タグ

2016年2月3日のブックマーク (10件)

  • 6つのアイデア発想法|明日からアイデアマンとして大活躍!

    6つのアイデア発想法|明日からアイデアマンとして大活躍!
    abababababababa
    abababababababa 2016/02/03
    帽子のは面白いかも。
  • 自転車を描こう

    宮尾岳 @GAKUJIRA だってさ 普通の漫画においてロードやミニベロは無理に描かんでもいいけどさ ママチャリは女子中高生の通学に必須ですよ チェーン外れたりパンクしたりサドル盗まれたり 自転車そのもの盗まれたり、エピソード満載ですよ そんなシーン描かなくてもいい? じゃかましいッ 2016-01-31 23:44:31 宮尾岳 @GAKUJIRA 発想の転換をしよう。 昨今のロードバイクブームで、 「ロードバイクをちゃんと描けてないとうるさい客」は増えたが、 ママチャリをちゃんと描けてないと文句言う客は少ない。 つまりそんだけママチャリ自体は正確に描けてなくていいんだ。 だからどんどんシーンとして活用しよう。 2016-01-31 23:57:03 宮尾岳 @GAKUJIRA 法規的にはNOだが、自転車の二人乗りシーンは 学生時代のふたりの関係の、ビミョーな距離感を表現する格好の素材。

    自転車を描こう
  • 【覚悟完了】刀剣乱舞アンソロジーに『覚悟のススメ』『シグルイ』の山口貴由先生ご参戦との報!では、先生の作風をここで予習しましょう!

    月刊プリンセス編集部 @gekkan_Princess 【お知らせ】「刀剣乱舞-ONLINE-」のアンソロジー「『刀剣乱舞-ONLINE-』アンソロジー ー出陣準備中!ー」[原案:「刀剣乱舞-ONLINE-」より(DMMゲームズ/Nitroplus)]が秋田書店より発売決定!  カバーは雪広うたこ先生描きおろし! 3/16発売です! 2016-02-02 18:32:37 月刊プリンセス編集部 @gekkan_Princess 月刊プリンセス、チャンピオンクロスに掲載され好評を博した企画がコミックスに! 雑誌に掲載された作品のほかに描きおろし漫画イラストも40Pも収録! 2016-02-02 18:33:21 月刊プリンセス編集部 @gekkan_Princess 「『刀剣乱舞-ONLINE-』アンソロジー ー出陣準備中!ー」豪華執筆陣はこちら! 阿部川キネコ/一宮思帆/大熊ゆうご/梶山

    【覚悟完了】刀剣乱舞アンソロジーに『覚悟のススメ』『シグルイ』の山口貴由先生ご参戦との報!では、先生の作風をここで予習しましょう!
  • 40歳で、この春、会社をやめたらやってみたいことがまとまってきた - あいむあらいぶ

    僕は、まもなく、40歳の春を迎えます。 そして、会社を辞める予定です。 実際に、会社を辞めてから何がしたいのか、イマイチ自分でもよくわかってなかったのですが、なんとなく整理できてきました。ここで、今の自分の心境をまとめておいて、後で見返せるように、ブログに書いておこうかなと思います。 進学校で勉強してた学生時代 さて、40歳となった今、どうでもいいことではあるが、僕はいわゆる世間から見たら高学歴な方だと思います。 きっかけは、小学校5年生の時に両親の方針で中学受験をしたこと。 中学受験までの1年半、学習塾に通い、いわゆる中高一貫で大学受験教育をやってくれる御三家のすべり止め校に合格しました。導いてくれた両親にはもちろん感謝しています。 さて、その進学校は、名前は伏せますが、夏にはふんどしで水泳練習、冬には柔剣道で寒稽古するなど、時代錯誤な古き良き質実剛健な校風に、六年一貫の進学教育が売りで

    40歳で、この春、会社をやめたらやってみたいことがまとまってきた - あいむあらいぶ
  • 笑顔で対応が余裕すぎて泣いた

    笑顔で人と接すると幸せになるんだって! そんなバカな! 最近の我が家は色々と冷えきってて、もうそれどころの問題じゃないけどね。 でも、なんとなく自分だけでも楽になりたいと思って、ちょっと実践してみたよ。 いつも→家に帰ってただいまを言う。おかえりのかわりに子供を叱りつける嫁の声が響く。 昨日→いつもどおり叱りつける声が響くが、そこにニコニコ笑顔で入っていき、その顔のまま子供をたしなめる。 いつも→おかえりが返ってこない嫁にちょいキレでもう一度「ただいま」を言う。するとめんどくさそうに「はいはい。」と返ってくる。 昨日→ニコニコ笑顔で「ただいま!寒かったー!」という。嫁から「ほんとだよ。朝から最悪!」と返ってくる。 いつも→また愚痴が始まったと嫁の言葉は聞き流しつつ、子供をこれ以上嫁を怒らせないようにたしなめる。 昨日→ニコニコ笑顔で「まじか!こんな寒い中大変だったんじゃない?」といいながら

    笑顔で対応が余裕すぎて泣いた
  • 彼がどうやって先送り体質を改善したか。

    ある中堅の保険代理店に一人の営業がいた。彼はいい人だったが、残念ながら締め切りを守ることが絶望的に苦手だった。どうしても「やらなければならないこと」を先送りしてしまう。そして、ギリギリまでやらない。 そんなことをしていれば、必ず仕事は遅れる。だからつい先日も見積書の提出期限を守らず、顧客から叱責された。 「あれどうなった?」と人にせっつかれて、ようやく腰を上げる。いや、上がらない時もある。そんな人間だった。 自分が締め切りを守ることが苦手であることを彼は認識している。 上司や同僚からの依頼をきちんと遂行できる時もあるのだが、残念ながら大体において「アテにならない」「仕事が遅い」というレッテルを貼られていた。 もちろん、かれは今までに悪いクセを直そうと頑張ったことがあった。様々なビジネス書を買って試したこともあった。 タスクリストを作ってみた。 締め切りを設けてみた。 ご褒美を設定してみた。

    彼がどうやって先送り体質を改善したか。
  • コミュニケーション能力の高い人の話し方の共通点 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 稿では、仕事のスケジューリングをベースに作業を組み立てながら、緊急度と優先度をもとに仕事に取り組んでいく。重要なポイントとして、 これは仕事だけではなくすべての物事に言えることだが、まずはその全体像を把握して、工程表を作り、タスクを可視化することで、仕事の効率というのは飛躍する。 という点を挙げています。スケジュールの不確定要素を排除することは、自分のためだけでなく、上司やお客様に対して果たすべき責任のひとつとも言えます。首がちぎれるほど頷ける内容ではあるのですが、コメントを見ていると、この方法を『知らない人』よりも、『知ってはいるができない人』のほうが多いように思われます。 何故出来ないのか? やってみないと分からない要素が大きい 割り込みの仕事が発生しやすい 効率化したところで上司から別の仕事が割り振られる などなどの理

    コミュニケーション能力の高い人の話し方の共通点 - ゆとりずむ
    abababababababa
    abababababababa 2016/02/03
    ほんこれですよね。黒い会社に勤めるほど、身に染みる(たとえ通用しなくても、大きな盾になる)
  • 大学の入試で『ジョジョの奇妙な冒険』のストーリーに沿った問題が出される→ちゃんと問題としてもまともだしすごい

    かわぞえ @tottuan7 あ…ありのままさっき起こった事を話すぜ! 「国士舘の入試で地理の大問3がジョジョ3部のストーリーにそって出題された」 な… 何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 2016-02-01 16:39:11

    大学の入試で『ジョジョの奇妙な冒険』のストーリーに沿った問題が出される→ちゃんと問題としてもまともだしすごい
    abababababababa
    abababababababa 2016/02/03
    読んでてもそこまで有利にはならないけど、この前置きがついただけでぐっとテンションあがるので、教材はこういうのもっと活用していいんじゃまいかと、ずっと思ってるw 素敵w
  • この社畜の漫画正論すぎwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    この社畜の漫画正論すぎwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:24:07.582 ID:cbZXTcsu0.net 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:25:08.746 ID:RjA9V82s0.net タイトル好き 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:25:15.599 ID:hdWQFU2Y0.net 同僚に手抜きバレちゃ意味ねえ 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:26:13.573 ID:c89zsX7ua.net 意識高い社畜が逆にブラックを呼び寄せてるのか 【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/0

    この社畜の漫画正論すぎwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    abababababababa
    abababababababa 2016/02/03
    子どもの頃なら笑えただろうけど、今やギャグとして読めない切なさよ。
  • Google社員が自作した「スマート鏡」はスマホの通知センターのように時刻・天気・ニュースを表示

    朝起きてから出かけるまでの時間はなるべく有効に使いたいものです。そんな中、自宅の洗面台を改造して、朝の身支度をしながら天気やニュースが見られる「スマート鏡」を自作してしまった人が登場しています。 My Bathroom Mirror Is Smarter Than Yours ? Medium https://medium.com/@maxbraun/my-bathroom-mirror-is-smarter-than-yours-94b21c6671ba How to build a smart bathroom mirror according to a Google engineer - Business Insider http://www.businessinsider.com/how-to-build-a-smart-bathroom-mirror-according-to-a

    Google社員が自作した「スマート鏡」はスマホの通知センターのように時刻・天気・ニュースを表示