2021年7月29日のブックマーク (3件)

  • 「Amazonパントリー」8月にサービス終了 米国に続き

    Amazon.co.jpは7月29日、品や日用品を必要な分だけ購入できる「Amazonパントリー」のサービスを終了すると発表した。8月24日の午後11時59分をもって受付を終了する。 Amazonは日を含む世界9カ国でAmazonパントリーを展開していたが、2020年にコロナ禍の需要急増に耐えきれず一時サービスを停止。今年1月には米国でサービス終了を発表している。 Amazonパントリーではトイレットペーパーや洗剤などの日用品を「おまとめボックス」と呼ばれる専用ダンボールでまとめて配送する。手数料は送料込み1箱390円(税別)。 利用者はトイレットペーパーや洗剤など、かさばったり重かったりする日用品をネットで注文し、まとめて受け取れる。荷物受け取りやダンボールの処分といった手間を減らせる他、まとめ買い割引きなどのメリットもある。 関連記事 「庵野秀明の1214日」、Amazonプライム

    「Amazonパントリー」8月にサービス終了 米国に続き
    absolute-myself
    absolute-myself 2021/07/29
    普通に注文すればよくない? の物が多かったから、驚きではないです。むしろ目的の物を買う時の検索時に、邪魔になってた気がしていました。
  • L’Arc〜en〜Ciel:FOREVER (Anime Edit) ~横に並んで描く世界~

    absolute-myself
    absolute-myself 2021/07/29
    前作「ミライ」で再び動き出したラルクの思いもよらない早い新曲は、テレビアニメ「EDENS ZERO」のオープニングテーマ。Anime Editということでワンコーラスですが、未来への希望を描いた曲はこの後の展開も興味津々です🌈
  • 顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[食の安全と健康:第7回 文・松永和紀]

    顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[の安全と健康:第7回 文・松永和紀] 公開日: 2021年7月26日 私たちの素朴な疑問 Q.うま味調味料だけでなく、顆粒状のだしやコンソメキューブ、液体だしも体に悪い、と言われました。当ですか? A.これらは、さまざまな品素材、それらから抽出濃縮したエキス類、うま味調味料などを組み合わせて作られています。健康に影響はなく、エコな品という見方もあります。 「うま味調味料はイヤ。体に悪そう。だから使いません。でも、顆粒状のだしのもとやコンソメキューブは、かつおぶしや鶏がらなどから作られているのだから、利用しますよ……。」「いやいや、顆粒に加工するのもノー。私は液体だし派です……。」「とんでもない!そんな加工品を使うのではなく、昆布やかつおぶし、鶏がらからちゃんとだしを引かなくては……。」 だしを巡って百家争鳴です。ですが、主成分のうま味

    顆粒状のだしや液体だしを使うのはよくないこと?[食の安全と健康:第7回 文・松永和紀]
    absolute-myself
    absolute-myself 2021/07/29
    丼ものや煮物にはないと作るのに困る。記事にある通り、一部分だけ見るのはよろしくないですよね。似たのだとプロテインに飲みやすいように甘味料が入っているので、批判する人とか。そんな量飲まないというのに…。