2017年7月13日のブックマーク (5件)

  • 方向感覚

    ちょっと確認したいんだけどさ、自分が今いる場所から、東西南北って把握できる? これ「当たり前だろ」っていう人と「さっぱりわからん」っていう人がいると思うんだよ。ちなみに俺はまるっきり駄目なんだけどさ、普通の人は速答できるの? 太陽を見て、時刻と照し合わせて、それで確認するの?でも世の中には太陽の軌道とか知らないDQNもいるよね。俺は天才バカボンの歌詞で暗記したから、そこは大丈夫なんだけどさ。 もしくは、地理的な知識から簡単に導き出せちゃうもんなの?あっちが渋谷だから、こっちが北、みたいな感じで。 俺、それがさっぱり出来ないのよ。たとえばさ、渋谷の位置がわかっても、その先が北海道なのか沖縄なのか、よくわかんない。 自分が日地図の中のどの辺に位置してるのかっていう、俯瞰の視点が全く持てない。これは、地元にいても、旅行先でも、あまり変わらないね。 あとさ、デパートなんかに入って、外の景色が見え

    方向感覚
    abracadabra321
    abracadabra321 2017/07/13
    方向音痴の人はドラクエをどうやってプレイしてるのか知りたい
  • 加計問題で重要証言「黙殺」、朝日新聞はなぜネットで嫌われるのか

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 10日に開催された

    加計問題で重要証言「黙殺」、朝日新聞はなぜネットで嫌われるのか
    abracadabra321
    abracadabra321 2017/07/13
    スポンサー動向次第だろな。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    abracadabra321
    abracadabra321 2017/07/13
    中野〜西荻あたりは左翼や中核派の巣窟だからな。なにかやらかしそうな奴がいても不思議じゃない。
  • (社説)民進党 勘違いしていませんか:朝日新聞デジタル

    民進党は大きな勘違いをしているのではないか。 東京都議選の敗因分析に向けた党内議論を見ていると、そんな疑問を抱かざるをえない。 国会議員の会合では「解党的出直し」を求める声に加え、蓮舫代表の「二重国籍問題」に矛先が向いた。蓮舫氏は「いつでも戸籍開示の用意がある」と、戸籍謄を公開する意向を示したという。 民進党の議員たちに問う。 蓮舫氏が戸籍を公開すれば、党勢は上向く。そう気で思っているのか。 旧民主党政権の挫折から4年半。民進党が民意を受け止められない大きな原因は、そうした的外れな議員たちの言動にこそあると思えてならない。 今回の都議選で民進党は、前回の15議席から5議席に獲得議席を大幅に減らした。国政での野党第1党の存在意義が問われる危機的な敗北である。 さらに安倍内閣の支持率が急落する中、民進党の支持率は紙の世論調査では5%にとどまっている。 「共謀罪」法や加計、森友学園の問題な

    (社説)民進党 勘違いしていませんか:朝日新聞デジタル
    abracadabra321
    abracadabra321 2017/07/13
    脱原発は皆思ってるけどラジカルさの違いだけで対立軸にならん。経済や財源負担の部分が重要なのに相変わらずパヨク脳のバカ朝日。
  • 菅官房長官が政治資金領収書公開を“隠蔽”指示の疑い | 文春オンライン

    下村文科相(当時)の大臣秘書官の日報に記述が  ©共同通信社 菅義偉官房長官が、政治資金収支報告書の少額領収書の開示請求に対し、開示を遅らせるよう閣僚に一律で指示していた疑いがあることがわかった。 「週刊文春」が入手した下村博文文科相(当時)の大臣秘書官の2014年10月23日付の日報には、菅長官の秘書官から次のような指示があったと記されている。 〈一昨日、マスコミから総務省に開示要求が入りました。総務省より、少額領収書の開示要求がきます。それが届いたら、20日までの期日を、30日まで必ず延長してください〉 続けて、こう記されている。 〈これを、また一律取りまとめているという事がばれたら面倒なので、この連絡は厳秘!〉 菅長官からの指示が 禁無断転載/文藝春秋 国会議員の政治団体の領収書のうち、1万円以下の少額領収書の写しは、誰でも開示請求を行うことができる。命令を受けた団体はそれから原則2

    菅官房長官が政治資金領収書公開を“隠蔽”指示の疑い | 文春オンライン
    abracadabra321
    abracadabra321 2017/07/13
    バカみたい。捏造でしょ