タグ

2012年1月29日のブックマーク (4件)

  • 徳島市の給食メニューはおかずがウインナー1本wwwwww:ハムスター速報

    徳島市の給メニューはおかずがウインナー1wwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :ケツすべりφ ★:2012/01/29(日) 00:18:29.77 0 健康レシピをいくら家庭で実践したところで、給に問題があれば元も子もない。 そう懸念せざるをえない現状を指摘するのは、『変な給』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893087304/2log0d-22/ref=nosim/ を上梓した栄養士の幕内秀夫氏。 日々、全国の学校献立に目を通す幕内氏が再現した「変な給」のひとつとして、徳島県徳島市の給を紹介する。 メニューはボイルウインナー、揚げパン、コーンスープ、牛乳。つまり、おかずは小さなウインナー1にコーンスープのみ。見るからにわびしい給だが、これには徳島県ならではの“事情”がある。幕内氏が解説する。 「

    abc1cba
    abc1cba 2012/01/29
    ネタだろうな
  • ミニ四駆はヘリコプターになれるか?

    去年の暮れに「ミニ四駆に翼をつければ飛ぶか?」という記事を書いた。タイトル通りミニ四駆に翼を付けたら飛ぶだろうか?という内容だ。肉眼で見るとよくわからなかったのだが、動画をスロー再生したらちょっとだけ飛んでいた(厳密に言えば「跳ねてた」という表現になろうが)。 しかし、離陸してすぐ失速して落ちるのを飛ぶと言ってしまうのはいかがなものだろうという気がしたのも事実だ。なにやらモヤモヤしながらクリスマスと大晦日と正月を越した。 そこで、今回は飛行機ではなくヘリコプターを作ってみる事にした。飛行機も作れないのに、飛行機より後に実用化されたヘリに手を出すあたりどうかしている。 ミニ四駆を改造してヘリコプターを作るのだ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhone

    abc1cba
    abc1cba 2012/01/29
    今度はヘリか
  • オーストラリアのイケメン男性が等身大ホロと一緒にアジアをハネムーンしてる件|誤訳御免Δ(←デルタ)

    左: TAKE MOON 武梨えり TYPE-MOON作品集 特別版 右: 冒険エレキテ島(1) 「TAKE MOON 特別版」 は、2004年と2006年に発売された TAKE MOON 1&2 を1冊にまとめた約300Pの分厚い漫画と 『カーニバル・ファンタズム』番外編DVD(21分)、そして 武梨えり先生のミニイラスト集という構成ですね。 TAKE MOON はその名からも分かるように、武梨さんの描く TYPE-MOON 作品のパロディ漫画なわけですが、管理人の 知ってる TYPE-MOON 作品といえば「Fate」ぐらいであと は「月姫」のアニメを観た程度。 そんな訳で、このパロディ漫画は特にチェックしてなかっ たのですが、機会を得てこの特別版に触れてみると・・・・・・ これ、面白いじゃないですかっ! まず漫画から読んだのだけど、最初の2ページでいきなり 噴かされた。掴みはOKでそ

    abc1cba
    abc1cba 2012/01/29
    飛行機に持ち込めるのか。腰辺りに折り目はあるけど大型なスーツケースなら入るのかな
  • 芥川賞に選ばれて:言いたいこと、あの夜と今=田中慎弥 - 毎日jp(毎日新聞)

    すでに各メディアで流されたから御存知の方も多いだろうが、一月十七日、私の小説が芥川賞に決まった日の夜、東京でバカな記者会見をした。女優の言葉を引用し、自分がもらって当然と言い、さらに石原慎太郎都知事に言及した。その後のさまざまな報道のされ方の中には、事実と違う部分がかなりある。終わったこととはいうものの、私の知っている範囲の事情を、どうしても書いておきたい。 まず、十七日の会見の段階で私は、石原氏が六日に行った、今度の芥川賞候補作はバカみたい、という発言を全く知らなかった。正確な内容を知ったのは十八日になってからだ。次に、会見内での、もらって当然、都知事と都民のためにもらっといてやる、という言い方は、はっきり言うと最終候補になるずっと前から、もしその時が来たら言ってやろうと準備していたものだった。だから、六日の都知事の発言に田中がかみついた、というのはメディアが勝手に作った図式だ。 もう一

    abc1cba
    abc1cba 2012/01/29
    さすが田中さん