2018年11月26日のブックマーク (1件)

  • 徴用工判決で、なぜ韓国の民意を無視するのか?(橘玲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    韓国の大法院(最高裁)が元徴用工の賠償請求を認める判決を出したことで、またもや日韓関係が揺らいでいます。1965年の請求権協定で「(強制動員の被害補償は)完全かつ最終的に解決済み」というのが日政府の立場で、河野外相が「両国関係の法的基盤が根から損なわれた」と批判するのも当然でしょう。 国際政治では長らく、リアルポリティクス(現実主義)とリベラル原理主義が対立してきました。典型は核兵器問題で、リアルポリティクスの論者(大半の国際政治学者)はゲーム理論に基づき、米ソいずれも相手を確実に破滅させられる核兵器を保有する「相互確証破壊」こそが平和を維持しているとして、中途半端な軍縮交渉を批判してきました。それに対してリベラル原理主義は、こうした賢しらな論理を嫌悪し、核兵器は「絶対悪」なのだからどんなことをしてでも全廃しなければならない、と主張します。 こうした対立は、日では沖縄問題で顕著です。

    徴用工判決で、なぜ韓国の民意を無視するのか?(橘玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
    aaakkkaaa
    aaakkkaaa 2018/11/26
    沖縄と韓国では事情が違うにも拘わらず民意で一括りにする所に疑問を覚えます。日韓の和解の歴史を考えれ、どれだけ酷い主張を韓国がしているか。。。韓国の民意に日本が従わないのも民意です。以上です。