2016年12月19日のブックマーク (9件)

  • 「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 

    12月26日追記 記事に関し、ランサーズより「事実と異なる点がある」との修正依頼があり、現在、ランサーズのサイトでも「一部の報道記事に関するお知らせ」との告知が掲載されている状態です。しかし、記事内容について編集部側で事実関係を再度確認したところ、ランサーズ側の主張と、取材対象の証言内容がい違っていたため、以下のように対応させていただくこととしました。 記事内容は現時点では修正せず、記事冒頭にランサーズ、取材対象双方の主張を併記する形で追記する 引き続き事実関係を調査し、事実と異なる点が判明すれば速やかに訂正する ――以下、ランサーズおよび取材対象それぞれの主張と、編集部の現時点での判断について記述します。 ランサーズ側の主張 WELQ案件に関しては、ランサーズ側はライター募集を行ったのみで、その後は直接クライアント(WELQ)がライターと直接コミュニケーションをとり、記事をディレクシ

    「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 
    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    コピペ重複率とはまた新しいワードが...
  • WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    医学部卒のライター兼編集者・朽木誠一郎氏の記事に端を発し、医療系サイト「WELQ(ウェルク)」をはじめDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営するまとめサイトが次々に休止に追い込まれました。 また、DeNA以外が運営しているキュレーションサイトも次々と閉鎖されるなど、その影響はとどまるところを知りません。 この問題については、企業としての倫理の問題、著作権法上の問題、薬機法上の問題、記事内容を信じた人が損害を被った場合の法的責任の問題など法律的/社会的な問題が複雑に絡まり合っています。 私は個人的には「顧客に価値を提供できないサービスが存在する意味はない」と考えていますので、今回のWELQ閉鎖は当然だと思います。 ただ、今回の問題の複合的な側面のうち、著作権法上の問題、つまり著作権的にどこからがアウトで、どこがグレーなのかについて正確な知識や情報をなるべく沢山の人に持って頂きたいと思っています

    WELQなどのキュレーションメディアを著作権法の観点から分析してみた|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    "ちなみに、NAVERまとめなんかは、そもそも「主」がないので「引用」の要件を満たしていないものがほとんどです"...
  • 驚きの低コスト!ゼンリンデータコムのゲームマップSDK

    ゲームエリアを設定可能 特定エリアのみゲーム範囲外に設定するなど、位置情報ゲームのリスクに対応する“ジオフェンス”機能を実装。

    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    これでドラゴンボールを探すゲームや、リアルドラクエが捗るのか・・・!
  • メルカリに出品されている「無線LANケーブル」に沸き立つTL

    あいろん@YouTube5万人感謝! @ironboy1203 「無線LANケーブル」という、「ミラーレス一眼レフ」的な響きの商品がメルカリでは売られているらしい…… 2016-12-17 16:30:10

    メルカリに出品されている「無線LANケーブル」に沸き立つTL
    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    メルカリ内のSEOみたいなもんなのか、天然モノなのか?
  • アフィリエイター&ブロガーのための「確定申告」セミナー2017、1月21日(土)開催

    ■当イベントは開催終了しました。今後のアフィリエイト企画は、下記イベントカレンダーに随時掲載しております。ご興味持って頂けるイベントございましたらご参加頂けますと幸いです。 >>アフィリエイト・イベントカレンダー アフィリエイト・プログラムの業界団体『日アフィリエイト協議会』の主催で、2017年1月21日(土)に『アフィリエイター&ブロガーのための「確定申告」セミナー2017』を東京・渋谷で開催致します。日アフィリエイト協議会の会員はもちろん、非会員も無料で現地参加頂けます(協議会会員はオンライン視聴参加も可能)。 勉強会では「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」等の確定申告ソフトを販売されている弥生株式会社様に、個人事業主の確定申告についてのご説明、ならびにクラウド確定申告ソフトを利用した申告方法のお話を行って頂きます。 また、協議会事務局からアフィリエイタ

    アフィリエイター&ブロガーのための「確定申告」セミナー2017、1月21日(土)開催
    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    オンラインでも参加できるアフィリエイター&ブロガーのための「確定申告」セミナー
  • KADOKAWAさんから手帳&ノートの本を出版することになりました!

    いつも藍玉スタイルを読んでくださっている皆さんにお知らせです。突然ですが、この度KADOKAWAさんから手帳&ノートのを出版させていただくことになりました。発売日は2017年1月12日ですが、予約も始まっています♪ 神様がくれたご褒美なんだと思って、エイッと飛び込む 手帳ライフ研究家を名乗ってから、夢のひとつにぼんやりと“出版”の文字が浮かんだことがあります。でも手帳ライフ研究家になったのは1年前のこと。まだまだ遠い先にある夢だと思っていたのです。まさかこんなに早く夢が叶うなんて信じられない。とっても、とっても嬉しいです! >>今日から『手帳ライフ研究家』の肩書きを名乗ります♪ KADOKAWAさんより「出版のご相談です」というメールをいただいて、何度も何度も「夢じゃないよね?」と読み返しました。 過去に出版した経験があるのですが、手帳関連のは初めてです。すごい方が沢山いる中で、私でい

    KADOKAWAさんから手帳&ノートの本を出版することになりました!
    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    アフィリエイターは突き詰めると専門家になっていくんだろうな。
  • スーパーマリオランはNINTENDO Switchへの呼び水となるか

    iPhoneでスーパーマリオランがリリースされた。 早速インストールし、1,200円を支払って全24ステージをプレイした。 第一印象としては「思った以上にマリオらしいマリオのゲームだ」と感じた。 縦長の画面をマリオが右に走り続けるのは、シンプルな操作体系と合致していて違和感はなく、多少のアレンジはあるものの、お馴染みのキャラやギミックが今までのマリオシリーズと同様の挙動で出て来るから説明なしにサクサク遊べる。 マリオシリーズで恒例の、最初に出てくるクリボーをジャンプで避けきれずに正面衝突するアクシデントは、1ブロックの高さの壁や敵を乗り越えるマリオの新アクション"ウマとび"で解決できており、初心者救済とストレスの軽減に成功している。さらに、ウマとびの途中でタップすると、そのまま踏みつけて敵を倒しつつジャンプする"ウマとびジャンプ"につながる。これが非常に気持ちいい。 うまい具合にスマホのフ

    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    自分も任天堂のスマホ戦略はSwitch人口拡大の布石だと思ってる。ポケモンgoから入ってぬいぐるみ買い漁るようになった家族を見て。
  • Wataru Katsurashimaさんのツイート: "「地球の自転」をまだ習っていないという理由で、「太陽が動く」と答えろという教育は、僕は間違っていると思う。(小学校三年生の息子のテストより) h

    Wataru Katsurashima @ w_katsura Japan Marketing Director, Juniper Networks (former Chief Evangelist, VMware Japan) / opinions are my own.

    Wataru Katsurashimaさんのツイート: "「地球の自転」をまだ習っていないという理由で、「太陽が動く」と答えろという教育は、僕は間違っていると思う。(小学校三年生の息子のテストより) h
    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    公立小学校だと思うので私立中学受験がんばってください / “Wataru Katsurashimaさんのツイート: "「地球の自転」をまだ習っていないという理由で、「太陽が動く」と答えろという教育は、僕は間違っていると思う。(小…”
  • LINEがNaverまとめの著作権侵害やめないならBLOGOSへの転載とメルマガを止めようと思う

    BLOGOS編集部の皆さまへ】わたしのブログはLINEが運営するBLOGOSに転載されているわけですが、このエントリーが転載されないのであれば、即時でBLOGOSから引き上げて、いままでの転載分の全てを削除するように正式にお願いします。メルマガも今月でBLOGOSからの配信はやめるつもりです。BLOGOSはいままで右翼も左翼も幅広く掲載することでバランスを取ってきた点が素晴らしく、まさかこれを掲載しないとは思えませんが。 → 転載して頂きました。ありがとうございます。 BLOGOSとのいままでの経過 いままで何度か書きましたが、わたしの前職はほりえもんに自分の会社を買収してもらったのでライブドアです。そのあとLINEになったのでいわば古巣みたいなもので、現社長の出澤さんは、わたしが買収されて出社したとき、隣の机で営業されてました。この間はリクルートのパクリを糾弾したし、ほんとうに古巣ばか

    LINEがNaverまとめの著作権侵害やめないならBLOGOSへの転載とメルマガを止めようと思う
    abiruy
    abiruy 2016/12/19
    Googleがドメインでバンすれば簡単なのにね