2018年10月3日のブックマーク (5件)

  • お通夜帰りの嫁にアジシオかけたら怒られた

    お通夜に行った嫁から「帰ってきたから塩かけて」ってメッセージが来たから玄関に行って塩かけたら怒られた。 塩に変わりないだろがー。手に取ったのがたまたまアジシオで何が悪い。同じ塩だよ。効果も。 ストレス溜まるなあ。

    お通夜帰りの嫁にアジシオかけたら怒られた
    abortion
    abortion 2018/10/03
    増田から漂うASD臭。(偏見)
  • 現役風俗嬢ですが、風俗使ってる時点で客は全員気持ち悪いです。 まぁ、良..

    現役風俗嬢ですが、風俗使ってる時点で客は全員気持ち悪いです。 まぁ、良客なのは確かだけど。 よっぽどの良客かつイケメンとかじゃない限りは糞客だろうと良客だろうと客のことはだいたい嫌いだから。 当にその子のこと好きだったんなら予約だけして休ませてあげる、とかすれば良かったんじゃないの? ピュアな気持ちっぽく書いてるけど、結局プレイはしたんでしょ? 興奮したんでしょ? キモいわーげろげろ🤮

    現役風俗嬢ですが、風俗使ってる時点で客は全員気持ち悪いです。 まぁ、良..
    abortion
    abortion 2018/10/03
    風俗店を利用したこともないし、舞台裏を知りえる立場に居たこともありませんが、この意見と同様の風俗嬢が多数派だという偏見は正直いってあります。
  • はてなブックマーク - 「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    abortion
    abortion 2018/10/03
    蘇生措置拒否・救命拒否を法整備する暁には、ついでに(というかこちらが本丸)積極的安楽死・能動的安楽死も法整備して、両方ともの同意カードを配っちゃいましょう。
  • 「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB

    皆さんは人生の最期をどのように迎えたいか考えたことはありますか?実は国の調査では、およそ半数の人が、病院ではなく、住み慣れた自宅で最期を迎えたいと望んでいるんです。そうした中、総務省消防庁が行った初めての調査で驚くべき事実が明らかになりました。自宅で心肺が停止した患者の家族が、駆けつけた救急隊に対して蘇生や搬送を拒否するというケースが相次いでいるというのです。その数、全国で年間およそ2000件。一体何が起きているのか。私たちは取材に当たりました。(社会部記者 金倫衣・山屋智香子 ネットワーク報道部記者 吉永なつみ) 私たちはある具体的な事例にたどり着きました。 去年1月、94歳で亡くなった八王子市の近藤悦子さんのケースです。 悦子さんは、生前、娘の茂代さんに対して、「人工呼吸器をつけるような延命治療はしたくない」と話し自宅での最期を望んでいました。 そんなある日、容体が急変。ベッドの上で意

    「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB
    abortion
    abortion 2018/10/03
    蘇生措置拒否・救命拒否は当然の権利ですが、亡くなられる方だけでなく救急隊員や家族の精神的負担を減らすためにも、早急に法整備し同意カードを配布しましょう。
  • 障害児を「不幸な子ども」 強制不妊を推し進めた兵庫県:朝日新聞デジタル

    旧優生保護法により、障害や精神疾患などを理由に不妊手術(優生手術)を強制された人たちが各地で訴訟を起こしている。神戸地裁でも9月28日、聴覚障害のある夫婦2組が国に賠償を求めて提訴した。兵庫県は、全国でも特に不妊手術に積極的な県の一つだった。 当時の知事は天皇に「奏上」 今回の提訴に際し、県に保管されている昔の資料や文書を記者が閲覧した。 「『不幸な子どもだけは、生まれないでほしい』という気持(きもち)は、お母さん方のみならず、みんなの切なる願いでございます」。1966年に県が作成した資料集の冒頭には、当時の県衛生部長がそんな一文を寄せている。この年、県は全国に先駆けて、「不幸な子どもの生まれない運動」を開始。障害のある子や遺伝的な疾患のある子を「不幸な子ども」と位置づけ、母親の健康管理充実などと並んで、強制不妊手術を施策として推進していた。 このころの県の資料には「医師の申請による優生手

    障害児を「不幸な子ども」 強制不妊を推し進めた兵庫県:朝日新聞デジタル
    abortion
    abortion 2018/10/03
    反出生主義者なので生殖そのものが邪悪派ですが、強制不妊よりもスマートな出生前診断の適用範囲拡大と精度向上は推し進めるべきだと思いますね。