2023年10月21日のブックマーク (4件)

  • LP制作を円滑に進めるための情報整理術とディレクションのコツ|アナグラム株式会社

    今後の施策に合った適切なLPがないときや、LPを改善することで認知やコンバージョンなどの成果に大きな影響が見込めそうなときなど、制作の必然性が高いことを前提に計画を進めていきましょう。 ランディングページの種類を選択する LPにはたくさんの種類があり、目的に応じて選択するべき形式が異なります。 代表的なLPの種類 ここでは特に使われることが多い5つの型を押さえておきましょう。 通常LP(商品LP) 商材を紹介する汎用的なLPを指します。たいていの場合最終的なコンバージョン地点となります。 漫画LP 漫画風のLPです。引きが強くユーザーに親しみや興味をもたれやすいことが特徴です。漫画にすることで具体的な利用シーンをイメージしてもらうことができるので、文字だけだと説明が難しい商材にも向いています。商材を使って悩みが解消したエピソードやサクセスストーリーが多い傾向です。 記事LP 読み物型のLP

    LP制作を円滑に進めるための情報整理術とディレクションのコツ|アナグラム株式会社
  • 鮭のルイベ漬けの作り方・レシピ

    自分で漬け込む、ルイベ漬けの作り方をご紹介します。 イクラは筋子から仕込み、鮭は生用サーモンを使用。 漬け時間も短く、すぐにべられるのも嬉しいポイント。 作り方も工程を覚えてしまえば意外と簡単です。 ルイベ漬け作りに必要なもの・材料 漬けダレの量は目安です。 イクラとサーモンの量によって調整してみて下さい。 サーモン 約150gすじこ 約150g酒 大さじ3みりん 大さじ3醤油 大さじ3塩 少々保存容器Amazonで「生用サーモン」をチェックする 楽天市場で「生用サーモン」をチェックする ルイベ漬け作りの工程 ルイベ漬け作りは、イクラの下処理・サーモンの下処理・漬けだれの準備・漬け込みの工程となります。 イクラの下処理お湯で筋子をほぐす ボールにお湯(60度)を用意します。 お湯を使うのは、アニサキス対策のためです。 ボールに筋子を静かに入れます。 菜箸でぐるぐるとかき混ぜ、ほぐし

    鮭のルイベ漬けの作り方・レシピ
  • UXデザイナーに突撃インタビューしてみた! - BOOK☆WALKER inside

    初めまして!サービスデザイン部のエムです。 前職まで受託や事業会社のWeb/UXディレクターをしており、現在は総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」(以下、BW)のディレクションを担当しています。 今回は、現在所属しているUXチームや現場の雰囲気などが伝わるといいなと思い、 BWの各サービスのUXデザイナーに突撃インタビューをしてみました! 登場人物のご紹介 入社のきっかけ BWの雰囲気は? BWの「ここがいい!」 BWの「ここが大変!」 これからやってみたいこと 最後に 登場人物のご紹介 今回の急なオファーに快く応えてくれださった、心優しいお二人をご紹介。 むむさん: 「ニコニコ漫画」のPMUXデザイナーとして、プロジェクト全体のスケジュール管理・事業部との調整や要件定義、プロジェクト進行などを担っています。 (入社時は、BWストアのディレクターとUXデザイナーを兼務) Nさん:

    UXデザイナーに突撃インタビューしてみた! - BOOK☆WALKER inside
    aaaikaaa
    aaaikaaa 2023/10/21
  • UI/UXを向上させるガイドライン作り - Xtone Design & Tech Talk

    エクストーン ディレクターチームの柳澤です。 最近、私たちの日常生活において、コミュニケーション、ショッピング、行政手続き、医療、教育などの多くの活動がデジタルサービス上で行われており、ウェブサイトやスマートフォンアプリはもはや日常において不可欠なツールとなっています。 日常的に使うアプリやウェブサイトはさまざまですが、使いやすいものもあれば、逆に使いにくいものもあります。 良いUI/UXデザインが提供されると、タスクの達成がスムーズになり、サービス提供者とユーザーの両方にとって理想的な状態が生まれます。 逆に不十分なUI/UXデザインは、ユーザーの離脱、サポートコストの増加、そして目標の未達成を引き起こす可能性があり、好ましくない状況を招くことがあります。 この記事では、UI/UXを向上させる方法の中で、「ガイドラインの作成」に焦点を当てて説明したいと思います。 良いUI/UXとは? 一

    UI/UXを向上させるガイドライン作り - Xtone Design & Tech Talk