タグ

2016年10月4日のブックマーク (15件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 高層ビルで働いてみた感想

    六なんちゃらっていうビルと、なんちゃらタワーっていう東京のビルで働いた 後者は正社員じゃないけど 良い点 景色がいい  街がミニチュアみたいで面白い 景色がいい  空が綺麗、夕焼けがきれい、雷が見える ドヤれる   俺あそこで働いてるんだぜー。友達居ないから意味ないけど。しかも大したことしてない 駅が近い   大抵高層ビルは駅直通だったりするよね? そうでもない? 入り口がきれい  仕事してるぞ感が出る 中が会社っぽい  やっぱ会社は会社っぽい方がいい 悪い点 エレベーターが渋滞  イラつく、コンビニが遠い、地上が遠い エレベーターの乗り継ぎ  意味分からん、エスカレーター、エレベーター、エレベーターみたいな 意外と広くない   人がいっぱい入るからしょうがない、あとエレベーターが意外と幅取ってる 家賃が高い    六なんちゃらの家賃やべーよ、家賃分給料に還元してよ 休まる場所がない  会

    高層ビルで働いてみた感想
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    大して高くなかったけど、少し高層階で地震の時、ホントに「あーこうやって死ぬのか」ってお覚悟してしまった記憶。地べたが近い方がいい。
  • デザインのセンスは真似て作って磨こう

    デザインセンスを磨く 良いと思うものをたくさん見るとセンスを高めてくれます。 気に入ったものを自分の中にストックしていき、それを自ら作って経験にしていくとセンスが磨かれていきます。そんな積み重ねが大切です。 デザインセンスの上達には美しさに気づくことが必要です。 文字を見て、写真を見て、図を見て、配置を見て、目に入ってきて受けとる感じの良いものほど美しいデザインがされています。 一つの点にも一の線にも美しく感じるものがあります。一色のみで作り上げたものが多種類の色の配合のものより素晴らしく感じることもあります。 この、「感じがいい」「美しい」というのはデザイン制作時に必要な要素です。 今人気になっているものや流行なデザイン。それを取り入れることでセンスの良いデザインはできやすくなります。 また、新しいものに目を光らせておくのも大事で、デザイン性の高い雑誌や街中のお店などにはセンスをUPさ

    デザインのセンスは真似て作って磨こう
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    "デザインセンスの上達には美しさに気づくことが必要です。文字を見て、写真を見て、図を見て、配置を見て、目に入ってきて受けとる感じの良いもの"
  • ”売れるラノベの法則は主人公に努力させない”というのは本当なのか検証してみた - わーいわーいなblog

    ラノベ業界最大手の角川の社長・川上量生氏は、あるインタビューでこう発言している。 例えば、ライトノベルの分野で言うと、今は売れるための絶対の方法があるんです。 ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。読む側が自分を投影できなくなるからです。ヒロインは都合よく向こうからやってくる。超能力などの能力は、いつのまにか勝手に身についている。今のライトノベルの多くが、そういう設定で書かれていますよ。 ――恋人や能力を努力して勝ち取るのではなく、何もしなくても、いつの間にか恋人と能力を手に入れているという設定でないと売れないということですか。その努力の過程こそが、今までは物語の根幹だったはずなのに。 そうです。今は努力できる立派な人物が主人公だと、読む側が気後れして感情移入できないんですよ。主人公は読者と同じ等身大の人間。そして、主人公に都合のいい物語を求める傾向が進んできた。文学の世界でもそう

    ”売れるラノベの法則は主人公に努力させない”というのは本当なのか検証してみた - わーいわーいなblog
  • 「アニメ資料は宝」と庵野監督 漫画館の必要性訴え - 共同通信 47NEWS

    超党派の議員連盟の会合で、アニメの原画などを保存・展示する国立漫画館構想の実現を訴える庵野秀明監督=3日午後、国会  漫画やアニメの振興を目指す超党派の議員連盟の会合が3日、都内で開かれた。映画「シン・ゴジラ」の庵野秀明監督が出席し、「アニメーションの資料が日々、失われている。昔の資料は宝だ」として、アニメの原画などを保存・展示する国立漫画館構想の実現を訴えた。 議連は、2020年春に国立漫画館を都内にオープンさせることを目指しており、整備に向けた予算確保を政府に求める申し入れ書を採択した。 会合には、日漫画家協会の赤松健理事も出席。流出した漫画家の原画が高値で転売されている現状を紹介し、公的施設による保存活動の重要性を強調した。

    「アニメ資料は宝」と庵野監督 漫画館の必要性訴え - 共同通信 47NEWS
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    そうかも。6年くらい前、アニメ会社さんが施設を掃除するから要らなくなったセル画捨てるんだよね、っていう話を聴いて目が点になった記憶。本当にごっそり過去ログまで大量に捨てたらしい。もったいなさ過ぎる……
  • 【コピペOK!】めっちゃ秘密にしたかったけどCSSで文字を震えさせる方法を大公開するよ! - にーとのかがみ。

    どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。 実は最近、僕のブログで使用しているとある機能について問い合わせを受けることがちょくちょく出てきました。 まぁ既にタイトルにも記載しているんですが、文字が震える機能のことです。 これとか! これね!!! この機能が僕のブログに独自性を持たせていたともいえるため、この方法を周りのブロガーに紹介してしまうと僕の存在が消えてしまうのではないかという恐れがありますが、今回はそこについて気にしない方向で行きたいと思います。 何故なら、一度はIT業界に携わった身ですからアウトプットの大切さを僕は知っているのです。アウトプットがあるから新たなインプットが生まれる、これの繰り返して人間という生き物は成長していくのですよ。 というわけで!!誰でもサクッと簡単に使うための方法を教えちゃうよ―(‘ω‘ ) CSSなどの導入方法はこちらのペー

    【コピペOK!】めっちゃ秘密にしたかったけどCSSで文字を震えさせる方法を大公開するよ! - にーとのかがみ。
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    "最後のまとめでCSS使わず自分が震えてる動画載せてたら許せた。"すごいつぼった…w(トラバ)
  • 及川光博 念願の日本メガネベストドレッサー賞を受賞!投げキッスやポーズでセクシーさ見せる | Edge Line ( エッジライン )

    “ミッチー”との愛称で親しまれている歌手で俳優・及川光博(46)が3日、東京ビッグサイト内で開かれた『第29回 日メガネベストドレッサー賞表彰式』に芸能界部門で受賞のため登場した。 世界20ヶ国から最新アイウェア・眼鏡関連製品などが一堂に会する、世界5大眼鏡店の 1つ『第29回 国際メガネ展 IOFT2016』が今年も開催。その中で多数の業界関係者と?般消費者からの支持にもとづき選考された「今メガネのもっとも合う各界の著名人」を表彰するというもの。これまでにも多くの著名人・芸能人が受賞し毎年話題となっている。 及川は、最近ではドラマや映画でメガネキャラを演じる機会が増えNHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』で五反田一郎役で出演の際に、メガネ姿が大変セクシーだと話題になり、マルチな才能と強い個性がメガネにより引き出されているということから受賞となった。 授賞式ではお茶目に何ポーズか披露

    及川光博 念願の日本メガネベストドレッサー賞を受賞!投げキッスやポーズでセクシーさ見せる | Edge Line ( エッジライン )
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    おおお メガネベストドレッサー賞!
  • 息子のアイデア「ファイル名に書けば無限に書ける」

    最近、小学生の息子にパソコンの使い方を教えている。 この前、テキストエディタで日記を書いて保存する、というのを教えた。 で、さっき。帰宅するなり息子が「お父さん、すごいことを思いついた!」と駆け寄ってきた。 息子が言うには、 何も書かないで保存すると、サイズが0バイトになる。 でも、名前(←ファイル名のことね)は入れられる。長い名前でも入れられる。 ということは、日記を中に書かないで、名前のところに書けば、サイズが0だからいくらでも書ける。ということだ。 実際はファイル情報としてファイルシステムに保存されるので、容量は消費しているのであるが、よく気がついたものだと感心した。 その辺のことを、プロパティなど見せて説明したら、 「やっぱりねー。そんなはずないとは思ったんだけど『もしかしたら』と思ったんだー」と少し残念そうだった。 でもさ、このアイデアといい、薄々「そんなはずない」って気がつくこ

    息子のアイデア「ファイル名に書けば無限に書ける」
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    ナイス親ばかw 息子さん、確かにすげえ!っす! ほっこりしたー
  • 「他人を虐める笑いはクソ、有吉マツコみたいな笑いが増えてるのは良い傾向」という意味不明な発言 - 今日も得る物なしZ

    石橋貴明のお笑い番組論、閉塞感がつまんなくしてる - 芸能 : 日刊スポーツ はてなブックマーク - 石橋貴明のお笑い番組論、閉塞感がつまんなくしてる - 芸能 : 日刊スポーツ warulaw 石橋貴明が楽しかったと言ってる昔のバカ番組より今のマツコや有吉のほうが、ずっと面白いと思う。誰かを虐めて笑い取るみたいな番組が人気を失っているのは、たいへん良い傾向。 他にもにわかお笑い評論家がクルクルパー丸出しの意見述べて「わしお笑いわかっとるやろ、どや!」みたいな雰囲気を醸し出していて、永野の蛇の女王ネタを見たときくらい真顔になってる。 芸人じゃないマツコはともかく、有吉なんて「誰かを虐めて笑い取るみたいな番組」を渡り歩いてここまで来た芸人なのに何を言ってるんだろうか。 そもそも出始めがキングオブ他人虐めの電波少年ということを忘れてないか。 当時は虐められる方だったが、その番組がなかったら今の

    「他人を虐める笑いはクソ、有吉マツコみたいな笑いが増えてるのは良い傾向」という意味不明な発言 - 今日も得る物なしZ
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    いじめと、笑いの違いって、なんだろうと考えたところ、相手への敬意なのかなと思った。敬意を払っていじるのは見ていて嫌な気はそんなしない。
  • 20代のデザイナーが心がけるべき8のこと

    こんにちは。TWOTONE取締役の岩城です。普段はアートディレクターとしてプロジェクトの統括をしたりしなかったりしています。そんな私ですが11月の終わりに40歳を迎えます。20歳頃からはじめたデザイナーの職ですが、かれこれもう20年になろうとしています。TWOTONEは比較的若い年代のスタッフも多く、XXXとかやっとくといいよ、などのアドバイスはするのですがまあ大概しないので、もうそういうおっさんの戯言を聞き入れられることは無いのだなあという事を踏まえ、このページにしたためることを最後として、呑んだりしても二度とアドバイスをよこすことはやめようと思います。自分の体験をもとにしつつ、説教にならないように書いてみようと思います。 1 効果的にしよう 昼夜問わず寝忘れ我武者羅に仕事をすることが評価される時代はもう終わったと思っています。最短距離を、最速で駆け抜ける事を考えましょう。「効率よく」

    20代のデザイナーが心がけるべき8のこと
  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
  • かけ算九九:同じ数同士スラスラ、苦手は4、7、8の数字 | 毎日新聞

    後藤聡・北海学園大教授の研究で明らかに 4、7、8が入ると答えるのに時間がかかるが、同じ数同士はスラスラ出てくる−−。かけ算の「九九(くく)」の数値ごとの回答傾向が、後藤聡・北海学園大教授(教育心理学)の研究で明らかになった。後藤教授は「算数が苦手な子どもたちが授業を理解するためにはどう教えたらいいのか、現場でのヒントにしてほしい」と話している。 算数は初歩でつまずくと先に進めず、長期の学業不振に陥る可能性がある。後藤教授は1990年ごろから研究を始め、日教育工学会など複数の学会で成果を発表してきた。

    かけ算九九:同じ数同士スラスラ、苦手は4、7、8の数字 | 毎日新聞
  • ゲス川谷、12月3日をもって休業…交際未成年と飲酒 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    4人組ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(27)の所属事務所は3日、川谷が所属する「ゲス―」および「indigo la End」が12月3日をもって活動を自粛することを発表した。川谷にとって事実上の休業宣言となる。交際中で、4日に20歳の誕生日を迎えたタレント・ほのかりんを未成年ながら飲酒させていた事実を重く受け止めての判断。今年1月に発覚したベッキー(32)との不倫騒動でもステージに立ち続けた川谷が、ついに“白旗”を掲げた。 【写真】未成年飲酒で舞台を降板したほのかりん、  川谷はこの日、大阪で「indigo―」の主催するライブイベントに出演。アンコールの冒頭に、ファンに向け「話したいことがある」と切り出した。「知っての通り、ファンやメンバーのみんなに多大なる迷惑をかけた。しばらく活動を休止しようと思います」と自粛を告げた。 川谷は「僕が悪い」と何度も謝罪。会場は騒然

    ゲス川谷、12月3日をもって休業…交際未成年と飲酒 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    つ 反省
  • 友達がいないから映画を見る必要がない

    シンゴジラも君の名も見ていない。 両作品に限らず話題になる作品を見る必要がない。 なぜなら友達がいないから。 そもそもなんでみんなあんなにお金を払うの?今の時代、面白い映画やアニメは少しお金を払えばたくさん楽しむことができる。それに映画館で1800円も払って見れる映画も1年もすればiTMSでダウンロードできるコンテンツに成り下がる。もっと時間が経てばnetflixなどの見放題コンテンツの仲間入りになっているかもしれない。 俺がわざわざ映画館に行って見る必要がないのは友達がいないからだ。Twitterにつぶやいたり、ブログを書いたりする必要なんてない。何かに囚われる必要なんてない。 でも、みんな孤独だから話題作は見に行ってしまう。俺もそういう時期はあった。ただ、大学を卒業して、友人結婚や転勤で散り散りになり、 学生時代から数年間続いていたTwitterの更新を止めた。Facebookは全て

    友達がいないから映画を見る必要がない
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/04
    ここ1~2年一人で行く映画館が9割。劇場という閉鎖空間と爆音が、現実から隔離してくれるんやで…。1800円じゃなくて、レイトショー利用するから千円ちょいやで。ストレス解消にコスパ最高なんやで。
  • 「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに:朝日新聞デジタル

    小学館が刊行する「小学二年生」が、部数の低迷などから12月発売の2017年2・3月合併号で休刊することがわかった。「小学三年生」から「小学六年生」まではすでに休刊しており、かつて同社の看板雑誌だった学年誌は「小学一年生」を残すのみとなる。 小学館は、同社創立の1922(大正11)年に「小学五年生」と「小学六年生」を創刊。学年別学習雑誌の先駆けで、25年までに「小学一年生」から「小学四年生」までが相次いで刊行された。学年誌は同社の「創業以来の基幹事業」とされ、73年には「小学三年生」が102万部を記録するなどした。 だが、少子化や小学生のニーズの多様化などから、発行部数は各学年とも数万部程度まで減少。「小学五年生」が2010年3月号で、「小学六年生」が同年2・3月合併号で休刊。12年には「小学三年生」と「小学四年生」も相次いで休刊した。(塩原賢)

    「小学二年生」が休刊へ 看板雑誌「小学一年生」だけに:朝日新聞デジタル