Postfixに関するabandonedのブックマーク (5)

  • K2-net

    2004/9/30 (lastupdate 2009/9/4) K2-net small patches 必要にせまられて作った、小さなパッチやツールを公開しています。 Rgrey - S25R + greylisting postfix postgreyベース Rgrey - S25R + greylisting S25Rとpostgreyを2重に利用することで、スパム誤認がほとんど ないことを特徴としたスパムフィルタ。 qmail qgreylistベース Qgrey - S25R + qgreylist patch Rgreyのqmail版で、qgreylist - simple greylisting for qmail をベースにしてS25Rのフィルタを組み込んでいます。 taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting postfix post

    abandoned
    abandoned 2008/03/26
    taRgreyの紹介や"qmail syslog patch"の公開など。
  • Starpitでほぼ誤検出無く98%のスパムを排除 (S25R+tarpittingによるスパム対策) - モーグルとカバとパウダーの日記

    (追記) このStarpitの課題点を改善したtaRgreyというものを提案しています。 こちらのほうがいろいろな点でよりベターなものになっていますので、こちらのエントリーをご覧いただいた後は、このエントリーもご確認下さい。 taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting (tarpit + greylist policy server) モーグルとカバとパウダーの日記 - taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting (修正 2009/05/19) 現時点でのスパムに対応するように遅延時間を85秒に変更しました。またS25RのパターンをIPv6での誤検出が無いように変更されたのを、今更ながら反映しました。 Starpitというスパム対策方法を提案します。*1 これはMTAで「ほぼ誤検出無く」93%程度のスパムを排除

    abandoned
    abandoned 2008/01/24
    Postfixで実現する、Starpit(S25R+tarpit)によるSpam排除術をいろいろ。とりあえず参考に。
  • postLDAPadmin プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    postLDAPadminは、LDAP上のpostfix用のメールアカウント情報を管理するwebインタフェースです。 ダウンロード 最新リリース postldapadmin 3.14 (日付: 2022-01-23) postldapadmin 3.13 (日付: 2018-04-04) postldapadmin 3.12 (日付: 2017-10-02) postldapadmin 3.11 (日付: 2017-08-18) postldapadmin 3.10 (日付: 2017-07-20)

    abandoned
    abandoned 2007/11/05
    LDAP上のpostfix用のメールアカウント情報を管理するwebインタフェース。
  • ネットワークセキュリティExpert5 / Software Design 2008/3 迷惑メール対策サポートページ

    2006/11/9 (lastupdate 2008/2/21) このページはネットワークセキュリティExpert5の「Postfixで実現!迷惑メール対策」および、Software Design 2008/3の「Postfixでspamメール対策を実現」の記事のサポートページとして、記事中で紹介したPostfixの設定ファイルなどを提供しています。 ここでは記事を執筆した後に、状況が変わったり、ベターな設定が見つかった場合などの変更点を案内します。 Software Design 2008/3の「Postfixでspamメール対策を実現」記事執筆後の変更点 まだありません。 ネットワークセキュリティExpert5の「Postfixで実現!迷惑メール対策」記事執筆後の変更点 taRgreyのオプション指定の変更 2006/12/25追記 targrey-0.3以降から、targreyパッチ

    abandoned
    abandoned 2007/09/18
    Postfixによるspam対策まとめ。
  • spam対策まとめ

    spam対策まとめ 2005/12/1 (lastupdate 2006/07/24) このページはOSM用に書いた記事のサポートページとして、弊社サーバで利用しているspam対策のまとめと、その関連設定ファイルなどを提供しています。 postfixの設定ファイル例 雑誌記事で特定サーバのブラックリスト情報を載せるのは、問題になった場合にOSM様に迷惑が掛る可能性があるだろう、ということで奥歯に物が詰まったような設定ファイルばかりになってしまいました。 そこで下記に、現在稼働しているサーバの設定抜粋をそのまま公開します。 実際に現在弊社で利用しているサーバ設定そのまま(にほぼ近い)の、postfix設定ファイルのtar.gzも公開します。 設定内容については、Starpitでほぼ誤検出無く98%のスパムを排除のtarpitting以降の部分を参照ください。 main.cf抜粋 # for

    abandoned
    abandoned 2007/09/18
    Postfixによるspam対策まとめ。
  • 1