rsync コマンドを include オプションを指定して実行しようとしたがうまくいかなかったが、ネットをあれこれ検索していたらうまくいったのでその結果をまとめる。 その前に include と exclude オプションとはrsync コマンドには --include オプションと --exclude オプションがある。それぞれの意味は以下の通り。 --include : --include="hogehoge" で指定した文字列にマッチするファイルまたはディレクトリが同期対象となる --exclude : --exclude="hogehoge" で指定した文字列にマッチするファイルまたはディレクトリが同期対象から除外される つまり /var の中の httpd.log のみを同期することや /var の中の httpd.log 以外を同期するといったことが可能となる。 じゃあやって
