つい先日Braveがわずか30秒で約40億円を調達したとして話題になっている新たな資金調達の手段としてのICO(Initial Coin Offering)。野口悠紀雄氏の著書「ブロックチェーン革命」の言葉を借りると"クラウドファンディングやソーシャルレンディングを通じて資金調達できる主体は限定的であったが、ICOは場合によっては零細企業や個人も資金調達できる可能性を秘めており、「資金調達の民主化」である"と。 そんなICO関連の最近のトピックについてちょっとまとめてみた。
In most jobs and most industries, if you do something that doesn't work out, that's a bad thing, and you might get… まとめVCの投資案件のうち、約半分の案件は元本割れ。つまり”失敗”。VCの投資案件のうち約6%の案件が10倍以上の投資リターン(つまり”大成功”)を出し、それらがすべてのリターンの60%を占めるファンド元本の5倍以上のリターンを出したトップVCは平均的なVC(3-5倍のファンドリターン)に比べて10倍以上のリターンを出した案件の割合が約二倍である一方、元本割れの案件の割合も高い。つまり、トップVCの投資案件はホームランが多いものの、三振も多い。VCから投資を受けるスタートアップは、失敗するかもしれないが世界を変える為に挑戦するもの。仮に失敗したとしても起業家が何
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く