ふと、QiitaのKeycloak関連の記事を眺めていたら、こんな記事を見つけました。 Qiita – Keycloak を日本語にすると SPDY_PROTOCOL_ERROR が出る 冗長構成にしたKeycloakの言語設定を日本語にすると、Keycloakの前段にあるロードバランサーやプロキシーサーバー(例えば、Apache)がKeycloakからのレスポンスをクライアントに返さなくなるという内容です。 この記事のコメント欄でosakichiさんが詳しくコメントをされているように、「HTTPレスポンス分割」攻撃の脆弱性に対するロードバランサーやプロキシーサーバーの対策が影響しています。 プロキシやロードバランサではレスポンス分割攻撃への対策のため、 制御文字を含むレスポンスヘッダーがあった場合はエラーとして転送を中止しますが、 日本語の文字化けしたP3Pヘッダーの中身にはコード0x0
![OSS ∞ Lab](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8d71ff5111e05619a10d29bb40d7aebaa75c8fbc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fs0.wp.com%2Fi%2Fblank.jpg)