タグ

2013年1月22日のブックマーク (8件)

  • フライング・ロータスが音楽担当、モーグの新アナログ・シンセSub Phattyの発売記念ビデオが公開、音源の無料DLも可 - amass

    フライング・ロータス(Flying Lotus)が音楽を担当、モーグ(ムーグ)の新アナログ・シンセサイザーSub Phattyのリリースを記念したアニメーション・ビデオが公開。90秒の作品で、フライング・ロータスはSub Phattyを使用した楽曲を提供。音源のみの無料DLも可。

    フライング・ロータスが音楽担当、モーグの新アナログ・シンセSub Phattyの発売記念ビデオが公開、音源の無料DLも可 - amass
    abebetaro
    abebetaro 2013/01/22
    フライング・ロータスが音楽担当、モーグの新アナログ・シンセSub Phattyの発売記念ビデオが公開、音源の無料DLも可 - amass
  • 往年の「ポケコン」がiOSアプリで復活 BASICをポチポチ打てる

    DETUNEは1月20日、往年の「ポケットコンピュータ」(ポケコン)を再現したiOSアプリ「DPC-100」をApp Storeでリリースした。BASICでプログラムを作成して楽しめる。通常価格は850円(1月27日までは特別価格500円)。 関数電卓が大幅にパワーアップした形で1980年代前半に登場したポケコン。シャープとカシオ計算機の製品がよく知られ、ドットマトリクスディスプレイと電卓的なキーボードを使い、BASICを打ち込みながらプログラミングの基礎を学べるモバイルコンピュータだった。学術計算からゲームまでさまざまな用途のプログラムが開発されていた。 アプリ「DPC-100」では当時のポケコンに搭載されたBASICの主要命令と豊富な関数を備え、数式の直接入力も可能。さらにマルチタッチ対応ディスプレイや加速度センサーなど、iOSの機能にもアクセスできるようになっている。ネットを介した自

    往年の「ポケコン」がiOSアプリで復活 BASICをポチポチ打てる
  • Access Accepted第370回:2013年中に登場予定の,新たなゲームハード

    Access Accepted第370回:2013年中に登場予定の,新たなゲームハード ライター:奥谷海人 「Call of Duty: Black Ops 2」「Halo 4」,そして「Assassin’s Creed III」など,人気シリーズ最新作が予想どおりの快進撃を飛ばした2012年だが,任天堂のWii Uなど,新しいハードウェアがリリースされたにも関わらず,北米のゲーム市場は20%以上も縮小してしまった。しかし,次々と新作ハードがリリースされる予定の2013年は,かなり面白いことになるかもしれない。 北米ゲーム業界は 苦難が予想される2013年を乗り越えられるか? アメリカのリサーチ会社NPD Groupが発表したところによると,2012年の北米におけるゲームソフトおよびハードウェアの販売は,前年比で22%も落ち込んだという。2008年の214億ドルをピークに市場規模は下降線を

    Access Accepted第370回:2013年中に登場予定の,新たなゲームハード
  • 「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国

    ブラック企業肯定論と体罰肯定論は同根-若者をシバけば良くなるという日社会の病という記事。 うん、確かにその通り、としかいいようがないね。最近体罰から自殺した高校生がいた事件の影響もあるのか、体罰ネタの話をよく見かける。ホントに日教育はなかなか変わらないものだなあとつくづく思う。 どうも日人というのは、苦しい思いやつらい思いをするとその分成長すると思ってる人が多い。実際にはそんなことはない。何事にも適度な負荷というのはあって、それを超えたら壊れるのは当たり前。 ビデオゲームというのはそのへんがよく出来ていて、簡単にクリアできるハードルから徐々に難しさをあげていく。最終面まで辿り着く頃には、最初の面なんて楽勝でクリアできるようになってる。それでも油断してると1匹目のクリボーにやられたりする。こういうのは「良いゲームバランス」と表現される。 「リアルなんてクソゲー」だ、という決まり文句が

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国
    abebetaro
    abebetaro 2013/01/22
    ホント苦しい思いまでして学校に行く意味なんてなかった/「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国 (id:KoshianX / @koshian)
  • tumblrのYouTube埋め込み表示がカッコイイ

    最近tumblrのダッシュボードで流れるYouTubeの埋め込み表示が変わって「お!」な感じだったので調べてみました。 まずYouTubeの動画を普通に貼りつけると、こうなります。 特にこれでも問題ないというか、Youtubeの特徴的な再生ボタンのおかげで十分動画だと分かります。しかし最近のタンブラーの動画サムネはこのように変わりました。 面白いですね。ノイズが動いているおかげで、より動画っぽい印象が増しています。 劇的な変化でもないし、良くなったか悪くなったかは微妙な所ではありますが、個人的にはタンブラーらしい変化かなと思いました。※タンブラーは機能が増えるよりも減ることに喜びを感じる思想を持ってます。 というわけで、ソースを覗いて実現法を見てみましょう。 実装方法 通常のYoutubeの埋め込みコードはこちらです。iframe一行のみ。 <iframe loading="lazy" w

    tumblrのYouTube埋め込み表示がカッコイイ
  • DJ泥酔メガネダンシングわいわい

    abebetaro
    abebetaro 2013/01/22
    この人のDJプレイ好きだわ/【ニコ生視聴中】DJ泥酔メガネダンシングわいわい #co1416175
  • YouTube

    申し訳ありませんが、お使いのネットワークから大量のリクエストを受信したため中断しました。 YouTube を引き続きご利用いただくには、下記のフォームにご記入ください。

    abebetaro
    abebetaro 2013/01/22
    Dragon Ball Z Flipbook Episode 4 Bardock vs frieza:
  • Dragon Ball Z Flipbook Episode 4 Bardock vs frieza

    hello guys this is my fourth flipbook (Bardock vs frieza) I hope you like thank you LIKE AND SUBCRIBE ! ! ! http://www.facebook.com/pages/Etoilec1-Officiel/474180279294675

    abebetaro
    abebetaro 2013/01/22
    Dragon Ball Z Flipbook Episode 4 Bardock vs frieza: