークを覚え、相手の記憶に残す 苦手な数字を記憶する ビジネス書の内容を記憶する 外国語(単語)を記憶する) なぜ、記憶がお金に変わるのか? あなたが話すアウトプット情報は、相手側からするとインプット情報になる。 それが、相手が興味のあることなら、その内容は、脳内にスムーズに吸収される。 しかし、相手にとって興味のない内容なら、あなたがどれだけ話しても、シャ

    なぜ、記憶がお金に変わるのか?『稼げる記憶術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/12
    相手の興味を知っても、忘れてしまっていたら、相手の興味にあったアウトプットができない。なるほど!!
  • 多読か?熟読か?あなたはどう思う? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、の読み方を少し変えています。 何度か繰り返して読もうと思っています。 理由は、忘れてしまうからです。 あとは、繰り返し読むと、思い出したりもしますし、あらためて考えることもできるからですね。 多読か?熟読か? は、多読か、熟読か、という話があります。 結論から言ってしまえば、どちからということではないですね。 たくさん読んで、覚えられるなら、それが一番良いのではないかと思っています。 しかし、たくさん読むと、忘れます。 そして、熟読すると、読むスピードが遅くなって、たくさんは読めません。 速読で熟読 だから、速く読めるようになって、たくさん読んで、繰り返し読みたいは、何度も読む。 速読で熟読。 これができると良いのでしょうね。 読書術のはいろいろあります。 dokushohon.hatenablog.com 遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディ

    多読か?熟読か?あなたはどう思う? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 文句には、どう対応すると良いか?『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    何ごとにもコツがあるとしたら、リーダーにもコツがあるのだろうと思います。 『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』を読みました。 図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ 作者: 河野英太郎 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2016/03/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 CHAPTER1 メンバー選びと依頼のコツ CHAPTER2 メンバー評価のコツ CHAPTER3 トラブル対処のコツ CHAPTER4 やる気を高め、チームを前進させるコツ CHAPTER5 人を育てるコツ CHAPTER6 自分を整えるコツ 「やるべきこと」と「やりたいこと」の二軸で考える リーダーの真価が問われるのが、チームとして「やるべき」ことが「やりたくない」ことであるときです。業績不振のあおりからチー

    文句には、どう対応すると良いか?『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/09
    どんな図で解説されているのか気になります。
  • 人生を変えるためには?何を変える?『カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    どん底からはいあがるには? どん底にいるわけでもなければ、あまり関係ない話かもしれません。 その一方で、自分の人生を変えたいとか、自分を変えたいという話であれば、自分のことですから、関係はありますよね。 こちらの『カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話』を読みました。 カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話 作者: 木暮太一 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2014/06/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 目次 序章 生きたいように生きるか 死んだように生きるか 第1章 人生を変えるために倒すべき2つの敵 第2章 どん底からはいあがるために知るべきこと 第3章 自分を否定したら、人生は終わる 第4章 自分の場所で光りつづける人生を目指せ 第5章 今度こそ人生を変えるために どん底からということは置いておくとして、自分を変える

    人生を変えるためには?何を変える?『カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/08
    中々自分本位から抜けられない自分がいます。それにしてもカイジ系の表紙のインパクトすごいですね。
  • 人と気持ちよく話す10のポイント『挫折を愛する』(松岡修造)から - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コミュニケーション、得意な人は得意なのだと思います。 一方で、苦手な人は苦手ですよね。 しかし、技術というかスキルの部分あると思います。 松岡修造さんの『挫折を愛する』で、松岡さんが心がけている、人と気持ちよく話す10のポイントが紹介されていました。 挫折を愛する (角川oneテーマ21) 作者: 松岡修造 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2012/12/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 人と気持ちよく話す10のポイント 1 どんなときでも、笑顔になれば自分も周りも楽しくなれる 2 合いの手やオウム返しで相手に安心感を与える 3 同じことを言われても毎回新鮮な気持ちで聞く 4 会議では頷いてくれる人に向かって話す 5 イヤなことを言われても「はい」と返事をする 6 感情的になりそうなときは深く息を吐く 7 イライラしたとき

    人と気持ちよく話す10のポイント『挫折を愛する』(松岡修造)から - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』目標を常に念頭に置く - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    一流の人は、どんな人なのか。 どんな自分の磨き方をしているのか。 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』には、そんなことが書かれています。 一流の人に学ぶ自分の磨き方 作者: スティーブ・シーボルド 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2012/03/23 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 49回 この商品を含むブログ (6件) を見る 目次 献辞 推薦の言葉 はじめに 第1章 信念 第2章 勇気 第3章 努力 第4章 情熱 第5章 成長 第6章 規律 第7章 学習 第8章 感謝 第9章 謙虚 第10章 正義 第11章 忍耐 第12章 寛容 おわりに 謝辞 このは、12章からなっています。 それぞれ、1流と2流の違いが比較されていて、わかりやすいです。 とくに、章のはじめにある比較は、印象的です。 逆境 二流の人は逆境を苦にして挫折し、 一流の人は逆境を糧にして成長する ちょう

    『一流の人に学ぶ自分の磨き方』目標を常に念頭に置く - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/06
    あああ、いつも目標は行方不明になってしまいます。念頭に置きたい!
  • うまくいっていないときに、どうするか?『挫折を愛する』松岡修造 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    挫折。 挫折したいという人は、多くはないと思います。 ただ、挫折からも学ぶことはあるでしょう。 こちらの松岡修造さんの『挫折を愛する』を読みました。 挫折を愛する (角川oneテーマ21) 作者: 松岡修造 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2012/12/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 目次 第1章 誰もが抱える恐怖心(自分を過小評価すると恐怖心が生まれる 恐怖心を克服するトレーニング ほか) 第2章 失敗と敗北の受け止め方(北島康介選手の「敗北」の受け止め方 人生最大の挫折 ほか) 第3章 モチベーションは自ら生み出す(「なんとなく」生きている状態を変えるには どうすれば「輝いている自分」になれるのか ほか) 第4章 心を強くするコミュニケーション(ネット社会のイライラ 親しい人ほど気持ちを丁寧に伝える ほか) 第5章

    うまくいっていないときに、どうするか?『挫折を愛する』松岡修造 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/05
    前向き挫折良さそうです!
  • ブログの継続日数が800日でした - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログの継続日数が800日 昨日で、このブログを始めてから、800日だったようです。 記事数は、820記事ぐらいなので、基的には毎日書いていますね。 はじめのうちは、慣れるまで毎日書こうと思っていました。 ただ、そのうち毎日書かなくてもよいかというか、毎日書くと特に決めていたわけではありません。 の読み方、ブログの更新方法に迷っている もうそろそろ毎日書かなくてもよいかなとは思っています。 ブログの運営というか、の読み方を迷っているところがありますね。 あと時間の使い方もですね。 そして、ブログの書き方も。 の紹介は週に3冊ぐらいに減らしてみるというのもありなのかもしれません。 2日に分けて紹介するとか。 一日一冊というのとは違うのもありなのではないかなと。 実験的にやってみるというのもいいですよね。 もっと有効なブログと読書の組み合わせを考えています もっと有効なブログと読書の組

    ブログの継続日数が800日でした - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    aaafrog
    aaafrog 2016/04/03
    おめでとうございます!