タグ

ブックマーク / kabukiso.com (28)

  • 日本のGDPが3位なのはなぜ?アメリカのGDPが高い理由も解説

    お知らせ 2022年11月15日に日のGDP(7~9月期)が発表されました。年率▲1.2%となっており、予想の+1.2%を下回る結果となっています。個人消費や設備投資は増えているものの、GDPから差し引く輸入が増えたことが影響したようです。 先日Twitter上で見かけた「アメリカの実質GDP確報値が0.6%減少」というニュースをきっかけに、2021年の世界のGDPランキングを調べてみました。日経済は落ち目だ…と聞きますが、GDPランキングでは堂々の3位となっています! なぜ日がGDPランキングで3位なのか気になったので、ひっきーさんに質問してみました。また、アメリカのGDPが高く世界ランキング1位の理由もまとめています!ぜひ最後まで読んでくださいね。

    日本のGDPが3位なのはなぜ?アメリカのGDPが高い理由も解説
    abebe777
    abebe777 2024/01/11
  • Alphabet[アルファベット](GOOGL)の企業分析

    世界最大級のインターネット検索サイト「Googleグーグル)」を運営する、米国株のAlphabet[アルファベット](GOOGL)について、企業分析しました(Alphabetの公式ホームページ)。使ったツールは、マネックス証券の「銘柄スカウター米国株」です。 Alphabet(以下、アルファベット)について1つ注意点があります。それは、アルファベットにはティッカーが2種類ある点です。アルファベットを検索すると「GOOGL」と「GOOG」の2つがあり、この違いは“議決権があるかどうか”です。 具体的には、「GOOGL」は議決権ありの株式(A株といいます)、「GOOG」は議決権なしの株式(C株といいます)となっています。どちらを買っても株価は同じように動くため、基的にリターンは同じです。今回の分析では、議決権ありの「GOOGL」を取り扱います。 アルファベットの注目ポイントは、以下の点です

    Alphabet[アルファベット](GOOGL)の企業分析
    abebe777
    abebe777 2021/10/03
  • 一般信用取引と制度信用取引の違い

    信用取引とは、「自分を信用してもらい、お金をかりながら持っている資金以上に株式投資を行うこと」です(“信用取引とは?”のページで信用取引の基は解説しています)。というわけで、このページは、もう少し踏み込んで信用取引についてくわしく知りたい方へのページです。 …とは言っても、「私は信用取引なんて全く興味がないから、読む必要なんてないよ!」というのは少し間違いかもしれません。なぜなら株価が動く要因として、短期的には信用取引の状況が関係してくるからです。 ですから、実際に信用取引では投資をしないにしても、株式投資のレベルアップになると思いますので、一通り目を通しておくとよいと思います。ページを順を追ってみていくと、一般信用取引と制度信用取引、買い残と売り残、貸借取引、証券金融会社などがキーワードとして出てきます。 もうすでに株取引を始められている方は、下のような画面を見たことがあるかもしれませ

    一般信用取引と制度信用取引の違い
    abebe777
    abebe777 2019/10/02
  • 【お悩み】売り禁とは何ですか?

    信用取引を使って空売り(信用売り)をしていますが、今日から「売り禁」となってしまいました。今後の株価変動をどう考えたらよいのでしょうか? まず、売り禁とは、正式には「貸借取引の申込停止措置」のことで、これが発表されると、新規の空売りはできなくなってしまいます。売り禁になってしまう理由は、空売りが殺到して、売り長(信用買いよりも空売りの株数が多くなる)となり、今後の貸株用の株の調達が困難になるからです。 <売り長の例> 相場の格言に、「①売り禁に買いなし」や「②売り禁は金の玉」があります。これはどちらも同じようなことを意味しています。「①売り禁に買いなし」は、売り禁になるくらい売りが殺到している株は、「業績が悪かったり、かなり割高になっていたりと、投資妙味がない株だから、買うことはやめておきなさい」と言う意味です。「②売り禁は金の玉」は、売り禁と言う言葉どおり、これから空売り注文は出せないの

    【お悩み】売り禁とは何ですか?
    abebe777
    abebe777 2019/09/30
  • 立会外分売とは?メリット・デメリットの紹介や、本当に儲かるのかを検証

    立会外分売(たちあいがいぶんばい)とは、株のバーゲンセールのようなもので、前日終値から数%の割引価格で株を買えて、翌日から売ることができる売買方法です。この記事では、立会外分売のメリット・デメリットの紹介や、当に儲かるのかを検証しているので、ぜひ参考にしてください。 立会外分売(たちあいがいぶんばい)とは? 立会外分売とは、企業などの大株主が所有する株式を、証券取引所の取引時間外(立会外)に売り出される取引です。一番の特徴は、普通に株取引をするよりも、割引価格でお得に買えることです。分売をおこなった日の終値を基準として、2~5%ほど安い価格で買えます。さらに、株式の購入手数料も無料です。 立会外分売をおこなう予定の銘柄や分売日は、数週間前~前日の間に発表されるため、こまめに証券会社のサイトをチェックする必要があります。バーゲンで掘り出し物を探す感覚ですね! ただ、毎回この作業をご自身でお

    立会外分売とは?メリット・デメリットの紹介や、本当に儲かるのかを検証
    abebe777
    abebe777 2019/09/01
  • 逆指値注文とは?使い方や注意点をわかりやすく解説します

    ここでは、使える注文方法として、逆指値注文を紹介します。逆指値注文とは、指値注文から一歩先に進んだ注文方法です(基の参考:買い注文の出し方-指値注文)。 どんな部分が一歩進んでいるかというと、通常の指値注文とは逆の発想で、指定した価格より株価が高くなったら「買い」、安くなったら「売る」ことができます。うまく使えば、リスクを最小限に抑えたり、一定の条件で利益を確定することができるようになります。 逆指値注文が使える主な証券会社と、逆指値注文の有効期限 証券会社によって異なりますが、7~30日程度の有効期限があるので、普段仕事で忙しく、昼間に株価を見ていられないサラリーマンの方には特におすすめの注文方法です。 次の項目から、逆指値注文を使った“売り注文”をわかりやすく、図を使って解説します。 一般的な指値注文の例 まず、一般的な「指値注文」の例を紹介します。あなたが100円で株を買ったとしま

    逆指値注文とは?使い方や注意点をわかりやすく解説します
    abebe777
    abebe777 2017/09/20
  • CAGR(年平均成長率)

    突然ですが、CAGR(年平均成長率)ってご存知ですか?ちょっと聞き慣れない言葉かもしれません…。 「う~ん、また厄介そうなものが出てきたなぁ~、アルファベット4文字って嫌な予感…」と毛嫌いしないでください。CAGRはみなさんの味方ですよ(笑)! ここで紹介したのは、CAGR(Compound Annual Growth Rate)を使えるようになると、なにかと便利だからなんです。例えば次のような表を見てください。これは、A社の売り上げ推移を示しました。 この表から売り上げの推移を読み取って、毎年平均して何%ずつ売り上げが成長しているのか計算できますか?前年度からの伸び率(単年の伸び率)は割り算をすることで、簡単に計算できますが(上表参照)、3年分の平均、5年分の平均を計算しようとすると迷ってしまいますよね。(少なくとも私は迷っていました…) 例えば2000年から2002年までの3年分の推移

    CAGR(年平均成長率)
    abebe777
    abebe777 2016/05/04
  • MMFのやさしい解説

    お知らせ MMFは、現在取り扱いがありません。 ※MHAMのMMFは2016年7月29日に繰上償還(信託終了)をおこないました。 ※野村MMFは2016年8月末に繰上償還(信託終了)をおこないました。 MMFとは、マネーマネジメントファンド(Money Management Fund)の略で、極めて安全性の高い債券を中心に投資信託として運用しています。運用方法などMRFと基的に同じしくみになっていて、申し込み手数料や解約手数料は一切無料となっています。 MRFとの大きな違いは、MMFは『30日以内に解約すると手数料がかかってしまうこと』と、『MRFよりも高金利が期待できること』です。申し込みも証券会社からかんたんにできます。 MMFの特徴 安全性や安定性が極めて高い債券を中心とした投資先です。 1円単位で30日以上運用すれば、いつでもお金の出入れができます。 30日未満にMMFを解約した

    MMFのやさしい解説
    abebe777
    abebe777 2016/02/25
  • 日経平均株価とTOPIX

    さて最初は、「日経平均株価とTOPIX(トピックス)」です。みなさんも、ニュースなどでこの言葉を一度は耳にしたこともあるかと思います。しかし、TOPIXと聞くと、何かむずかしいものが出てきたような感じもしますね。 …でもこれは簡単なんです(笑)。日経平均株価とTOPIXは相場全体の流れを読み取る指標と覚えておいてください。むずかしく考える必要は全くありません。『数字が上がれば相場の調子がいい!数字が下がれば相場の調子が悪い!』。ただそれだけなのです。 日経平均株価とTOPIXは数字の意味が少しだけ違います。「日経平均株価」は、東証プライム上場の銘柄から選んだ225銘柄の平均株価のことをいいます。トヨタやNTTなどの日を代表するような株が選ばれています。日経平均株価の特徴は株価が高い銘柄(値がさ株)が多いので、その影響を受ける特徴があります。(→SBI証券で日経平均株価をチェックしてみる)

    日経平均株価とTOPIX
    abebe777
    abebe777 2016/01/26
  • 信用取引とは?

    ここでは「信用取引」とは何か?という基を解説します。信用取引とは、ひとことで言ってしまえば、「自分を信用してもらい、持っている資金以上に株式投資を行うこと」です。自分の資金や株式などを担保(たんぽ)にして、証券会社からお金を借りて投資することになります。信用取引のメリットは大きく分けて3つあります。 信用取引のメリット 1つ目は、「持っているお金以上の取引ができる」ことです。 例えば、現物取引(一般的な取引)では50万円持っているときは、50万円分までしか取引できませんが、信用取引を使えば、最大で3倍の150万円分の取引ができます(レバレッジ効果※)。うまく取引ができれば、利益は3倍となります。 2つ目は、「株価下落時にも利益を出せる(空売り)」ことです。 普通の株取引では、株価が安いときに買っておいて、のちに株価が上がったところで売ります。この差が利益になるので、安く買って高く売ること

    信用取引とは?
    abebe777
    abebe777 2015/12/07
  • 量的緩和政策と解除

    前のページでは、ゼロ金利政策についてお話しました。ここでは、ゼロ金利政策とつながりの深い量的緩和政策についてのお話をします。 量的緩和政策とは、日銀(日銀行)が取った金融政策の一つで、“金融市場に大量に資金供給をおこなう”政策を指します。具体的には、当座預金(民間金融機関が日銀内に開設している預金口座)の残高を増やすことをします。日銀が『当座預金残高を増やす』ということは、民間金融機関が自由に使えるお金を増やすことになります。 その結果、民間金融機関は、利子のつかない当座預金にお金を放置せずに、国民や企業に貸し付けたりして、利益を出していこうという動きになるのです。このような構造で、お金の流れを活性化させる狙いがあります。 当はもっと金利を下げたい(金利調整で何とかしたい)のですが、金利はゼロまでしか下がらないので、やむを得ずに行った政策といえます。金利から量への政策転換なので、これを

    量的緩和政策と解除
    abebe777
    abebe777 2015/12/04
  • ゼロ金利政策と解除

    最近、ゼロ金利解除について騒がしくなってきているので、わかりやすくまとめてみました。まずはじめに、「ゼロ金利政策とは何か?」についての説明をします。 ゼロ金利政策とは、日銀(日銀行)が取った金融政策の一つで、短期金利(コール市場※で、借りた翌日に返す際にかかる翌日物金利)を実質ゼロまで下げる政策を指します。 当時は深刻な不景気だったため、この政策で金利をゼロ近辺まで下げることにより、お金の流れを活性化させる狙いがありました。(金利が低くなると、お金を借りやすくなりますからネ!) ※コール市場…銀行同士が短期の資金取引をおこなう市場です。仲介に電話(call)を使うので、コール市場(call市場)と呼ばれるそうです。 ゼロ金利政策→量的緩和政策へ …しかし、ゼロ金利政策をおこなっても、思っていたように景気は回復してこなかったため、次の手段として量的緩和政策が取られました(次ページ参照:量的

    ゼロ金利政策と解除
    abebe777
    abebe777 2015/12/04
  • 海外ETFのやさしい解説

    海外ETFとは、『海外の証券取引所に上場している投資信託』のことを表します(参照:ETFの解説)。ざっくり言えば、先ほど解説したETF海外投資版ですので、“海外投資をする投資信託よりもコストが安くすむ”のが大きな特徴です。 くり返し確認になりますが、一般的に、海外に上場している投資信託は【海外ETF】と呼ばれ、上場していない投資信託は【外国投資信託】と呼ばれています。 海外ETFは、海外投資信託が証券取引所に上場しているので、株の売買と同じように証券会社を通して取引ができます。日で購入できる海外ETFは2つに分けられ、米国ETF中国ETFがあります。 米国ETFというのは『アメリカの証券取引所に上場している投資信託』という意味で、アメリカ以外のいろいろな国や株以外の資産にも投資ができます。『アメリカだけに投資できる』という意味ではないので勘違いに注意してください。 海外ETFの特

    海外ETFのやさしい解説
    abebe777
    abebe777 2015/11/12
  • ETF(上場投資信託)のやさしい解説

    ETFとは、上場投資信託(Exchange Traded Fund)のことを表します。投資信託が証券取引所に上場しているので、株の売買と同じように証券会社を通して取引ができます。ETFは、日経平均株価やTOPIXの動きに合わせて、それと同じように動くように作られていますので、株のように投資先の会社を選ぶ必要がありません。「株式投資を始めたいと思っているんだけど、どの会社を選んだらいいのかよくわからない…」という方に取ってうってつけの商品です。 ETFの特徴 日経平均株価やTOPIXの動きに近い運用が期待できます 株式市場の平均点を狙いに行く投資といえます 個別に会社を選んで投資をするような手間が省けます 1万円くらいから投資ができます インデックスファンド(投資信託)より安い手数料で運用できます

    ETF(上場投資信託)のやさしい解説
    abebe777
    abebe777 2015/11/12
  • ネット証券会社の手数料比較

    このページにはPRリンクを含みます。当サイトは、アフィリエイトプログラムなどの広告により収益を得ていますが、景品表示法における不当表示とならないよう配慮して運営しておりますのでご安心ください。万が一、問題がございましたらお問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。 証券会社は大きく二つに分けますと、『ネット証券(インターネット証券)』と『総合証券』に分けられます。最近よく耳にする「ネット証券」と いわれるのが、前者の『インターネット証券』です。 ※すぐに手数料比較表を見たい人はこちらをクリックしてください。 「ネット証券」と「総合証券」の違い 「ネット証券」のメリットは、とにかく手数料が安く、口座管理料がかからないことです。証券の取引を機械化することで人件費を減らし、手数料を安くすることに成功しました。下の表の総合証券と比較していただければよくわかりますが、取引手数料が5分の1~

    ネット証券会社の手数料比較
    abebe777
    abebe777 2015/10/28
  • 株式用語集(タ行)

    代用有価証券 … 信用取引の担保として、現金の代わりとなる有価証券のことです。上場株式やETF、REITなどが担保になります。上場株式などは、価格が変動するリスクがあるため、一定率の掛け目(例、上場株式の掛け目80%)と、価格を掛けたものが担保となる評価額になります。 大量保有報告書 …上場企業の株や上場REITなどを、5%を超えて保有する場合に、提出しなければいけない書類のことです。 タコ配 …「タコ配」とは、業績を伴っていなのに、無理をして配当を出すことです。タコがおなかがすいたとき、それを満たすため自分の足をべることからのたとえです。 ← 文中に戻る 立会外分売(たちあいがいぶんばい) …「立会外分売」とは、売買立会外(市場を通さない)で、大量の売注文を分売する売買方法です。企業の個人株主の増大を図るための方策として広く利用されています。分売実施日前営業日の売買立会終了後に条件や値

    株式用語集(タ行)
    abebe777
    abebe777 2015/10/07
    “「タコ配」とは、業績を伴っていなのに、無理をして配当を出すことです。タコがおなかがすいたとき、それを満たすため自分の足を食べることからのたとえです。”
  • 非支配株主持分(少数株主持分)とは?わかりやすく解説します

    このページでは、非支配株主持分についてわかりやすく紹介します。まず、子会社を持つ会社(親会社)があるとします。そこで非支配株主持分とは、『子会社の純資産のうち、親会社が子会社に投資している純資産(持分)以外、すなわち“親会社の純資産(持分)でない部分”の純資産』をいいます。 DCF法などを使って企業価値を計る時に出てくる用語ですので、ぜひ覚えておいてください。…といっても、少々わかりにくい言葉ですので、解説しますね。例えば、親会社にあたるNTT(9432)と子会社にあたるNTTドコモの資関係に注目してみます。 現在、NTTドコモは上場廃止になっているため株主構成の確認はできませんが、上場廃止前におけるNTTドコモの筆頭株主はNTTで、発行株式数の約60%を占めていました。…ということは、残りの40%(=100%-60%)は親会社以外の株主がNTTドコモの株を保有していたことになります。こ

    非支配株主持分(少数株主持分)とは?わかりやすく解説します
    abebe777
    abebe777 2015/10/07
  • 三角合併とは?流れやメリットをわかりやすく解説します

    三角合併とは、『国境をまたいだ買収で、株式交換を使ったM&A(企業の合併と買収)の手法のこと』を言います。まずはじめに、外国企業が日企業を買収する時には、日子会社を設立します(現行法では、外国企業による日企業の直接合併は認められていないため)。 その子会社を買収後の存続会社(残っていく企業)として、被買収企業(消滅してしまう日企業)と合併させます。買収される企業の株主に支払う合併の対価は、親会社である外国企業の株となるしくみです。 …言葉で説明してもわかりにくいので、図を使って説明しますね。 三角合併の流れ 外国企業が日企業をM&A(合併・買収)しようと考えます。

    三角合併とは?流れやメリットをわかりやすく解説します
    abebe777
    abebe777 2015/10/07
  • 株式用語集

    株式用語なんかコワくない! 『株式用語集』は主にホームページ内の株式用語の解説です。株の世界では、普段の生活では耳にしないような言葉や株独特のいい回しが出てきます。 株式用語を理解することは、情報収集する上でも役立ちます。できるかぎりわかりやすく説明しますので、少しずつ覚えていきましょう!(少しずつ用語を増やしていきます!) ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ・ワ行 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z サイトマップ

    株式用語集
    abebe777
    abebe777 2015/10/07
  • 株式用語集(ア行)

    アクティビスト(物言う株主) …「アクティビスト」とは、投資先企業の経営陣に対して、積極的に働きかけて、企業価値の向上を目指す投資家のことです。いわゆる、“物言う株主”です。アクティビストは、投資先の企業に余剰資産の売却や増配、自社株買いなどを求めるため、市場から好感されて、株価が上昇するきっかけになることがあります。アクティビストとして、村上ファンド(現オフィスサポート、南青山不動産、レノなど)が有名です。 アセットアロケーション …「アセットアロケーション」とは、リスクを回避しながら安定したリターンを得ることを目的としています。具体的には、複数の資産(株式と債券を持つなど)をどのような割合で投資をするかという資産配分の金額比率のことをさします。 例…現金(35%)、株式(30%)、債券(15%)、投資信託(10%)、純金積立(10%) 一般信用取引(いっぱんしんようとりひき) …「一般

    株式用語集(ア行)
    abebe777
    abebe777 2015/10/07
    “「お化粧買い」とは、上場会社が少しでも多く利益を出しているように見せるために、決算の期末付近で自身の保有株に買い注文を入れ、株価を上げることで、有価証券売買益を大きくみせようとすること”